横浜
横浜観光
海のある風景から西洋の町並みまで魅力いっぱいの港町

コアラにカンガルーに・・・ガウル!?珍しい動物の宝庫、金沢動物園に行こう!

取材・写真・文:

神奈川在住
訪問エリア:33都道府県

2016年9月20日更新

1,362view

お気に入り

この記事の目次表示

紹介したスポットの写真一覧

横浜市立金沢動物園

  • 出典:tripnote.jp暑いと木陰で涼んでいます
  • 出典:tripnote.jp大迫力のローラーコースター
横浜市立金沢動物園
横浜 / 動物園 / 遊び場
住所:神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5−15−1地図で見る
電話:045-783-9100
Web:http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/

横浜の旅行予約はこちら


横浜のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

横浜のホテルを探す

横浜の航空券を探す

横浜の現地アクティビティを探す

横浜のレンタカーを探す

横浜の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2025最新】全国の人気水族館TOP38!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの10万人を超える旅行好きトラベラー会員(2025年1月現在)が実...


横浜駅周辺での暇つぶしに!徒歩圏内のおすすめ観光スポット11選

CIAL横浜や横浜タカシマヤ、アソビルに横浜ベイクォーターなど、横浜駅から徒歩15分以内で行ける駅周辺のおすすめの観光スポット・人気グルメをご紹介!移動の空き時...

【2024年版】全国の人気遊園地・テーマパークTOP35!みんなが行った遊園地・テーマパークランキング

2024年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全国の遊園地・テーマパークランキング【2...

【関東】6月のおすすめ花畑29選!6月に見頃を迎える花の名所ガイド

6月は、春バラにあじさい、ハナショウブ、ラベンダーに蓮などの花々が見頃を迎える季節。しっとりした梅雨空の下に広がる花畑の光景を見に出かけませんか。6月に見頃を迎...

関東のおすすめ工場見学21選!人気の工場見学スポットを一挙紹介

カルピスの製造工程を見学できるカルピスみらいのミュージアムや、ラスク製造の様子を見学できるガトーフェスタハラダ、中村屋の中華まんを作る工程を見られる中華まんミュ...

この記事を書いたトラベルライター

大人もこどもも楽しめる旅を
本当はゆっくりと静かなリゾートや美味しいものを求めて旅をすることが好きです。でも今は子育て中のため、こども中心の旅行プランに偏りがち。そんな中でも、大人も満足できることを探して、家族みんながハッピーな旅を求めていきたいと思っています。密かな野望は、こどもが成長したら夫と2人でビジネスクラスに乗って南仏に行くこと!

「山東」横浜中華街初のミシュラン掲載店で絶品水餃子を堪能!

横浜中華街には、なんと200以上の中華レストランがあるそうです。これだけあると、どこに入ったらよいのか迷いますよね。せっかくの中華街なんだから美味しいものを、で...


【横浜ランチ】ランドマークタワー周辺のキッズメニュー提供レストラン6選

こどもと一緒にお出かけすると、ランチの場所って結構気を遣いますよね。こどもと大人、食べたいものが違うこともしばしば。そこで今回は、横浜・みなとみらいにあるランド...


横浜のオシャレなパン屋といえば!ブラフベーカリー&アンダーブラフコーヒー

横浜のパン屋といえば、真っ先に名が挙がるブラフベーカリー。本格ニューヨークスタイルのパンを提供しています。2010年に山手にオープンして以来、わざわざブラフベー...

【横浜】雰囲気抜群のレトロな大人カフェ10選

横浜には、古くても手入れが行き届いた洋館や歴史的な建物など、開港当時を彷彿させるノスタルジックな建造物が数多く残っています。中に一歩踏み入ると、当時の雰囲気その...

【パン発祥の地・横浜】元町周辺のおすすめベーカリー8選

横浜は日本人が初めてパンの製造・販売を始めた「パン発祥の地」だということ、ご存知でしたか?そんなパン発祥の地には、現在もワクワクするような素敵なベーカリーがたく...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります