ドイツ
ドイツ観光
ロマンティック街道には古城や中世の街並

【保存版】ドイツのお土産・厳選10選!

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:35ヶ国

2019年4月8日更新

60,462view

お気に入り

この記事の目次表示

5. 東西分断後の今や平和の象徴、アンペルマンのグッズ!

  • 写真:aka-regionアンペルマンのマグネット(€2.3=約300円)

北ドイツの街、特にベルリンやポツダムなどの街の信号機におなじみのアンペルマン。小人のように頭でっかちでちょっと太り気味の体型のアンペルマンは、どこか親しみを感じてしまうほっこりとする信号機です。

そもそもアンペルというのはドイツ語で「信号機」の意味で、旧東ドイツで採用されていた信号のマークでした。ドイツが統一されると、信号機のデザインもアンペルマンの旧東ドイツ形式のものが減りました。そこで、あるデザイナーが復活を提唱し、1997年以降信号機のマークとして再び採用されるようになりました。

  • 写真:aka-regionアンペルマンのクッキー型(€5.9=約750円)
  • 写真:aka-regionアンペルマンのパスタ(€6=約780円)

ベルリンを始め、いくつかの街ではアンペルマンショップというのがあり、アンペルマンをモチーフにした商品を販売しています。

Tシャツや文房具、鞄といったものの他、クッキー型やパスタ、マグネットなどキッチン用品や小物に至るまで、アンペルマン独特の形と色といったデザインを生かした商品が多数揃い、お土産として人々を楽しませています。

  • 写真:aka-regionベルリンのアンペルマン・カフェ兼ショップ
  • 写真:aka-regionアンペルマンショップでは、レシートにアンペルマンが印刷されている

青信号の歩くアンペルマンと、赤信号の止まるアンペルマン。どちらも甲乙つけがたく、どちらもかわいいモチーフです。アンペルマンショップの中には、レシートやラッピング袋にまでアンペルマンが印刷されており、旅のよい記念にもなります。

アンペルマンストアー クーダム
ドイツ / おみやげ屋
住所:Kurfürstendamm 20, 10719 Berlin地図で見る

6. 歴史の破片「ベルリンの壁」

  • 写真:aka-regionベルリンのテーゲル空港のお土産ショップにある「壁」(大きいものが€13=約1,700円、小さいもので€7=約900円)

世界が西側(資本主義社会)と東側(共産主義社会)に二分されていた冷戦時代から、28年間にもわたってその象徴であるかのようにベルリンに壁が建設されていました。

1989年の11月にベルリンの壁が開放されると、人々は東ドイツ・西ドイツ及び他の周辺諸国を自由に行き来することができるようになり、しまいにはハンマーを持ち出し、分断の象徴だったベルリンの壁を壊していきました。

あれから30年たちますが、その壁をベルリン市内ではポツダム広場(Potsdamer Platz)やイーストサイドギャラリー(East Side Gallery)などの場所で実際に立つ壁を見ることができます。

それに加えて、お土産としてこの「壁」の破片を販売しています。イーストサイドギャラリーにある販売店は、まわりの壁に溶け込むように落書き(グラフィッティ)で覆われた小屋で、大きさや色のことなる壁の破片を販売しています。誰が壊した壁なのかが載っている紙つきのもあります。

また、ベルリンの国際空港であるテーゲル空港のお土産店でも販売しており、土台つきで大きいものが€13(約1,700円)、小さいもので€7(約900円)です。

  • 写真:aka-regionイーストサイドギャラリーのショップ
  • 写真:aka-regionベルリンの壁があるイーストサイドギャラリーにあるショップで壁の破片が販売されている(€3〜)

激動の歴史の音が聞こえてきそうな、ベルリンの壁。ぜひお土産話とともに、自分や仲間へのお土産としてみませんか?

ポツダム広場
ドイツ / 公園・動植物園 / 広場
住所:Potsdamer Platz, 10785 Berlin, Germany地図で見る
Web:https://potsdamerplatz.de/

7. 植物由来の自然にやさしい「Kneipp(クナイプ)のボディケアグッズ」

Kneipp(クナイプ)社が販売する植物オイルやエキスなど、自然由来のものからできているハーバル・ボディケアグッズは現地でも人気です。体にもやさしい成分でできており、使用後のアレルギー反応が出づらい優良品です。ドイツでもシェアNo.1の入浴料メーカーとなっているようです。

定番商品となっているのは、岩塩とエッセンシャルオイルから生まれたバスソルトや、ハンドクリーム、ボディオイル等です。原料となるハーブは、それぞれが持つ効能によって商品がわけられています。例えば、ドイツの庭でよく咲く花であるマグノリアの花から抽出したエキスは、喘息・鼻づまりに効くとされていたり、松の木から取れるエッセンスは、気持ちをリラックスさせてくれる効果がある他、呼吸器系の問題にも対処してくれるようです。

  • 写真:aka-regionKneippのマッサージオイル(小:€3程度=約400円、大:€8程度〜=約1,000円〜)

ドイツ国内の薬局やスーパーのボディケアコーナーには、必ずと言っていいほど取り扱われているクナイプの商品。バスソルトの小袋や小瓶に入ったエッセンシャルオイル等もあるので、健康でいてほしい人にあげるお土産として最適です。

次のページを読む

ドイツの旅行予約はこちら


ドイツのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

ドイツのホテルを探す

ドイツの航空券を探す

ドイツの現地アクティビティを探す

ドイツのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【ドイツ】地元スーパー「REWE」でお土産散策!

海外旅行でのお土産を買うのにオススメなのがスーパーマーケットです。地元の人の愛用品や、その地域の特産物が安価で手に入ることから、立ち寄り場所の1つとして、予定に...


絶対行きたい☆ドイツ生まれのニベア専門店"NIVEA Haus Berlin"

ドイツで生まれたスキンケアブランドで、今や日本ではもちろん世界中でも定番のNIVEA(ニベア)。その専門店"NIVEA Haus(ニベアハウス)"には、日本未発...

【ドイツ】お土産にぴったり!ドラッグストアで手に入れたいプチプラアイテム

ソーセージやビールのイメージが強いドイツですが、実はオーガニックコスメ大国でもあります。日本でおなじみの「ニベア」を始め、ドイツ生まれのスキンケアアイテムが豊富...

殆ど1ユーロ以下!ドイツのお土産おすすめ9選!

ドイツは言わずと知れたオーガニック大国。ドラッグストアには、品質が良くて低価格のものが沢山。bio商品の品揃えが豊富な「dm(デーエム)」を中心に、筆者が実際に...

【ドイツ】マストバイお土産!スタバのご当地マグカップ

アメリカ生まれのコーヒーショップ、スターバックス。世界中で親しまれる存在です。コーヒーだけでなく、様々なオリジナルグッズも展開しており、中でも都市ごとに展開する...

この記事を書いたトラベルライター

暮らすように旅をする
aka-regionです☘
計4年間、ヨーロッパ(フィンランド、アイルランド)で住んでいる間に見聞きしたこと、経験したことを紹介します。旅のテーマは、「暮らすように旅をする」。旅のある暮らし方、ライフスタイル、文化に関する情報を発信していきます!

♬Countries & Areas: Europe (アイルランド、フィンランド他),日本(島根、山陰地方、東京他)
♬Hobbies: アイリッシュフィドル、水泳
♬Speciality: 島好きです!
http://akaregion.blogspot.jp/

【保存版】フィンランドのお土産厳選10選!

北欧デザインにサンタクロース、森の中でのウォーキングにサウナ。こんなキーワードを聞くだけで、ほのぼのとしたおとぎ話の世界が思い浮かぶフィンランド。日本から直行便...


【保存版】ポルトガルのお土産・厳選10選!

ポルトガルはヨーロッパの西端に位置し、地中海性気候の穏やかな気候で過ごしやすく、食もおいしく古い街並みが美しい国です。カステラやカルタ、天ぷらなどポルトガルと日...


【イギリス】ハリーポッター誕生の地を巡る、魅惑の街エディンバラ!

『ハリーポッター』の物語が書かれた街が、英国スコットランド地方の州都エディンバラにあります。作者のJ.K.ローリングがペンを握り、1杯のコーヒーを飲みながら物語...

【保存版】スウェーデンのお土産・厳選10選!

北欧スウェーデンには、手芸・工芸(クラフト)や、クラフト・ジン(酒)など「つくる」ことにこだわったお土産が多くあります。今回は、デザイン大国スウェーデンで質や独...

【保存版】アイルランドのお土産・厳選10選

イギリスの西に位置する小さな島国アイルランド。日本よりも北にありますが暖流の影響で1年を通して温暖な気候の過ごしやすい国です。伝統とモダンカルチャーが共存する首...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります