香港
香港観光
ヴィクトリアピークからの夜景は世界三大夜景のひとつ

【香港】ランタオ島の漁村、大澳を歩く。

取材・写真・文:

オーストラリア在住
訪問エリア:36ヶ国

2021年11月8日更新

5,011view

お気に入り

この記事の目次表示

大澳へのアクセス

早く確実なのはMTR+バス

大澳に行くにはとりあえず、ランタオ島に行く必要があります。一番簡単なのはMTRで東涌線の東涌駅を目指しましょう。香港国際空港から行く場合も同じくまずは東涌駅を目指します。

駅のB出口(昂坪360)から外に出て、ケーブルカーの昂坪360に向かって歩いて行くと、ケーブルカーの乗り場に向かうエスカレーターがあります。その左側の道を真っ直ぐ行ったところがバスターミナルになっています。「大嶼山巴士」と書かれた目印がありますから、迷わず行けると思います。

そのバス停から11番のバスに乗ってください。終点が大澳です。

東涌〜大澳までのバス料金:平日HKD11.8=168円 、日曜HKD19.2=270円
東涌駅
香港 / 駅・空港・ターミナル
住所:香港 東涌駅地図で見る

ホリデー気分を味わいたい人にはフェリーもおすすめ

時間に余裕があれば、ランタオ島まで、フェリーの旅を楽しんで行くのもおすすめです。

香港島の中環フェリー埠頭〜梅窩〜大澳ルート

香港島の中環フェリー埠頭(中環碼頭)6番から、ランタオ島の梅窩へのフェリーが出ています。フェリーには普通船と高速船があります。普通船はお金を少し足すと豪華席(二階)に座ることができます。

<普通船>
料金:平日HKD15.9=224円 、日曜HKD23.5=331円
所要時間:50~55分
<高速船>
料金:平日HKD31.3=441円 、日曜HKD44.9=632円
所要時間:35~40分

梅窩に着いたら、フェリーの出口の前にあるバスターミナルから1番のバスに乗ってください。これも、終点が大澳です。

梅窩〜大澳までのバス料金:平日HKD10.7=150円 、日曜HKD17.7=250円

梅窩からも東涌からも山越えのバスに乗っていきます。そのバスから眺める景色もまたGood!

  • 写真:Booboo56
中環碼頭
香港 / 駅・空港・ターミナル
住所:Man Kwong Street Central District, Hong Kong地図で見る
Web:http://www.nwff.com.hk
梅窩
香港 / 町・ストリート
住所:香港 新界 大嶼山 梅窩地図で見る

屯門〜東涌〜大澳ルート

そのほか、新界の屯門から東涌経由で大澳行きフェリーがあります。その名も「富裕小輪」。これも普通船と高速船がありますが、ほとんどは高速船です。

屯門〜大澳までのフェリー
<普通船>
料金:平日HKD20.0=282円 、日曜HKD25.0=352円
所要時間:90分
<高速船>
料金:平日HKD25.0=352円、日曜HKD30.0=420円
所要時間:50分

フェリーは本数は少ないものの、直接大澳に行けるのと、富裕という名前に似合わず、フェリー自体がいかにもローカルで、ひなびた雰囲気が好きな方におすすめです。

新界の屯門から乗船した場合は、そのまま大澳まで直接フェリーに乗って向かうことができます(大澳で乗り換える必要はありません)。

また、東涌まではMTRで向かって、東涌からフェリーに乗船することも可能です。

東涌〜大澳までのフェリー
<普通船>
料金:平日HKD15.0=210円 、日曜HKD25.0=352円
所要時間:45分
<高速船>
料金:平日HKD18.0=254円 、日曜HKD30.0=420円
所要時間:25分

フェリー乗り場は東涌のノボテルシティゲートから歩いてすぐのところにあります。

  • 写真:Booboo56

屯門からのフェリーがやって来る様子。

  • 写真:Booboo56

香港とマカオ、珠海を結ぶ「港珠澳大橋」が見えます。

  • 写真:Booboo56

30分ちょっとで大澳に到着します。

  • 写真:Booboo56

まとめ

村には海鮮料理、特産品である鹹魚、蝦醤を使った料理が楽しめるレストランや、小食店と言われるスナックを扱うお店や屋台がたくさんあって、B級グルメもいっぱいです。

大澳の街はゆっくり歩いて1時間ほど。忙しい香港ツアーの合間に行くのは、ちょっと厳しいかもしれませんが、香港リピーターにはぜひオススメしたい半日の旅です。時間が許せば、一度訪れてみてください。

大澳
香港 / 町・ストリート
住所:香港 新界 大嶼山 大澳地図で見る

香港の旅行予約はこちら


香港のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

香港のホテルを探す

香港の航空券を探す

香港の現地アクティビティを探す

香港のWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


年末年始の海外旅行におすすめの国・都市16選!お正月は海外で年越ししよう

お正月休みに海外旅行へ出かけたいという方に、冬にベストシーズンを迎える国や、年越しのカウントダウンイベントが魅力の旅行先など、年末年始の海外旅行におすすめの国・...


まるで映画の中の世界!?香港一のインスタ映えスポットをご紹介!

人気の旅先の一つである香港。中国に属していながらも行政区が異なり、独特の文化が育まれ、世界から多くの観光客を集めている観光都市です。そんな香港の国土面積は札幌市...

香港の人気観光スポットTOP30!旅行者が行っている観光地ランキング

ヴィクトリア・ピークや女人街、香港ディズニーなど香港の数ある観光スポットを、トリップノートの9万3千人を超えるトラベラー会員(2024年2月現在)が実際に行って...

香港で運気アップ!行っておきたいパワースポット12選

香港の人々と風水は切っても切れない密接な関係。生活の中にも風水を取り入れながら暮らしています。そんな香港には、風水学に基づいた建物や「気」の流れを重視した公園な...

現地でしか食べられない!香港で食す大人気の麺屋5選

気軽に食べ歩きできる麺屋が香港にはたくさん!麺の種類やスープの味はお店によって違うのでぜひ食べ歩いてみましょう。日本では味わうことのできない香港特有の味が病みつ...

この記事を書いたトラベルライター

頭の中は食べることばかり、元バックパッカー 
観光というより、暮らすように旅できるオーストラリア・クイーンズランド州にあるサンシャインコーストの魅力をお伝えしたくて、トラベルライターになりましたが、なかなか思うような記事ができず奮闘中。
旅行の目的は「食べること!」、旅行先で出会った美味しいものもご紹介していきたいと思っています。

【オーストラリア】定番から、2020年流行中まで!スーパーで買えるお菓子20選

今回のテーマは「オーストラリアのスーパーで買えるお菓子」。お土産として日本人に人気のお菓子に加え、地元民にとっての「これぞオーストラリア」な定番お菓子、そして2...


【オーストラリア】「これが地球?」の景色が広がる地下都市、クーバーペディ

荒涼とした景色が好きな人なら絶対気に入る「クーバーペディ」。オーストラリア内陸部にある人口3千人あまりの街です。ここの魅力は風景だけではありません。この記事を読...


スペイン行ったら、これ食べよ! バルのおすすめタパス8選

スペインのグルメ体験といえば「タパス」。タパスと言ってもいろいろあって、何を食べるか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?そんなあなたのために、スペイ...

1日で立山黒部アルペンルートを通り抜けるモデルコース!紅葉シーズンにもおすすめ

世界でも有数の山岳観光ルート、立山黒部アルペンルート。季節によって、いろいろな楽しみ方がありますが、今回は紅葉を楽しみながら、長野県側で前泊し、富山県側に通り抜...

【オーストラリア】テイクアウェイの定番フィッシュ&チップスの種類とオーダー方法

ファーストフードにもいろいろありますが、英国領だったオーストラリアでは、イギリス料理の「フィッシュ&チップス」と「ミートパイ」がファーストフードの代表格です。そ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります