この記事の目次表示
5位:石垣島/沖縄
出典:tripnote.jpphoto by -TOMMY-さん
沖縄県では、沖縄本島、西表島につぐ3番目に大きい島。2013年3月に新石垣空港が開港し、首都圏や関西からもより身近になりました。また石垣港離島ターミナルもあり、八重山諸島めぐりの拠点ともなっています。
石垣島随一のスポットが「川平湾」です。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三つ星を獲得した絶景スポットで、”川平ブルー”と呼ばれる海の青さは、他とは比べものにならないほどの美しさ。展望台からはまるでポストカードのような美しすぎる景色を楽しめますよ。
出典:tripnote.jpphoto by みみみーさん
そして川平湾と並んで人気の高いスポットが「玉取崎展望台」です。石垣島屈指のパノラマビュースポットで、エメラルドグリーンの海を一望する絶景が楽しめます。

- 石垣市・石垣島
- 八重山諸島(石垣島・竹富島)
6位:小豆島/香川
出典:tripnote.jpphoto by ぴそさん
瀬戸内海で2番目に大きい島。エンジェルロードや寒霞渓などの美しい自然や、小豆島を代表する名産品のオリーブにちなんだ小豆島オリーブ公園、また小豆島醤油も名産品であり、醤油蔵が集まる醤の郷などの見どころがあります。
出典:tripnote.jpphoto by ぴそさん
オリーブは世界屈指の品質を誇り、オリーブオイルなどオリーブを使った食品はお土産におすすめ。

- 小豆島
- 香川 / 島・離島
7位:竹富島/沖縄
出典:tripnote.jpphoto by aymikityさん
石垣島の海上約6kmの場所にある、石垣島から最も近い島です。周囲約9kmほどで、自由に見てまわりたいならレンタサイクルがおすすめ。美しい夕日が見られることでも有名な、フォトジェニックな「西桟橋」や、赤瓦の屋根にシーサーという昔ながらの沖縄の民家が残る「竹富島集落」などの見所があります。
出典:tripnote.jpphoto by いがちゃん♡さん
竹富島で外せないアクティビティが、赤瓦屋根の集落をのんびりと巡る水牛車です。ガイドさんの解説と、おじぃが三味線で弾き語る民謡で、ゆったりとした島時間を楽しめます。

- 竹富島
- 竹富町(八重山郡) / 一人旅 / 女子旅 / 島・離島 / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:沖縄県八重山郡竹富町 竹富島地図で見る
- Web:http://www.town.taketomi.lg.jp/
8位:桜島/鹿児島
出典:tripnote.jpphoto by hiropagosさん
鹿児島市街地から錦江湾を挟んでそびえ立つ「桜島」。現在も噴火が続く活火山ですが、フェリーで渡って気軽に観光を楽しめます。桜島港へは、鹿児島港からフェリーで約15分でアクセスすることが可能。日中は1時間に3便~4便運航しています。
出典:tripnote.jpphoto by パンダ🐼さん
また桜島へ行かなくとも、鹿児島県内の様々な場所から眺めることができます。桜島ビュースポットとして特に名高いのが「城山展望台」。城山は標高107メートルの高さで、大型観光バスも通れるほど道も綺麗に整備されています。そのほか桜島フェリー乗り場からほど近い「ドルフィンポート」からも、錦江湾と桜島を一望できます。
9位:端島/長崎
出典:tripnote.jp
長崎港から南西の海上約17.5kmの場所にある、通称”軍艦島”とよばれる島。大きさは南北に約480m、東西に約160mととても小さく、明治から昭和にかけて海底炭坑によって栄えました。最盛期の1960年(昭和35年)には、当時の東京都区部の9倍もの人口密度でしたが、1974年(昭和49年)に閉山、現在は無人島になっています。
出典:tripnote.jp
出典:tripnote.jp
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する資産のひとつで、ツアーでのみ上陸が可能です。高層ビルが建ち並ぶ側には安全面から訪れることはできませんが、かつての炭坑の現場を含め3つの見学スポットに立ち入ることができます。世界的に類を見ない島の成り立ちにも驚きますが、ガイドさんが当時の過酷な労働環境についても教えてくれ、炭坑という仕事や日本の歴史について深く考える機会となります。

- 端島
- 長崎 / 観光名所 / 絶景 / 一人旅 / 女子旅 / 島・離島 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / インスタ映え / 世界遺産
- 住所:長崎県長崎市端島地図で見る
- Web:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51797
10位:青島/宮崎
出典:tripnote.jpphoto by めかぶなっとうさん
宮崎県宮崎市の南東部付近にある周囲1.5㎞ほどの島「青島」。南国宮崎県の有名な観光地の1つで、「鬼の洗濯板」と呼ばれている波状岩(はじょういわ)が島周辺を取り囲んでいます。
出典:tripnote.jpphoto by えりえりをさん
もともと一般の人は入ることが許されなかった島で、大昔に祭儀を行った神聖な場所として扱われていました。また、様々な神話のある島でもあり、それを元に縁結び、安産、航海、交通安全など、たくさんの御利益があると言われています。
11位:淡路島/兵庫
出典:tripnote.jpphoto by タコさん
瀬戸内海で最も大きな島。”花の島”とよばれ、島内は「あわじ花さじき」や「淡路島国営明石海峡公園」、「淡路夢舞台」など花を楽しめるスポットに恵まれています。
出典:tripnote.jpphoto by なたくさん
そして数多くの温泉も湧き出し、なかでも「南あわじ温泉郷」と「洲本温泉」が有名。かつて朝廷に数々の食材を献上してきた御食国でもあり、島グルメも魅力のひとつです。

- 淡路島
- 兵庫 / 島・離島
12位:宮古島/沖縄
出典:tripnote.jpphoto by ほしちるさん
大小8つの島からなる宮古諸島の中心となる島。サンゴ礁が隆起してできた島で、サンゴが砕けてできた砂浜はとても白く輝きます。宮古島と周りに浮かぶ4つの島(池間島、来間島、伊良部島、下地島)は橋で結ばれており、島々を巡るドライブもおすすめ。
宮古島のビーチといえば、「与那覇前浜ビーチ」と「砂山ビーチ」です。”東洋一の美しさ”と称される「与那覇前浜ビーチ」は、7kmに渡って続く真っ白な砂浜と、透き通るようなブルーの海が美しい絶景ビーチ。そして「砂山ビーチ」は波に浸食されできた岩の洞窟があることで知られています。
出典:tripnote.jpphoto by みゃーすさん
そのほか、宮古島最東端にある細長い岬「東平安名崎」からは、透明度の高いコバルトブルーの海が一望でき、人気のビュースポットとなっています。

- 宮古島市・宮古島
- 宮古諸島(宮古島・多良間島)
13位:因島/広島
瀬戸内海に浮かび、本州と四国とをむすぶ「しまなみ海道」沿いにある因島は、このあたりの中心的な島。かつて日本最大の海賊として名を馳せた、村上海賊一味の本拠地があり、国内でここにしかない「水軍城」や山頂にずらりと並ぶ「五百羅漢」などの見所があります。
出典:tripnote.jpはっさくん顔出しパネル ポルノグラフィティバージョン
ロックバンド「ポルノグラフィティ」の出身地としても知られており、島内には彼らにまつわるスポットが点在しています。歌詞にも出てくる「土生港(はぶこう)」は、因島の主要な港のうちのひとつ。「土生港旅客ターミナル」2階には観光協会があり、周辺にはレンタサイクルもあるので、観光拠点として利用するのがオススメです。
14位:瀬長島/沖縄
那覇空港から一番近い離島で、車で約10分。2015年には、まるで地中海リゾートのような商業施設「ウミカジテラス」がオープンしました。工芸品や雑貨などを扱うお店が集まりお土産さがしにピッタリで、また海を眺めながら食事ができるレストランやお洒落なカフェでは、優雅な時間を過ごすことができます。
出典:tripnote.jpウミカジテラス
そしてウミカジテラスの頂上には琉球温泉瀬長島ホテルがそびえ立ち、慶良間諸島まで一望できる絶景の温泉を堪能することも可能!夕陽スポットとしても注目の島で、那覇空港発着の飛行機を間近で見られるのも魅力です。
15位:池間島/沖縄
出典:tripnote.jpphoto by comotomirutanさん
宮古島の北西1.5kmの場所にあり、宮古島からは全長1,425mの池間大橋を使って訪れることができます。島の周囲は10kmほどとそれほど大きくはないので、車で気軽に一周することが可能。
出典:tripnote.jpphoto by とろぴかーなさん
島のシンボルである池間灯台やフナクスビーチ、イキヅービーチなどの見どころがあり、島には食堂やカフェもあります。
16位:竹島/愛知
出典:tripnote.jpphoto by ナタリさん
陸地と島をむすぶ竹島橋は長さ387m。”縁結びの橋”ともよばれ、カップルや夫婦で訪れた際には中央を開けないようにして歩いてくださいね。
竹島には283種の暖地性常緑植物が自生し、昭和5年(1930年)には国の天然記念物に指定。また島の中央部には、開運や縁結びの神様をまつる「八百富神社」があります。”竹島弁天”ともよばれ日本七弁天のひとつとされています。

- 竹島
- 蒲郡市 / 一人旅 / パワースポット / 絶景 / 女子旅 / 島・離島 / 縁結びスポット / 観光名所
- 住所:愛知県蒲郡市竹島町3-15地図で見る
- 電話:0533-66-1120
- Web:https://www.aichi-now.jp/spots/detail/137/
17位:直島/香川
出典:tripnote.jpphoto by chippy_ tokyolifeさん
香川県に属する瀬戸内の島の1つですが、位置としては岡山県宇野港からフェリーで約15分のことろにある、人口約3,000人の小さな島です。世界的に人気の日本人アーティスト草間弥生や建築家の安藤忠雄の作品で、一気に人気の観光地となりました。
出典:tripnote.jp銭湯らしくないカラフルでPOPな外観の「I♡湯」
当初はベネッセコーポレーションが島内各地で行ってきたアート活動。それが古民家や路地など美術館内部に納まらない規模になっていきます。2004年にモネの作品などを展示する地中美術館ができ、2010年には直島をメインとする瀬戸内の島々で3年に1度開催する瀬戸内国際芸術祭が開催。この芸術祭を期に、さらに爆発的な人気を博しています。
出典:tripnote.jp黄かぼちゃ。この日は雨上がりだったので、柄が水たまりに反射しました!
島内には見どころが点在していますが、直島のシンボルといえば、草間彌生さんの作品「黄かぼちゃ」です。正式名称を「南瓜」と言い、青い海に黄色かぼちゃがとてもよく映えます。「黄かぼちゃ」とはまた別の場所、直島のフェリー乗り場近くには、「赤かぼちゃ」もあります。こちらは中に入ることもできますよ。

- 直島
- 香川 / 町・ストリート / 島・離島 / 女子旅 / 一人旅
- 住所:香川県香川郡直島町地図で見る
- 電話:087-892-2299
- Web:http://www.naoshima.net/
18位:来間島/沖縄
出典:tripnote.jpphoto by みゃーすさん
宮古島の南西1.5 kmの場所に浮かぶ島。宮古島からは全長1,690mの来間大橋でつながっており、エメラルドグリーンの絶景の海の上を爽快にドライブしながら気軽に訪れることができます。
出典:tripnote.jpphoto by yukko25さん
島にある竜宮城展望台からは与那覇前浜ビーチをはじめて美しい景色を望むことができるので、ぜひ訪れてみて。また近年は南国を感じるカフェが増え、人気を集めています。
18位:能登島/石川
周囲約70km、人口約3,000人が暮らす七尾湾に浮かぶ島で、本土とは車も通行できる橋「能登島大橋」と「ツインブリッジ」が架けられています。
出典:tripnote.jpphoto by aammさん
島内には、のとじま水族館や能登島ガラス工房といった子供から大人までが楽しめる体験施設もあるほか、道の駅「能登島」は、この島で作られるガラス製品や地域の食材などを購入できるお土産・休憩スポットとなっています。海岸線を走りつつ、島内ドライブの一休みにぴったりの場所です。

- 能登島
- 七尾市 / 島・離島
- 住所:石川県七尾市能登島町地図で見る
- Web:http://www.notojima.org/