
楽寿園や源兵衛川、みしまコロッケの「グルッペ本町店」や縁起餅の「福太郎本舗」など、三島駅から徒歩15分以内で行ける、駅周辺のおすすめの観光スポット・人気グルメをご紹介!移動の空き時間や暇つぶししたいときにもおすすめです。
この記事の目次表示
1. MITOWAみしま(三島駅から徒歩1分)
三島駅前にある複合商業施設で、地域の魅力を発信する新しいスポット。館内には、静岡県東部を中心とした地域特産品とこだわりの食品を販売する「ふじのくに さすよ」をはじめ、コーヒーショップ、蕎麦店、鰻屋さんなどの飲食店はもちろん、出張の際に便利なシェアオフィスなども入っています。
2階の富士見テラスからは雄大な富士山を一望できるので、ちょっとした暇つぶしや食事がてら立ち寄るのにぴったりです。
基本情報
営業時間
店舗により異なる
定休日
店舗により異なる
駐車場
15台:有料

- MITOWAみしま
- 三島・沼津・伊豆長岡
- 住所:静岡県三島市一番町17-1地図で見る
- Web:https://mitowa-mishima.jp
2. おみやげ伊豆コレクション(三島駅から徒歩1分)
三島駅南口から徒歩1分の場所に位置するお土産店。店内では、三島ブランド認定品や伊豆各地の特産品、富士山関連の商品など、約300種類の商品を取り揃えています。特に、揚げたての「みしまコロッケ」や「伊豆金山 金箔ソフトクリーム」は人気の商品で、食べ歩きにもおすすめ!
このほか、三島の美味しい天然水なども提供しているので、暇つぶしにお土産を選んだり、三島グルメを楽しみたいときにぜひ立ち寄ってみてくださいね。
基本情報
営業時間
9:30~18:30、夏期 9:30~19:00
定休日
水曜日 ※変更の可能性あり、要確認
駐車場
なし

- おみやげ伊豆コレクション
- 三島・沼津・伊豆長岡
- 住所:三島市一番町15-28地図で見る
- Web:https://www.izucolle.net/
3. 白滝公園(三島駅から徒歩5分)
三島駅から徒歩約5分の場所にある、富士山の湧水が流れる公園。かつては滝のように水が流れ落ちていたことから「白滝」と名付けられましたが、現在はその滝はなくなり、静かに湧き出る水が美しい景観を作り出しています。
公園内にはベンチがあり、清流のせせらぎを感じながらのんびり過ごせるほか、カワセミなどの野鳥が見られることも。夏でも涼しく、ちょっとした散策や暇つぶしに最適な場所です。
基本情報
営業時間
散策自由
定休日
なし
駐車場
なし

- 白滝公園
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 公園 / ハイキング
- 住所:静岡県三島市一番町1-1地図で見る
- 電話:055-983-2643
- Web:https://www.mishima-kankou.com/spot/480/
4. 楽寿園(三島駅から徒歩5分)
かつて小松宮彰仁親王の別邸として造営され、今は国の天然記念物及び名勝に指定されている有料の市立公園・楽寿園。東海道新幹線の停車駅でもある三島駅のすぐ近くに位置しながら、「伊豆半島ジオパーク」のジオサイトとしても認定されており、駅前とは思えないような自然豊かな森を今も残しています。
見どころも多くありますが、暇つぶしに観光をするなら「楽寿館」がおすすめ。小松宮家の別邸と定められた際に建築された邸宅で、市の指定文化財です。60畳敷きの大広間「楽寿の間」を中心に、館内には明治時代の高名な画家たちによる210面にも及ぶ襖絵・天井画等が施されており、それらの絵画は県の文化財になっています。
館内の見学ツアーは、1日6回(約30分)行われているので、タイミングが合えば参加をおすすめします。
また、南側に広がる小浜池は、富士山からの伏流水と考えられる水が湧いていますが、この池の水を満たすのも枯らすのも自然任せ。梅雨時から秋にかけて水が湧くことがあるようで、水が多い時には、潤いのある美しい庭園風景を眺めることができますよ。
基本料金
営業時間
4月~10月 9:00~17:00(最終入園 16:30)、11月~3月 9:00~16:30(最終入園 16:00)
定休日
月曜(月曜が祝日の場合は開園、翌日休)、年末年始(12月27日~1月2日)
料金
大人 300円、15歳未満 無料
駐車場
園外専用駐車場(82台):2時間まで200円、以降30分毎 50円

- 楽寿園
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 庭園 / 紅葉
- 住所:静岡県三島市一番町19-3地図で見る
- 電話:055-975-2570
- Web:https://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/
5. 三島市郷土資料館(三島駅から徒歩7分)
出典:tripnote.jp
楽寿園内にある、三島市の歴史と民俗について紹介する博物館。1階が企画展示、2階と3階が常設展示となっています。さらっと見学するには20分程度で周れるので、ちょっとした暇つぶしにも立ち寄りやすいスポットです。
出典:tripnote.jp郷土資料館2階展示室
2階の展示室では、三島の職人や農家の暮らしについて学べるようになっており、けん玉や折り紙など昔ながらの遊びを体験できるコーナーもあります。3階では、旧石器時代から現在までの三島の歴史や、東海道三島宿についても解説されています。
基本料金
営業時間
4月~10月 9:00~17:00、11月~3月 9:00~16:30
定休日
月曜(月曜が祝日の場合は開園、翌日休)、年末年始(12月27日~1月2日)
料金
無料 ※ただし楽寿園入園料が300円別途かかります。15歳未満は無料
駐車場
園外専用駐車場(82台):2時間まで200円、以降30分毎 50円

- 三島市郷土資料館
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 博物館 / 歴史博物館
- 住所:静岡県三島市一番町19番3号地図で見る
- 電話:055-971-8228
- Web:http://www.city.mishima.shizuoka.jp/kyoudo/
6. 源兵衛川(三島駅から徒歩9分)
出典:tripnote.jpphoto by nan5さん
「水の都・三島」を代表する水辺スポット。源兵衛川は、静岡県三島市を流れる全長約1.5kmの清流で、富士山の湧水を水源としています。川沿いには「せせらぎ遊歩道」と呼ばれる木道や飛び石が整備されており、水辺を歩きながら散策を楽しめるのが特徴です。
出典:tripnote.jpphoto by nan5さん
三島駅から徒歩9分の場所にありながら、川にはカワセミや小魚、梅花藻などが生息し、自然豊かな雰囲気を満喫できます。特に夏は涼しく、6月にはホタルが飛び交う幻想的な光景が見られることも。
川沿いの道を散策しながら、三嶋大社や楽寿園などの観光スポットへ立ち寄るのもおすすめ。美しい水の流れと自然を感じながら、暇つぶしできますよ。
基本料金
営業時間
散策自由
定休日
なし
駐車場
なし
7. グルッペ本町店(三島駅から徒歩11分)
出典:www.flickr.comみしまコロッケ, Public domain from flickr ※グルッペ本町店の商品ではなく、イメージ写真になります
三島でご当地グルメを楽しむなら、気軽に味わえる「みしまコロッケ」がおすすめ!箱根西麓でとれた三島馬鈴薯(メークイン)を100%使って作ったコロッケで、そのほかの具や形などはお店によって異なります。
「みしまコロッケ」が味わえるお店でおすすめなのが、グルッペ本町店。旧東海道の三島宿の本陣跡に店を構え、地元の人に愛される有名なカフェ&ベーカリーです。こちらのコロッケは、外はサクサク、中はホクホクとした食感で、素材の風味を活かしたシンプルな味付けが魅力。揚げたてのコロッケを自家製パンにはさんだ「みしまコロッケパン」も販売されており、食べ歩きにもぴったりです。
暇つぶしに散策するのにもちょうどよい距離なので、パン屋ならではのこだわりある名物グルメを、ぜひ味わってみて!
基本料金
営業時間
9:30~17:30
定休日
年末年始
駐車場
1台:無料

- グルッペ本町店
- 三島・沼津・伊豆長岡
- 住所:三島市本町2-27地図で見る
- Web:https://www.mishima-kankou.com/spot/656/
8. 三嶋大社(三島駅から徒歩15分)
出典:tripnote.jpphoto by さんじさん
伊豆国の神社の中でも最も格の高い、「一宮」として信仰されてきた三嶋大社。創建された時期は不明ですが、奈良時代や平安時代の古書に記録が残っています。
出典:tripnote.jpphoto by mimukoさん
源頼朝が戦勝祈願したと言われており、現在でも受験や勝負のとき、就職や事業など新しい物事をはじめる際の成功祈願に訪れる人が多くみられます。春にはソメイヨシノをはじめ15種類200本ほどの桜が咲き誇り、参道の桜のトンネルが見事!
三島駅からは徒歩15分と少し距離がありますが、暇つぶしつつ散策がてら訪れて、ぜひご利益にあずかってくださいね。
基本料金
営業時間
祈祷受付:8:30~16:00
定休日
なし
料金
宝物館入館料:大人 500円、高・大学生 400円、小中学生 300円 ※特別展の場合、料金が異なる場合あり
駐車場
55台:大型車(小型車以外) 1時間毎 1,000円、小型車(全長5m 全幅2m未満の車輌) 1時間毎 200円

- 三嶋大社
- 三島・沼津・伊豆長岡 / パワースポット / 観光名所 / 神社 / 桜の名所
- 住所:静岡県三島市大宮町2-1-5地図で見る
- 電話:055-975-0172
- Web:http://www.mishimataisha.or.jp/
9. うなぎ 桜家(三島駅から徒歩15分)
出典:tripnote.jpphoto by こしかずさん
安政3年(1856年)創業、三島市にお店を構えるうなぎ料理の老舗。歌人である若山牧水や、有名な作家である司馬遼太郎にも愛され、『街道をゆく』にも登場するほどです。創業以来受け継がれるタレは、さらりとしておりほどよく甘辛。そしてうなぎは表面は備長炭でパリッと焼き上げつつ、中はふわっとした柔らかさに仕上がっています。
暇つぶしがてらの食事にはもちろん、三島らしいグルメを楽しみたい場合にもぜひ立ち寄りたいスポットです。
基本料金
営業時間
11:00〜20:00(売り切れ次第終了) ※15:30〜17:00は仕込みのため準備中になる場合あり
定休日
水曜 ※月1回・火水の連休あり
駐車場
なし

- うなぎ 桜家
- 三島・沼津・伊豆長岡 / 和食 / ご当地グルメ・名物料理 / 鰻(うなぎ)
- 住所:静岡県三島市広小路町13−2地図で見る
- 電話:055-975-4520
- Web:http://www.sakura-ya.net/
10. 福太郎本舗(三島駅から徒歩15分)
出典:tripnote.jp
三嶋大社の境内に位置している和菓子店。 名物である「福太郎餅」は、こしあんで包んだ草餅で、厳選された餅米と小豆を使用し、さわやかな甘さと自然の香りが特徴です。草餅に含まれるヨモギは、古来より邪気を払うとされ、滋養に富んだ食材として知られています。
出典:tripnote.jp
じつはこのお餅、リーゼントで有名な某ロックバンドのようだと話題となり、「リーゼント餅」とも言われています。そもそも福太郎は、三嶋大社で行われる「お田打ち(田祭り)」で演じられる、狂言形式の神事で登場する人物の名。その福太郎をお餅に見立てており、あんこは「烏帽子」の形なのだそう。
店内で食べることもできるので、暇つぶしに観光しつつ、こちらでひと息いれるのもおすすめ。縁起餅のため、お土産にしても喜ばれますよ。
基本料金
営業時間
平日 8:00~16:30、土日祝日 8:00~16:45
定休日
なし
メニュー例
- 福太郎餅(お茶付き):250円
- 福太郎餅(お土産用・箱入り):1箱 1,200円
駐車場
55台:大型車(小型車以外) 1時間毎 1,000円、小型車(全長5m 全幅2m未満の車輌) 1時間毎 200円

- 福太郎本舗
- 三島・沼津・伊豆長岡 / スイーツ / ご当地グルメ・名物料理
- 住所:静岡県三島市大宮町2-1-5 三島大社内地図で見る
- 電話:055-981-2900
- Web:http://www.mishimataisha.or.jp/fukutaro/
11. 三島梅花藻の里(三島駅から徒歩15分)
三島駅から徒歩15分ほどの場所にある、梅花藻(ばいかも)の群生地で、特に夏に美しい白い花が咲くことで知られています。三島梅花藻は、清流に生息する水草で、その花は水面に浮かぶように咲き、幻想的な風景を作り出します。
源兵衛川やその支流でも見ることができますが、「三島梅花藻の里」では三島梅花藻を育てているため、ほかのエリアにはないほどの群生している様子が楽しめます。
見頃は7月から8月にかけて。澄んだ水の中に浮かぶ白い花々が美しく、写真撮影にもおすすめ。周囲には散策路が整備されていますので、源兵衛川沿いを歩いて暇つぶしをしつつ、梅花藻の景色を眺めてくださいね。
基本料金
営業時間
散策自由
定休日
なし
駐車場
なし

- 三島梅花藻の里
- 三島・沼津・伊豆長岡
- 住所:三島市南本町7地図で見る
- Web:https://www.mishima-kankou.com/spot/447/