この記事の目次表示
13. 英国大使館別荘記念公園
出典:tripnote.jp
こちらも中禅寺湖畔の南岸の各大使館別荘が残る地区にある建物で、1896年(明治29年)、英国の外交官アーネスト・サトウの個人別荘として建てられました。その後、英国大使館別荘として利用されていましたが、2010年(平成22年)には栃木県へ寄贈、修復後、一般公開されています。
出典:tripnote.jp
館内では、奥日光の国際避暑地としての歴史や英国文化について知ることができます。また見どころは2階。広縁からは、絵にかいたような中禅寺湖の美しい絶景が広がっています。

- 英国大使館別荘記念公園
- 日光 / 建造物 / 穴場観光スポット
- 住所:栃木県日光市中宮祠地図で見る
- Web:https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html
14. 瀧尾神社
瀧尾神社は弘法大師が820年に創建したと伝えられ、現在の建物は1645年に改築したものです。境内には「運試しの鳥居」のほか、「縁結びの笹」、「酒の泉」、「子種石」などいくつかの見どころがあります。
特に瀧尾神社の参道の奥にある、ちょっと変わった造りをした「運試しの鳥居」と呼ばれる石の鳥居が有名。この鳥居の上部真ん中にある穴に小石を3つ投げて、ひとつでも石を通すことができれば願い事が叶うと伝えられています。時間があれば、ドライブがてらぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
15. 瀬戸合峡
「とちぎの景勝百選」に選ばれている、渓谷美と紅葉の名所。鬼怒川の上流に位置しており、約100mにも及ぶ切り立った岸壁が、約2kmにわたって続きます。
峡谷に設けられた観光道路(栃木県道23号線の旧道)は、眼下に瀬戸合峡を見ながら縫うように走っておりドライブにもぴったり。とくにシンボルとなっている「渡らっしゃい吊橋」からの眺めは絶景!断崖を間近に感じることができます。
16. 東武ワールドスクウェア
出典:tripnote.jpphoto by ナミーゴ
鬼怒川温泉にあるテーマパークで、46の世界遺産を含む、102の世界の有名な建物を25分の1のサイズで再現しています。園内は「現代日本ゾーン」「アメリカゾーン」「エジプトゾーン」「ヨーロッパゾーン」「アジアゾーン」「日本ゾーン」の6つのゾーンにわかれており、日本の建物も多く展示されています。
出典:tripnote.jpphoto by さかたつ
日本ゾーンでは日本の歴史的な建物、そして現代日本ゾーンでは東京の建物の展示が中心となっています。建物だけを撮影した写真をみると、実際にそこを訪れたのかと勘違いするほど精巧!温泉とあわせて立ち寄るのにおすすめな、ドライブスポットですよ。

- 東武ワールドスクウェア
- 日光 / テーマパーク / 観光名所 / インスタ映え / 遊び場
- 住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1地図で見る
- 電話:0288-77-1055
- Web:http://www.tobuws.co.jp/
17. 日光田母沢御用邸記念公園
出典:tripnote.jp
日光東照宮からほど近くにある、1899年(明治32年)に大正天皇のご静養地として造営された御用邸。1947年(昭和22年)に廃止されるまでの間、大正天皇はじめ、三代にわたる天皇・皇太子が利用していました。その後、現在の3階部分に旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部を移築するなどの増改築が行われ、2000年(平成12年)に記念公園として公開されています。
出典:tripnote.jp
こちらの御用邸は、敷地11,900坪、部屋数106室と、現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のもの。皇室ゆかりの品々はもちろん、歴史的な背景や建築物としての見ごたえもたっぷりあります。

- 日光田母沢御用邸記念公園
- 日光 / 公園 / 歴史的建造物
- 住所:日光市本町8-27地図で見る
- 電話:TEL
- Web:http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
18. 日光二荒山神社
出典:tripnote.jpphoto by まゆ5562
世界遺産「日光の社寺」を構成する資産のひとつ。日光信仰の始まりとなった古社で、男体山の神と女峰山の神をまつる二荒山信仰の本社です。縁結びや開運のパワースポットとしても人気があり、境内には「縁結びの御神木」や「縁結びの笹」のほか、親子杉、夫婦杉と、縁にまつわる見どころが豊富です。

- 日光二荒山神社
- 日光 / 観光名所 / 神社 / 紅葉 / パワースポット / 縁結びスポット / 世界遺産
- 住所:栃木県日光市山内2307地図で見る
- 電話:0288-54-0535
- Web:http://www.futarasan.jp/
19. 戦場ヶ原
出典:tripnote.jpphoto by じんの あおいさん
標高約1,400mの高所にある湿原で、夏でも平均気温は17〜18℃ほどです。戦場ヶ原自然研究路には木道が整備されており、気軽にハイキングを楽しめます。道中には男山の雄大な姿を一望できる展望ポイントも。
出典:tripnote.jpphoto by ナミーゴさん
一年を通じて散策が可能ですが、特におすすめの時期は6月と秋ごろ。6月には風にふわふわ揺れる様が可愛いワタスゲが、9月下旬〜10月上旬には美しく色づいた草紅葉が楽しめます。
ドライブ途中のリフレッシュに、車をおりて自然研究路を散策しながら、野鳥や草花の自然とふれあえるおすすめスポットです。
20. 明智平展望台
出典:tripnote.jpphoto by -TOMMY-さん
観光道路である第二いろは坂の終点近くにある明智平。駐車場に車を停めてそこからロープウエイに乗って3分ほどで、明智平展望台に行くことができます。 明智平展望台は標高1,373mのの場所にあり、日光随一の絶景スポット!中禅寺湖や男体山、そして華厳の滝を一度に見渡す大パノラマが楽しめます。

- 明智平展望台
- 日光 / 展望・景観 / 展望台 / ツーリング
- 住所:栃木県日光市細尾深沢709-5地図で見る
- 電話:0288-55-0331(明智平ロープウェイ)
- Web:http://www.nikko-kotsu.co.jp/ropeway.html