下鴨・北白川・平安神宮
下鴨・北白川・平安神宮観光
銀閣寺までつづく自然豊かな哲学の道のまわりに社寺が点在

平安神宮

へいあんじんぐう

13,695

view
平安神宮
左近の桜・右近の橘
俺等は長年、京都に暮らしまだ一度も桜と橘の果樹を同時に見た事は有りませんでしたが、この年初めて見ました。

#サント船長の写真 #平安神宮
泰平閣(屋根付きの橋)
平安神宮
「屋根付き橋」とは、「橋の構造材の劣化を遅らせる」「雨風を防いで橋上に滞在しやすくする」「美観形成のために橋を周辺環境と調和させる」といった様々な理由から、「橋に屋根状の覆いがかけられたもの」のことを言う。

#サント船長の写真 #平安神宮 #橋
平安神宮

桜と平安神宮。
琵琶湖疏水の鳥居前と桜。
朝のゆったりとした静寂な空気が気に入ってます。
いい景色に癒されます。
2024.4.6
平安神宮

朝一だったので、人があまり居なくて
綺麗に撮れました。
2023.6.4
平安神宮大鳥居(へいあんじんぐうおおとりい)は、京都府京都市左京区の平安神宮の応天門から約300メートル南の神宮道に所在する、高さ24m、幅18mの大鳥居ですが全国区ですと、何と10位なんです、一番は熊野本宮大社で33.90mですね♪

#サント船長の写真
応天門は額の文字は
弘法大師の手に寄るものですが
(今はありません)
「応」の心の文字の一点書き忘れました、弘法大師は書の達人で三大書画の一人です。

しかし大師は慌てず騒がず、門の下から筆を投げ点を入れました、そして「猿も木から落ちる、弘法も筆の誤ち」と言ったそうです・・・

今は平安神宮の応天門はレプリカの額が有ります😅
写真は平安神宮です、

#サント船長の写真
たくさんの風鈴がステキだった✨
平安神宮ステキ☆
平安神宮の泰平閣
京都御所にあった京都博覧会の建物を大正元年に移築されました。屋根は桧皮葺、二層の楼閣の頂には西向きに青銅の鳳凰が載っています。
東山のひとつ将軍塚のある華頂山を借景にして、泰平閣が美しく控えています。回廊から眺める池泉回遊式庭園の神苑の光景は非常に趣があり、周囲に植えられた花や木々が四季折々の風景を見せてくれます。

#サント船長の写真 #平安神宮
京都最古の市電 (平安神宮)
近代京都を水力発電で走り抜けた、
日本最古の電車。

 南神苑には日本最古の電車「チンチン電車」が置かれています。
この電車は明治28年(1895年)、平安遷都1100年記念事業の一つとして、平安神宮創建とともに“京都復興”への市民の願いが込められて敷設されたもので、運行が廃止された年に平安神宮へ運び込まれました。
琵琶湖疏水の水を利用して発電した電力を用い、日本で初めて市内を走行しました。
かつては、チンチンとベルを鳴らしながら、京都・伏見間6.3kmを皮切りに、京都市民の足として昭和37年(1962年)まで活躍していました。
京都にとどまらず、日本の近代技術や都市の発展にも寄与した水力発電とチンチン電車。
近代の京都に息づいていたエコな先駆けは、こんなところにも見られます。

#サント船長の写真 #平安神宮
平安神宮の神苑


#サント船長の写真 #平安神宮
京都の中心部から東側にある平安神宮。春になると、本殿の近くにある桜の木が美しく咲き誇るほか、神苑でも美しいしだれ桜も楽しめますよ♪

#京都 #東山 #平安神宮 #春 #桜 #しだれ桜 #神苑 #サトホーク
平安神宮 応天門
「弘法も筆の誤ち」
弘法大師は応天門の「応」の字を間違ったようです。
今昔物語集 (巻十一の九話)に、勅命によって諸門の額を書くことになった弘法大師が、額を応天門に打ち付けてから見たところ、初めの字「応」の心の点が無く、筆を投げて点を打ったという逸話があり、この話からことわざが生まれたようです。

#サント船長の写真 #平安神宮
2018.01.24
関西旅行⛩平安神宮

#京都 #平安神宮
平安神宮

10月20日に平安神宮に行きました♪すると22日の時代祭りの準備と時代祭りの本隊の御鳳輦(ごほうれん)孝明天皇と桓武天皇の御霊を乗せる輿がニ基、鎮座されて居ました♪

#サント船長の写真 #平安神宮
平安神宮の橋渡 泰平閣

平安神宮神苑は平安時代の庭園と思われがちであるが、明治時代に作庭されたお庭である。南神苑、西神苑、中神苑、東神苑に分かれ、ハイライトは写真の東神苑となる。東山のひとつ将軍塚のある華頂山を借景にして、橋殿(はしどの)の中央には泰平閣が美しく控えている。橋渡:屋根付きの橋

#サント船長の写真
平安神宮は鳥居⛩から
攻める😎😎😎
偶然にも新婚カップルが
😁😁😁
末永く御幸せに
🥳🥳🥳
平安神宮大鳥居
そびえ立っていました。
平安神宮應天門
令和元年の時代祭りで應天門から孝明天皇・桓武天皇の御霊は京都御所の建礼門に向かいます。裃の方の右が私メで御座る。
残念ながら令和ニ年・三年はコロナ禍で中止でした。

此の話は余談ですが、天皇の御霊の鳳輦は誰もが触れません、平安神宮から宣状と言うお墨付きが交付された籠丁が触れる事が出来ます、ですから一般の方々は鳳輦に触れる事は出来ません。
籠丁とは御霊を担ぐ者達です、簡単に言えば籠かきですが、
雲助では有りません😰格式が高い籠かきです。
此の役目を仰せ付かると、引退する迄籠丁です。
時代祭とは、此の鳳輦が町に出るお祭りです。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門
多分昭和時代でしょうね、絵葉書の写真からですね。
#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門
明治に建設の應天門

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮應天門
扁額は空海の筆によるものと言われている。「弘法にも筆の誤り」ということわざは、空海(弘法大師)が応天門の扁額を書いた際に「應」の一画目の点を書き忘れてしまった(まだれをがんだれにしてしまった)が、空海は掲げられた額を降ろさずに筆を投げつけて書き足したという伝承に由来する。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り
平安神宮 鷹天門

866年(貞観8年)、応天門の変で放火されたことで有名であるが、その他にもたびたび失われては再建されたが、1177年(治承元年)の大火で失われて以降、再建されなくなった。応天門の変の後の再建の際には、改名を論じられている。

平安神宮の応天門は、平安京の応天門を5/8のスケールで模したものである。

#サント船長の写真 #京都 #門巡り #日本の神社仏閣
京都。平安神宮。
京都
平安神宮神苑
京都
平安神宮
この写真は今年のものではありませんが、紅枝垂れ桜もまもなく満開になるのではないでしょうか。
京都
平安神宮神苑
こちらの枝垂れ桜は本当に見事で、鷺も丁度いい感じでお花見してくれてました。
京都平安神宮大鳥居

ここが入口です。

柱下部の藁座に扉があって、そこから鳥居内部に入ってメンテナンスが行われてるそうな。

#サント船長の写真 #京都
京都平安神宮大鳥居
平安神宮大鳥居は、京都府京都市左京区の平安神宮の応天門から約300メートル南の神宮道に所在する、高さ24m、幅18mの大鳥居です。

大鳥居ですが平安神宮は日本では何番目かな?
一番かなぁ?

実は五本の指にも入らないですね。
一番は熊野本宮大社で、33.9mですね、
平安神宮は九番目ですよ、
世の中は広いですね。

#サント船長の写真 #京都 #鳥居
京都平安神宮大鳥居

周りに何も無いので、見た目は大きな鳥居ですが、⛩日本は広いです、日本の鳥居ランキングの上位5番にも入らないです。
日本鳥居ベスト10位のギリギリの9位です😰
ほんなら一番は、何処や!
第1位:熊野本宮大社高さ:33.9メートルで平安神宮の鳥居は23.2メートルです、10メートル以上も低いです。

左手に有るバイクは俺等の愛車です。此のバイクで、今季の三春滝桜を視察に行きました🤗

#サント船長の写真 #京都 #鳥居
平安神宮大鳥居(へいあんじんぐうおおとりい)は、京都府京都市左京区の平安神宮の応天門から約300メートル南の神宮道に所在する、高さ24m、幅18mの大鳥居である。

柱下部の藁座に扉があって、そこから鳥居内部に入ってメンテナンスが行われてるそうな。

#サント船長の写真 #鳥居 #神社仏閣 #京都
平安神宮
平安神宮⛩
2020年2月
平安神宮
鳥居⛩が大きすぎ
京都
平安神宮 神苑
神社巡りその2
平安神宮。広くてびっくりした。

☆平安神宮 京都
京都〜平安神宮
京都お寺巡り最終日
平安神宮で初の人力車体験!!!
お兄さん優しくてとても楽しかった😊
銀閣寺と清水寺の山の上から眺めた京都はほんとに綺麗︎💕︎
一人旅もわるくないね!
京都の平安神宮。朱色が美しかった。
平安神宮[京都]

ロームシアター京都でのライブ前に参拝。

応天門が立派で綺麗でした。

桜の季節にも行きたいな(^^)
平安神宮 京都 [2018 Sep.]

#kyoto #Japan #tourism
平安神宮 京都 [2018 Sep.]

#kyoto #Japan #tourism
   

全42枚のうち( 1 - 42 枚目)を表示

下鴨・北白川・平安神宮の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

このスポットが紹介されている記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります