高崎市

【群馬県・新町ひなまつり】街中をめぐって楽しむ桃の節句

取材・写真・文:

群馬在住
訪問エリア:14都道府県

2022年2月15日更新

325view

お気に入り

写真:CHIRI

群馬県高崎市新町では、例年2月初旬からひなまつりまでの期間、街中におひなさまが飾られ訪れる人を楽しませてくれます。春の訪れを感じさせる「新町ひなまつり」をご紹介しましょう。

この記事の目次表示

街中におひなさまが飾られる「新町ひなまつり」

群馬県の中でも首都圏からの玄関口に位置する高崎市新町では、15年前から地域振興の一環として、地元の商工会主催で「新町ひなまつり」というイベントが開催されています。

  • 写真:CHIRI

新町行在を中心に、街中にある観光スポットや寺院、飲食店など50もの施設が参加する一大イベントで、街のいたるところでおひなさまを見ることができます。

参加スポットで配布されている「しんまち雛めぐりマップ」を頼りにおひなさま巡りを楽しみましょう。見学可能時間などは各施設や店舗などによって異なるので、事前にマップや展示場所一覧などでチェックしてから足を運んでみてくださいね。ひな祭り気分を存分に楽しめますよ。

  • 写真:CHIRI
【新町ひなまつり】開催概要
・開催期間:2022年2月6日(日)〜2022年3月3日(木)
・場所:群馬県高崎市新町各所
・問い合わせ先:0274−42−0930(高崎市新町商工会内)
高崎市新町商工会
雛めぐりマップ
おひなさま展示場所一覧

街をめぐってひな祭り気分を味わおう

ここでは、一部ではありますが、おひなさまめぐりができるスポットを紹介します。美しく飾られたおひなさまばかりです。

明治天皇新町行在所

  • 写真:CHIRI

新町ひなまつりのメイン会場となっているのがこちら。

  • 写真:CHIRI

明治天皇が1878年の北陸・東海道巡幸の際、新町に宿泊するために建設された新町行在所です。旧中山道側にある正門から入ると、多数の若松が庭に植えられ風情が溢れます。周辺は行在所公園として整備され、新町の史跡文化財にも指定されています。

  • 写真:CHIRI

高崎市新町支所

  • 写真:CHIRI

メイン会場から、車で2〜3分ほどの市街地にある新町役場。平日の営業時間内だけでなく、土日も日直の方がいらっしゃるので見学ができますよ。

  • 写真:CHIRI

支所のエントランスには、大きな7段のおひなさまが展示されています。

高崎市立新町図書館

  • 写真:CHIRI

新町支所から徒歩2〜3分のところにある新町図書館は、平日だけでなく土日祝日も開館しています。エントランスに大きな7段のおひなさまが飾られているので、本を借りずに見学だけもOK。

  • 写真:CHIRI

館内整理日など休館の場合があるので、公式HPで情報を確認してから足を運んでみてくださいね。

タペストリーが掲示されている参加店

新町ひなまつりには、商店街にあるグルメ店や生活雑貨店なども参加・協賛しています。ご当地グルメの美味しいお店もたくさんありますよ。

  • 写真:CHIRI

ピンクのタペストリーが飾られているお店には、おひなさまが展示されているので、これを目印に訪問してみてくださいね!

於菊稲荷神社にもおひなさま!月限定御朱印もオススメ

  • 写真:CHIRI

新町屈指のパワースポット「於菊稲荷神社」でも、おひなさまが飾られています。参道には赤い鳥居がたくさんあり、重要文化財である手水舎を抜けると拝殿・本殿があります。

1582年に創建されたと言われる由緒ある神社で、宇迦之御魂 (ウガノミタマ)、大己貴命 (オオアナムチノミコト)、太田命(オオタノミコト)、大宮姫命(オオミヤヒメノミコト)、保食命(ウケモチノミコト)を御祭神としています。白狐・伝説のある於菊さんの御霊も祀られ、五穀豊穣・商売繁盛・家業繁栄・病気平癒などの御利益があるとされています。

  • 写真:CHIRI

おひなさまは拝殿内の自動ドアの向こう側に、まるで神様のようにお目見えします。大きなおひなさまとお内裏さまが神聖な雰囲気を醸し出します。

社務所ではお守りや御朱印も賜れ、月替わりの御朱印も人気。こちらは2月限定の御朱印ですが、3月にはひなまつりにちなんだ御朱印もいただけますよ。

  • 写真:CHIRI
  • 初穂料500円
  • 社務所営業時間:9:30〜16:00頃
於菊稲荷神社
高崎市 / 神社 / パワースポット / 穴場観光スポット
住所:群馬県高崎市新町247地図で見る
電話:0274-42-3303
Web:https://okiku-inari.jimdo.com/

おわりに

群馬県高崎市で開催される「新町ひなまつり」をご紹介しました。重要文化財などの歴史スポットや町の公共施設をはじめ神社、さらには町内の参加・協賛店にもおひなさまが飾られており、街全体がひなまつりムード一色に染まっています。

歴史・パワースポット・グルメめぐりもできる新町ひなまつりで、春の訪れを感じてみませんか?

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

鶴まう形の群馬県代表フォトライター
「毎日旅するように生きていく」がモットー、フォトラーターCHIRIです。鶴まう形の群馬県を中心に、時々青い海の魅力を求めて時には車中泊で彷徨います。

スイーツから郷土料理、激辛ラーメンまで食べるの大好き!日帰り温泉や秘湯・パワースポット・絶景・秘境などなど、定番から穴場まで胸キュン旅巡航中。
https://ilovegekikara.info/

【群馬パワースポット・満徳寺】日本に2つしかない縁切寺!幸福祈願&不幸との縁切りに

群馬県太田市にある満徳寺は、江戸時代の幕府公認の縁切り寺として有名。現在でも縁切り、縁結びスポットとして多くの人が足を運びます。満徳寺の由緒や、現在でも残る少し...


新潟で外せないお店!銘菓や自慢のスイーツたくさん「菜菓亭」

新潟県を代表する銘菓「河川蒸気」を販売する菜菓亭(さいかてい)。和菓子や洋菓子を中心に様々なラインナップを誇る新潟自慢のお菓子屋さんで、新潟観光の際にはぜひとも...


【葉山パワースポット】絶景とご利益のコラボ「森戸大明神」

リゾート気分が満喫できる神奈川県葉山町。その中でも今回は相模湾の背後に富士山がそびえ、「かながわの景勝50選」にも選ばれている夕日が見られるパワースポット「森戸...

東京町田周辺で外せない激旨激辛ラーメン店5選

東京都町田、神奈川県相模原市周辺には美味しいラーメン屋さんがたくさんありますが、実はテレビにも登場する美味しい激辛ラーメンを食べられるお店もあるのをご存知でしょ...

長野県小布施で外せない「栗の木テラス」の濃厚絶品モンブラン

信州は長野県小布施町。ここは栗の産地として有名な町で、栗羊羹などを始めとした、栗を使った名物スイーツが観光客に大人気。今回は、そんな小布施で並んででも食べたい「...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります