8月は全国各地で花火大会が開催されるほか、ねぶた祭やよさこい祭、阿波おどりなど有名なお祭りが各地で多数開催される時期です。8月に行われる全国のおすすめイベントをご紹介します。
この記事の目次表示
【1】7月20日(土)、8月3日(土)、8月4日(日):水戸黄門まつり<茨城>
水戸藩2代藩主徳川光圀を称える「水戸黄門まつり」は、例年8月の第1金・土・日に開催され、1日目の金曜日の夜に花火大会を行なっていました。しかし2019年より本祭と花火大会は別となり、花火大会は平日ではなく7月の土曜日に開催されることに。花火大会では日本一の花火師野村陽一氏が率いる「野村花火工業」により約7,000発が打ち上げられ、千波湖の湖面を彩ります。
8月のお祭りでは、初日には、約3,000人が熱気あふれる踊りを披露する「水戸黄門カーニバル」や、夜の街を水府提灯を持って練り歩く「水戸黄門提灯行列」を実施。そして二日目には、山車の上で繰り広げられる北関東最大級の太鼓合戦が見ものの「山車巡行」などが行われます。

- 水戸黄門まつり
- 茨城 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:メイン会場:茨城県水戸市 黄門さん通り地図で見る
- 電話:029-224-0441
- Web:http://www.mitokoumon.com/festival/mitokoumon.html
【2】7月31日(水)〜8月1日(木):石巻川開き祭り花火大会<宮城>
「石巻川開き祭り」は90年以上もつづく歴史あるお祭り。石巻に港を開いた川村孫兵衛重吉翁への報恩感謝からはじまりました。2日間にわたって開催されるお祭りの1日目は供養祭、2日目は日中はパレード、夜には花火大会が実施されます。東北最大の大河である北上川の上空を、スターマインなど約6,000発が彩り、お祭りの最後を大輪の花で締めくくります。

- 石巻川開き祭り花火大会
- 宮城 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:宮城県石巻市 北上川中瀬地図で見る
- 電話:0225-22-0145(石巻川開祭実行委員会(石巻商工会議所内))
- Web:http://www.ishinomakikawabiraki.jp/hanabi.htm
【3】8月1日(木):飯塚納涼花火大会<福岡>
歴史がある花火大会で、夏の風物詩として飯塚市の人々に親しまれています。会場周辺には露店も並び大賑わい!遠賀川の河川敷を会場に、3号玉をふくむ約5,000発の打ち上げ花火、そして全長約400mのナイアガラの滝をはじめ9基の仕掛け花火が放たれます。なかでも例年人気なのが、花火をつけた競走車が疾走する、飯塚オートレースのパフォーマンス!仕掛け花火の規模は西日本でもトップクラスと言われています。

- 飯塚納涼花火大会
- 福岡 / イベント・祭り
- 住所:飯塚市遠賀川中之島地図で見る
- 電話:0948-22-1007(飯塚商工会議所)
- Web:http://www.iizuka-cci.org/tiiki/event/hanabi/hanab...
【4】8月1日(木):江東花火大会<東京>
荒川の葛西橋付近に浮かべられた台船から、次々とスターマインが打ち上げられます!打ち上げ場所からメイン会場の荒川・砂町水辺公園までは約150mと近いため、迫力や臨場感をより一層感じることができます。打ち上げ数は約4,000発。芝生の広場などに敷物を敷いてゆっくりと見物できるのが特徴です。

- 江東花火大会
- 月島・門前仲町・葛西 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:江東区東砂8丁目22番地先 荒川・砂町水辺公園地図で見る
- 電話:03-3647-4963(江東区地域振興課区民交流担当)
- Web:https://www.city.koto.lg.jp/101032/kurashi/komyuni...
【5】8月1日(木)〜8月3日(土):旭川夏まつり<北海道>
旭川の短い夏を思いっきり楽しむ観光行事として、1961年(昭和36年)よりはじまったお祭り。3日間にわたって開催され、オープニングを花火大会が飾ります。石狩川の河畔から、多彩な創作花火やスターマインなど約4,500発の花火が打ち上がり、第1部「グランドショー」、第2部「デラックスショー」、第3部「グランドフィナーレ」の3部構成で開催。会場近くの常盤公園には露店がたくさん並びます。
2日目には約4,000人の市民が、観光旭川音頭に合わせて踊る「市民舞踊パレード」、そして3日目には荘厳さと重量感のある神輿が練り歩く「大雪連合神輿」などを開催。 また繁華街であるさんろく街を中心にした「大雪さんろくまつり」では、野外ディスコやYOSAKOIソーラン、露店も多数出店し賑わいます。

- 旭川夏まつり
- 旭川市 / イベント・祭り
- 住所:北海道旭川市内 リベライン旭川パーク、昭和通、平和通買物公園 ほか地図で見る
- 電話:0166-22-8413(旭川夏まつり実行委員会事務局(旭川商工会議所内))
- Web:http://www.ccia.or.jp/event/summer_fes/

- 旭川夏まつり 道新納涼花火大会
- 旭川市 / イベント・祭り
- 住所:旭川市内石狩川河畔 旭橋~新橋間地図で見る
- 電話:0166-21-2555(北海道新聞旭川支社事業)
【6】8月1日(木)〜8月4日(日):盛岡さんさ踊り<岩手>
毎年8月1日から4日にかけて行われ、東北地方で開催される夏祭りのなかで、最も早く行われるお祭りのひとつです。県庁前から約1kmつづく中央通を舞台に、笛や和太鼓を打ち鳴らしながら舞い踊る「さんさ踊り」が繰り広げられるほか、盛岡市民文化ホールと駅前広場では「伝統さんさ踊り競演会」が開催されます。
また2014年の祭りの際に、「和太鼓同時演奏の世界記録」のギネス世界記録にチャレンジし、さんさ太鼓を3,437人で同時に演奏して見事ギネス認定されました。その再現として、8月4日にさんさ太鼓だけの大パレード「世界一の太鼓大パレード」が行われます。

- 盛岡さんさ踊り
- 盛岡 / イベント・祭り
- 住所:盛岡市中央通り地図で見る
- 電話:019-624-5880
- Web:http://www.sansaodori.jp/
【7】8月1日(木)〜8月5日(月):函館港まつり<北海道>
毎年8月1日から5日にかけて行われる、函館の夏の一大イベント。初日に開催される「道新花火大会」を皮切りに、2日と3日には例年約2万人が参加するメインパレード「ワッショイはこだて」が行われます。お祭りの間は出店やビアガーデンも登場し、大賑わい!花火大会ではワイドスターマインや仕掛け花火などが音楽とともに打ち上げられ、函館の港を色あざやかに染め上げます。

- 函館港まつり
- 函館 / イベント・祭り / デート / 穴場デートスポット
- 住所:北海道函館市 函館港一帯地図で見る
- Web:http://www.hakodate-minatomatsuri.org/
【8】8月1日(木)〜8月7日(水):弘前ねぷたまつり<青森>
大小約80台のねぷたを祭り男児が力強く押し引き回す、迫力のあるお祭り。毎年8月1日〜7日にかけて開催されます。祭りを盛り上げる笛や太鼓の囃子は「残したい"日本の音風景"100選」にも認定されました。人形型の山車が多い青森ねぶた祭に対し、弘前ねぷたでは扇型をした扇ねぷたが多いのが特徴。日が暮れてから街を練り歩く、明かりを灯したねぷたの行列は一見の価値があります。

- 弘前ねぷたまつり
- 弘前 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:青森県弘前市大字土手町地図で見る
- Web:http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=c...
【9】8月1日(木)〜8月31日(土):京の七夕<京都>
毎年旧暦の七夕にあたる8月上旬から行われる、「祈り」や「願い」をテーマにしたイベント’’京の七夕’’。現代版の七夕として、京都の夏の新たな風物詩となっています。開催エリアは堀川エリア、梅小路エリア、鴨川エリア、岡崎エリア、北野紙屋川エリアの5つ。二条城夏季ライトアップや、鴨川河川敷を風鈴灯が彩るなど、そのエリアの特徴を活かしたライトアップや納涼まつりなどが行われます。

- 京の七夕
- 京都 / イベント・祭り / 夜景 / 夏のおすすめ観光スポット / 涼しい観光スポット
- 住所:〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541 元離宮二条城ほか地図で見る
- Web:http://www.kyoto-tanabata.jp/
【10】8月2日(金)〜8月3日(土):長岡まつり大花火大会<新潟>
日本三大花火大会のうち、競技大会でないのは「長岡まつり大花火大会」だけ。毎年8月2日と3日の二日間にわたって信濃川河川敷で開催されます。打ち上げ数は二日間の合計で約20,000発、人手は103万人にものぼります。
この花火大会の特徴は、ほかではあまり見ることができない大型花火の競演が楽しめること。正三尺玉、5台同時に打上る色鮮やかなワイドスターマイン、数か所から同時に打ち上げられるミラクルスターマイン、 復興祈願花火フェニックスと、興奮と感動で心が震えます。

- 長岡まつり大花火大会
- 長岡市 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット / 花火大会
- 住所:新潟県長岡市地図で見る
- 電話:0258(39)2221(長岡まつり協議会事務局)
- Web:http://nagaokamatsuri.com/