オーストラリア
オーストラリア観光
日本の約22倍の広大な土地に広がる大自然

オーストラリアで絶対食べたい!ディップいろいろ

取材・写真・文:

オーストラリア在住
訪問エリア:36ヶ国

2021年11月10日更新

2,160view

お気に入り

オーストラリアの家飲みに欠かせないのが「ディップ(Dip)」。スーパーで簡単に買えて美味しいので、旅行中にぜひ試してもらいたいのですが、「種類が多すぎて、全制覇は無理!」ということで、今回は系統別に紹介していきます。

この記事の目次表示

アペタイザーに欠かせない「ディップ」とは

  • 写真:Booboo56

上の写真、オーストラリアのスーパーの冷蔵棚なんですが、これが全部ディップなんです。ディップというのは、クラッカーや野菜スティックにつけたり、パンにのせたりして食べるペーストのような食べ物で、ホームパーティのおつまみとしてオーストラリアでは絶対に欠かせない食べ物です。

今回はオーストラリアのスーパーで手軽に買うことができる、おすすめなディップをタイプ別にご紹介します。

各国の伝統的な味が楽しめるディップ

フムス(Hommus)

  • 写真:Booboo56

中東各国で食べられているディップ「フムス」は、オーストラリアでも定番。ひよこ豆にニンニクやタヒーニ(ゴマのペースト)、オリーブオイル、レモン汁などを加えてペースト状にしたものです。シンプルなフムスもありますが、フムスにいろいろなハーブやナッツ、チリなどを加えたものがオーストラリアでは人気となっています。

フムスほどポピュラーではありませんが、中東系のデッップとして有名な焼きなすのペースト「ババ・ガヌージュ(Baba Ghannouge )」もあります。オーストラリアで買う際は、「なす(Eggplant)」という言葉が入ったディップを選んでください。

ザジキ(Tzatziki )

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

ザジキはヨーグルトにきゅうりとニンニクをまぜた伝統的なギリシャ料理です。クラッカーや野菜スティックにつけて食べるのが普通ですが、美味しいオーストラリアのラム(子羊の肉)を焼いて、これをソースにして食べるのもおすすめです。

右の写真のように、ザジキとフムスを一度に味わえるものもあります。

ワカモレ(Guacamole)

  • 写真:Booboo56

メキシコ料理の「ワカモレ」は、アボカドを使ったサルサです。アボカドのまろやかさとライムやレモンなどの柑橘類のさわやかさ、唐辛子や玉ねぎのピリッとした刺激がマッチしてビールがすすみます。

ディップなので、レストランで食べるサルサのような粒々はありませんが、サルサと同じようにコーンチップスなどと一緒に食べることが多いです。このディップとサワークリーム、瓶詰めのトマトサルサかトマトのみじん切りを一緒に食べてみると、組み合わせの妙にはまるかも。

ワカモレではなく、アボカドをベースにしたクリーミーなディップもたくさんあります。アボカド好きな方は「Avocado」の文字を探していろいろ試してみてください。

チーズをベースにしたディップ

クリームチーズをベースにしたディップ

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

クリームチーズにいろいろな味のペーストを加えたディップ。様々な種類がありますが、左の写真は「フレンチオニオン」。オニオングラタンみたいなまろやかな味で、人気があります。

この他にわけぎ(Spring Onion)やニラ(Chive)が入ったもの、赤ピーマン(Capsicum)味のクリームチーズディップ(写真右)なんていう変わり種もありますよ。

いろいろなチーズをふんわりさせたディップ

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

チェダーやゴーダ、ブルーチーズといった、固形のチーズを加工してペーストのようにしたディップもたくさんあります。

左の写真は、まろやかなチェダーチーズにみじん切りのオニオンのピクルスが入ったディップ。日本ではチーズとピクルスという食べ方はあまりしませんが、ピクルスの酸味とチーズのまろやかさがよく合います。

右の写真は、ゴートチーズにハバネロ唐辛子を加えたディップ。今回ご紹介しているディップはどれも$3〜$5(250円〜420円)ですが、この商品に関しては下に写っているような陶器の容器に入っているので、$8(670円)ぐらいとちょっとお高め。しかし、この「Chris' Heritage」というブランド、どれも高いだけのことはある!という味なので、ぜひ試してみてください(チーズ以外にもいろんな種類のディップ、デザートが出ています)。

ナッツが入ったディップ

カシューナッツなどのナッツ類に、野菜、フェタチーズなどのチーズを加え、ハーブやスパイスで味付けしたディップもたくさんあります。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

こちらは、ローストしたカボチャにゆっくり炒めて甘味を出したオニオン、カシューナッツが入ったディップ。こんな風に粒々があるのが特徴です。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

左は、日本ではあまり馴染みのない「ビーツ(Beetroot)」とフェタチーズ、カシューナッツを合わせバルサミコ酢で味付けしたもの。左は、イタリアのペコリーノチーズとカシューナッツをバジルのペストで味付けしたディップです。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

こちらの粒々は、ピスタチオナッツ。ローストしたさつまいものペーストに入っています。味付けはクミンやシナモンなど、モロッコ系のスパイスです。

次のページを読む

オーストラリアの旅行予約はこちら


オーストラリアのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

オーストラリアのホテルを探す

オーストラリアの航空券を探す

オーストラリアの現地アクティビティを探す

オーストラリアのWi-Fiレンタルを探す

オーストラリアのレンタカーを探す

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


シドニーの老舗ミートパイ屋台「ハリーズ」でランチ

オーストラリアでフィッシュ&チップスと並んでメジャーなB級グルメであるミートパイ。そのミートパイを提供するシドニーで1番有名なお店が、今回ご紹介する「Harry...


シドニーで絶品オイスターが食べられるお店3選

オーストラリアと言えば「オージービーフ」が有名ですが、海に囲まれた国ならではの新鮮なシーフードも外せません。今回はシドニーで定番の品種「シドニー・ロック・オイス...

シドニーで食べたい!定番オーストラリアンフードとおすすめレストラン

オペラハウスなどの観光地やコアラやカンガルーなどの野生動物と違って、あまり馴染みのないオーストラリア料理ですが、実は美味しいものがたくさんあります。今回は在住者...

【オーストラリア】テイクアウェイの定番フィッシュ&チップスの種類とオーダー方法

ファーストフードにもいろいろありますが、英国領だったオーストラリアでは、イギリス料理の「フィッシュ&チップス」と「ミートパイ」がファーストフードの代表格です。そ...

シドニー人気No.1【ボンダイビーチ】で海を感じるカフェ5選

シドニーだけでなくオーストラリアで一番有名と言っても過言ではない「ボンダイビーチ」。世界中の人を魅了する独特のグラデーションがある青い海と白い砂浜を持つ美しいビ...

この記事を書いたトラベルライター

頭の中は食べることばかり、元バックパッカー 
観光というより、暮らすように旅できるオーストラリア・クイーンズランド州にあるサンシャインコーストの魅力をお伝えしたくて、トラベルライターになりましたが、なかなか思うような記事ができず奮闘中。
旅行の目的は「食べること!」、旅行先で出会った美味しいものもご紹介していきたいと思っています。

【オーストラリア】定番から、2020年流行中まで!スーパーで買えるお菓子20選

今回のテーマは「オーストラリアのスーパーで買えるお菓子」。お土産として日本人に人気のお菓子に加え、地元民にとっての「これぞオーストラリア」な定番お菓子、そして2...


【オーストラリア】「これが地球?」の景色が広がる地下都市、クーバーペディ

荒涼とした景色が好きな人なら絶対気に入る「クーバーペディ」。オーストラリア内陸部にある人口3千人あまりの街です。ここの魅力は風景だけではありません。この記事を読...


スペイン行ったら、これ食べよ! バルのおすすめタパス8選

スペインのグルメ体験といえば「タパス」。タパスと言ってもいろいろあって、何を食べるか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?そんなあなたのために、スペイ...

1日で立山黒部アルペンルートを通り抜けるモデルコース!紅葉シーズンにもおすすめ

世界でも有数の山岳観光ルート、立山黒部アルペンルート。季節によって、いろいろな楽しみ方がありますが、今回は紅葉を楽しみながら、長野県側で前泊し、富山県側に通り抜...

【シンガポール】チャンギ空港の新施設「ジュエル」

施設・サービスの充実ぶりで「世界一の空港」の名をほしいままにしてきたチャンギ国際空港ですが、2019年4月17日に新施設「ジュエル」がオープンして更にパワーアッ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります