愛媛
愛媛観光
道後温泉・しまなみ街道が有名な、柑橘類の一大産地

松山&道後温泉を巡る1泊2日の観光モデルコース

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:47都道府県

2025年1月24日更新

67view

お気に入り

写真:旅田サトシ

愛媛県の県庁所在地で城下町として栄えた松山市。歴史ある温泉街・道後温泉をはじめ、明治時代に活躍した文人・夏目漱石や正岡子規ゆかりのスポット、名物の鯛めしが味わえるお店まで1泊2日で観光やグルメを楽しめるモデルコースを紹介します。

この記事の目次表示

松山と道後温泉の観光に便利な路面電車!

  • 写真:旅田サトシ路面電車

松山観光を楽しみたい人におすすめなのが、松山城を中心に市内を周遊する路面電車がおすすめです。JR松山駅、または伊予鉄の松山市駅前から大街道を経由して、道後温泉を結んでおり、10分ごとに運行しています。運賃は230円ですが、SuicaやICOCAといった交通系ICカードで支払うと20円割引されます。

【1日目】松山タウンで文学と歴史を満喫しよう

  • 写真:旅田サトシ大街道

1日目は松山市内の観光を楽しみましょう。伊予鉄・松山市駅周辺や繁華街・大街道には、松山出身の俳人・正岡子規や文豪・夏目漱石ゆかりの観光スポットがあります。グルメでは、郷土料理のひとつ「鍋焼きうどん」や「鯛めし」を味わえるお店もあり、観光やグルメを楽しめます。

09:30 難攻不落の名城「松山城」で絶景と歴史を体感しよう!

  • 写真:旅田サトシ松山城・天守

最初は松山を代表する観光スポット「松山城」へ行きましょう。江戸時代初期に建てられたお城で天守をはじめ、重要文化財に指定された門など、貴重な建物を見学できます。

  • 写真:旅田サトシ松山城リフト

松山城へは伊予鉄・松山市駅前電停から路面電車に乗車。約8分で最寄りの大街道電停を下車した後、5分ほど歩くと、松山城ロープウェイの東雲口(しののめくち)駅に到着します。そこからロープウェイまたはリフトに乗車。3~6分で8合目にある長者ヶ平駅に着きます。

  • 写真:旅田サトシ隠門

長者ヶ平駅から天守までは徒歩約10分。途中、扇のように美しい石垣をはじめ、重要文化財に指定された「戸無門」や、「隠門」を見ることができます。

  • 写真:旅田サトシ天守

急な坂や石段を上がると、天守に到着。島根県の松江城や長野県の松本城に次いで、現存する天守のなかで江戸時代最後の完全な城郭建築といわれています。

  • 写真:旅田サトシ

天守の中を見学することができ、松山城に関する貴重な史料が展示されているほか、天守からは松山市内や瀬戸内海の景色も堪能できます。

松山城
愛媛 / 城 / 観光名所 / 紅葉 / 梅の名所
住所:愛媛県松山市丸之内1地図で見る
電話:089-921-4873(松山城総合事務所)
Web:http://www.matsuyamajo.jp/

12:00 国内外の観光客に人気の名店「ことり」で鍋焼きうどんを食べよう!

  • 写真:旅田サトシことり

松山城を散策したところでランチを食べに行きましょう。松山城から大街道の商店街を経由して15分ほど歩くと、鍋焼きうどんが味わえる人気店「ことり」に到着。昭和24年創業のお店で国内だけでなく、海外からの観光客も訪れています。

  • 写真:旅田サトシ鍋焼きうどん(税込750円)

提供するのはレトロなアルミ鍋で煮た「鍋焼きうどん」。伊予灘でとれた「いりこ」と利尻昆布で作った少し甘めのだしが特徴で、ほんのりとした風味と柔らかいうどんの食感を堪能できます。

  • 写真:旅田サトシいなり寿司(1個・税込150円~)

あわせて「いなり寿司」を注文するのもおすすめ。少し甘めのだしで作った油揚げとにんじんが入った酢飯が絶妙にマッチしています。注文時に会計をする方式で、支払いは現金のみなので注意しましょう。

鍋焼きうどん ことり
愛媛 / うどん
住所:愛媛県松山市湊町3-7-2地図で見る
電話:089-921-3003
Web:https://www.instagram.com/nabeyakiudon.kotori/

14:00 「坂の上の雲ミュージアム」と「萬翠荘」で文学と歴史を体感しよう

  • 写真:旅田サトシ坂の上の雲ミュージアム

ランチを堪能した後は、再び大街道電停に戻って明治時代の文学と歴史を学びましょう。大街道電停から歩いてすぐの場所にある「坂の上の雲ミュージアム」は、松山出身の軍人・秋山真之(さねゆき)好古(よしふる)兄弟、俳人・正岡子規が主人公の小説をテーマにした博物館です。

  • 写真:旅田サトシ

館内では小説『坂の上の雲』を執筆した作家・司馬遼太郎(しばりょうたろう)が、1296回にわたって新聞に掲載された記事を壁面で展示されているほか、原稿や子規、秋山兄弟に関する貴重な史料を見ることができます。

  • 写真:旅田サトシ

また正岡子規のモニュメントと一緒に記念撮影ができるコーナーや、図書室もあり、作品の世界を体感できます。

坂の上の雲ミュージアム
愛媛 / 博物館 / 雨の日観光
住所:愛媛県松山市一番町三丁目20番地地図で見る
電話:089-915-2600
Web:https://www.sakanouenokumomuseum.jp/

子規と秋山好古ゆかりの洋館「萬翠荘」

  • 写真:旅田サトシ萬翠荘

坂の上の雲ミュージアムとあわせて隣接する「萬翠荘(ばんすいそう)」も立ち寄りましょう。秋山好古や正岡子規と親交があり、旧松山藩主の子孫・久松定謨(ひさまつさだこと)が別邸として建てられた洋館です。

  • 写真:旅田サトシ

見どころのひとつが階段の踊り場にあるステンドグラス。明治時代に久松と秋山がフランスの陸軍士官学校に留学した際に渡った海原と、帆船をイメージして描かれたといわれています。

  • 写真:旅田サトシ

2階に上がると、社交場として使われていた広間や寝室などを見学できます。映画のロケ地としても使われており、来館日によっては撮影の様子の写真パネルも見ることができます。

萬翠荘
愛媛 / 建造物 / 観光名所 / インスタ映え / 歴史的建造物
住所:愛媛県松山市一番町3-3-7地図で見る
電話:089-921-3711
Web:http://www.bansuisou.org/

16:00 大街道周辺でみかんスイーツと鯛めしを食べに行こう

  • 写真:旅田サトシロープウェイ街

明治時代ゆかりの観光スポットを見学した後は、1日目の締めくくりとして愛媛グルメを堪能しましょう。松山城のロープウェイ乗り場があるロープウェイ街や、商店街を中心に愛媛の郷土料理やみかんスイーツを味わえるお店が集まっています。

一度に3種類のみかんジュースが飲める「10FACTORY」

  • 写真:旅田サトシ10FACTORY 松山本店

ロープウェイ街にある柑橘専門店「10FACTORY(テンファクトリー)」。伊予柑やせとかなど、数十種の愛媛県産の柑橘を使ったみかんジュースやスイーツを販売しています。

  • 写真:旅田サトシみかんジュース飲み比べセット(税込600円)

本店では飲食スペースもあり、みかんジュースの飲み比べやアイスクリームを味わえます。特に「みかんジュースの飲み比べ3種セット」は、温州みかんと河内晩柑(かわちばんかん)、伊予柑の3種類のみかんを堪能できます。

10FACTORY 松山本店
愛媛 / カフェ・喫茶店 / おみやげ屋 / ご当地グルメ・名物料理
住所:愛媛県松山市大街道3-2-25地図で見る
電話:089-968-2031
Web:http://10-mikan.com/store/

松山鯛めしが味わえる人気店「秋嘉」

  • 写真:旅田サトシ松山鯛めし 秋嘉

愛媛で有名な郷土料理のひとつが「鯛めし」。南予(なんよ)の宇和島と中予(ちゅうよ)の松山で食べ方が異なります。松山市を含む中予エリアでは、昆布だしで鯛と米を一緒に炊き上げるタイプを食べます。中予地方の鯛めしを味わえるお店が、ロープウェイ街にある「秋嘉(あきよし)」です。

  • 写真:旅田サトシ松山鯛めし膳(税込2,350円~)

主なメニューは松山鯛めし宇和島鯛めし(税込2,200円~)を含め、愛媛の郷土料理を提供。松山鯛めしでは、鯛の刺身や天ぷら、サラダも付いてきます。

松山鯛めし 秋嘉 本店
愛媛 / 郷土料理
住所:愛媛県松山市大街道3-5-1地図で見る
電話:089-909-7652
Web:https://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38011850/

天然と養殖の食べ比べを楽しめる「丸水 本店」

  • 写真:旅田サトシ元祖 宇和島鯛めし 丸水(がんすい) 本店

宇和島を中心とした南予エリアの鯛めしは、鯛の刺身に卵と醤油ベースのだし汁に絡ませて、ご飯にのせて食べるのが特徴です。宇和島鯛めしが味わえる人気のお店が「丸水(がんすい)」。ロープウェイ街にあります。

  • 写真:旅田サトシ宇和島鯛めし(天然真鯛・税込2,400円)

宇和島鯛めしは天然と養殖(税込1,650円)の2種類を提供。食感と味わいに差があり、食べ比べ(税込2,200円)もあるので、ぜひ試してみましょう。あわせて「じゃこカツ」(税込720円)や「鯛せんべい」(税込340円)もおすすめです。

丸水 本店
愛媛 / 和食 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理
住所:愛媛県松山市大街道3丁目7−8地図で見る
電話:089-909-8167
Web:https://gansui.jp/

【1・2日目】松山市駅から徒歩すぐ!人気のビジネスホテルで有意義な時間を過ごそう

  • 写真:旅田サトシレフ松山市駅 by ベッセルホテルズ

大街道で愛媛グルメを堪能した後は、路面電車で松山市駅まで移動し、宿泊先へ行きましょう。今回の宿は、伊予鉄・松山市駅から歩いてすぐの場所にある「レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ」。伝統工芸から鉄道まで愛媛に彩られた館内と客室が自慢のビジネスホテルです。

  • 写真:旅田サトシ

客室はシングルやツインなど、10種類。愛媛の伝統工芸品やつり革が飾られており、遊び心を取り入れた部屋でゆっくりと寛げます。鉄道が好きな人には、11~12階の「伊予鉄ルーム」がおすすめ。伊予鉄道の路面電車と車掌の制服を完備しています。

  • 写真:旅田サトシ

3階には大浴場があります。熱めとぬるめのお風呂のほか、サウナも完備しています。また家族風呂もあり、1時間3,000円で利用できるので、家族連れの方はぜひ利用してみましょう。

  • 写真:旅田サトシ

大浴場で旅の疲れを癒した後は、近くの漫画フロアへ。10作品以上の漫画を用意しており、客室に持ち込むことも可能です。

  • 写真:旅田サトシ

翌日は2階にある朝食会場で朝ごはんを食べましょう。鯛めしをはじめ、今治の焼き豚玉子飯八幡浜ちゃんぽん、オレンジのドレッシングをかけたサラダなど、愛媛の食材を使った料理を堪能できます。

レフ松山市駅 by ベッセルホテルズ
愛媛 / 4つ星ホテル
住所:愛媛県松山市湊町5丁目2−2地図で見る
電話:089-915-8111
Web:https://www.vessel-hotel.jp/ref/matsuyama/

【2日目】愛媛を代表する名湯・道後温泉を満喫しよう!

  • 写真:旅田サトシ方生園

2日目は愛媛を代表する名湯・道後温泉街をめぐる1日です。本館をはじめとした外湯をはじめ、写真映えしそうな寺院、テイクアウトグルメのお店などがあります。松山市駅前電停から路面電車に乗車。約20分で道後温泉駅に到着します。

9:30 道後温泉街にある写真映えしそうな神社・寺院を参拝しよう

  • 写真:旅田サトシ宝厳寺(ほうごんじ)

最初は道後温泉周辺にある神社や寺院を参拝しましょう。絶景を一望できる神社をはじめ、写真映えしそうな結び玉が見られる寺院、鎌倉時代に活躍した僧・一遍上人(いっぺんしょうにん)が生まれた寺として有名な「宝厳寺(ほうごんじ)」などがあります。

1000年以上の歴史を誇る神社「伊佐爾波神社」

  • 写真:旅田サトシ伊佐爾波神社

道後温泉駅から歩いたところにある「伊佐爾波(いさにわ)神社」。1000年以上前、当時の天皇皇后両陛下が道後温泉に訪れた際に創建されたといわれる神社です。朱塗りの本殿が特徴的で、縁結びや心願成就などのご利益があるといわれています。

  • 写真:旅田サトシ

見どころのひとつは、135段の石段です。美しい朱色の本殿だけでなく、道後温泉街を眺めることができ、天気が良ければ松山城の天守が見えます。

伊佐爾波神社
愛媛 / パワースポット / 神社 / 穴場観光スポット / 縁結びスポット
住所:愛媛県松山市桜谷町173番地 地図で見る
電話:089-947-7447
Web:https://isaniwa.official.jp/

縁結びにご利益がある寺院「圓満寺」

  • 写真:旅田サトシ圓満寺

伊佐爾波神社から少し歩くと見えてくるのが、平安時代に創建された「圓満寺(えんまんじ)」です。阿弥陀如来を御本尊として祀られており、境内の地蔵堂には巨大な「湯の大地蔵尊」が鎮座しています。

  • 写真:旅田サトシ

参拝した後、道後温泉のシンボル・湯玉をモチーフにした「お結び玉」(300円)で願いを込めて祈願しましょう。好きなお結び玉を選び、湯の大地蔵尊と同じように左手に結び玉をのせて祈願した後、境内に結ぶか持ち帰ります。あわせてお札を1枚取り、財布などに保管した後、願いが叶ったら、お札を返却しましょう。

円満寺
愛媛 / 寺 / パワースポット / インスタ映え / 縁結びスポット
住所:愛媛県松山市道後湯月町4−49地図で見る
電話:089-946-1774

11:00 道後温泉街にあるカフェ「道後の町屋」でランチを食べよう

  • 写真:旅田サトシ道後の町屋

神社や寺院を参拝した後は、ランチを食べに行きましょう。道後温泉駅と本館を結ぶ道後ハイカラ通りにある「道後の町屋」は、地元の食材を使ったハンバーガーが味わえるカフェ。観光客はもちろん、地元の方にも人気のお店です。

  • 写真:旅田サトシチキン南蛮バーガー(税込1,350円~)

ハンバーガーは主に松山鶏を使った「チキン南蛮バーガー」をはじめ、宇和島名物「じゃこ天」をサンドした「じゃこ天バーガー」(税込1,400円~)など、6種類の味を楽しめます。

  • 写真:旅田サトシシフォンケーキ(税込400円~)

またスイーツはシフォンケーキのほか、米粉を使ったロールケーキ(税込560円)や、チーズケーキ(税込500円)などを提供。コーヒーや紅茶とあわせて堪能してみましょう。

道後の町屋
愛媛 / カフェ・喫茶店
住所:愛媛県松山市道後湯之町14-26地図で見る
電話:089-986-8886
Web:https://www.dogonomachiya.com/

13:30 道後温泉本館で歴史ある名湯を満喫しよう!

  • 写真:旅田サトシ道後温泉本館

ランチを食べた後は「道後温泉本館」で温泉に入りましょう。2024年7月、保存修理工事が完了してリニューアルした公衆浴場で2種類の源泉かけ流しの湯を堪能できます。

  • 写真:旅田サトシ神の湯 2階席

入浴コースは6つあります。1階にある神の湯のみ入浴できるコースや、霊の湯(たまのゆ)も入浴できるコースがあり、料金や利用時間が異なるので、希望のコースを申し込みましょう。

  • 写真:旅田サトシ

温泉を堪能した後は、休憩スペースへ。熱い緑茶とレトロな焼き印が入ったオリジナルの煎餅を味わえます。

  • 写真:旅田サトシ又新殿(ゆうしんでん)

霊の湯に入浴するコースを利用すると、皇室専用の浴室「又新殿(ゆうしんでん)」を見学できます。天皇のみ利用できる「玉座の間」や、白鷺(しらさぎ)を描いた襖絵、庵治石(あじいし)でできた専用の浴室が見どころです。

  • 写真:旅田サトシ坊っちゃんの間

あわせて3階の「坊っちゃんの間」も見学しましょう。文豪・夏目漱石が利用していたといわれている部屋で、漱石に関する資料を展示しています。

道後温泉本館
愛媛 / 日帰り温泉 / 観光名所 / パワースポット / インスタ映え
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6地図で見る
電話:089-921-5141(道後温泉事務所)
Web:https://dogo.jp/onsen/honkan

14:30 道後ハイカラ通りでテイクアウトグルメを堪能しよう!

  • 写真:旅田サトシ道後ハイカラ通り

旅の締めくくりは、道後ハイカラ通りでテイクアウトグルメを味わいましょう。みかんを使ったスイーツのほか、お土産で有名なタルトを味わえるお店があります。

道後ハイカラ通り
愛媛 / 観光名所 / 商店街
住所:愛媛県松山市道後湯之町地図で見る
電話:089-931-5856

松山銘菓・タルトが味わえる老舗「一六本舗」

  • 写真:旅田サトシ一六本舗 道後本館前店

道後温泉本館から歩いてすぐの場所にある「一六(いちろく)本舗」。愛媛を代表する郷土菓子「タルト」をはじめ、坊っちゃん団子やあんぱんといったお菓子を販売しています。

  • 写真:旅田サトシ一六タルトの天ぷら(税込200円)

テイクアウトグルメも販売しており、一六タルトの天ぷらやバターをサンドした「道後どらバーガー」(税込300円)など、上品な甘さを楽しめるお菓子が味わえます。

一六本舗 道後本館前店
愛媛 / スイーツ
住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町20−17地図で見る
Web:http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/index.php

写真映えしそうなみかんプリンがおすすめ「道後ぷりん」

  • 写真:旅田サトシ道後ぷりん

「道後ぷりん」は、みかんを含む四国の食材を使ったプリンが味わえる専門店。レトロな外観と壁面に描かれた2匹の猫に特徴があり、写真映えスポットとしても人気を集めています。

  • 写真:旅田サトシぷりんパフェ(税込600円)

人気の一品は「ぷりんパフェ」。四国産の卵で作ったプリンに愛媛産の濃厚なバニラで作ったソフトクリームを載せています。おいりや猫クッキー、猫の手のチョコレートもトッピングしているので、InstagramをはじめとしたSNSに投稿したい人におすすめです。

道後ぷりん
愛媛 / スイーツ / インスタ映え / プリン / プリン専門店
住所:愛媛県松山市道後湯之町13−9地図で見る
電話:089-993-8880
Web:http://www.dogopurin.com/

自家製のみかん牛乳に注目「道後ミルクチーズケエキ」

  • 写真:旅田サトシ道後ミルクチーズケエキ

道後温泉駅から歩いてすぐの場所にある「道後ミルクチーズケエキ」は、ミルクスイーツが味わえるお店。「湯上がりに飲みたくなる牛乳の美味しさをスイーツに」をコンセプトに、地元の牛乳で作ったチーズケーキを販売しています。

  • 写真:旅田サトシ湯上りみるく(みかん・税込734円)

テイクアウトグルメでは、愛媛産のみかんが入った「湯上がりみるく」や、地元のキウイフルーツを使った「道後ソーダフロートキウイ」(税込734円)などを提供。温泉を満喫した後、喉を潤したい人におすすめです。

道後ミルクチーズケエキ
愛媛 / スイーツ
住所:愛媛県松山市道後湯之町12-29地図で見る
電話:089-909-3280
Web:https://milk-cheese-cake.com/

16:00 道後温泉駅からそれぞれの目的地へ

  • 写真:旅田サトシ道後温泉駅

道後ハイカラ通りでの散策が終わったところで、道後温泉駅に戻り、松山駅または松山空港へ移動します。ここで1泊2日で松山と道後温泉を巡る旅は締めくくりです。

いかがでしたか。松山には歴史や文学、グルメを楽しめるスポットやお店がたくさんあります。今治にあるしまなみ海道や、レトロな街並みが残る内子(うちこ)とあわせて観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。

次のページを読む

愛媛の旅行予約はこちら


愛媛のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

愛媛のホテルを探す

愛媛の航空券を探す

愛媛の現地アクティビティを探す

愛媛のレンタカーを探す

愛媛の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

あなたにオススメの記事

最近人気の記事


【2025】温泉街が有名な人気温泉地TOP18!旅行者が行っている温泉街・温泉地ランキング

有馬温泉や下呂温泉、草津温泉など、全国各地にある散策が楽しい温泉街が有名な温泉地を、トリップノートの10万人を超える旅行好きトラベラー会員(2025年1月現在)...


食べ歩きが楽しい!四国のグルメな観光スポット11選

賑わいある表参道が魅力の「金刀比羅宮」や、歴史ある温泉街歩きも楽しい「道後温泉」、ご当地感あるグルメが揃う「ひろめ市場」など、食べ歩きを楽しみたい、四国のグルメ...

【2025】日本の人気の島・離島TOP45!旅行者が行っている島ランキング

広島の宮島や沖縄の古宇利島、山口の角島をはじめとする日本の離島を、トリップノートの10万人を超える旅行好きトラベラー会員(2025年2月現在)が実際に行っている...

名湯揃い!日本三大温泉【日本三名泉・日本三古泉】日帰り入浴施設も紹介

日本三大温泉に数えられる名湯には一度は入ってみたいもの。この記事では「日本三大温泉」として有名な“日本三名泉”、“日本三古泉”に数えられる温泉地と、その温泉を気...

国内のおすすめドライブスポット・コース55選!車でのお出かけを楽しもう

絶景ドライブを楽しめる角島大橋や、富士山の眺めが見事な箱根スカイラインに西伊豆スカイライン、四季折々に花々が咲き誇る房総フラワーラインなど、車でのお出かけにおす...

この記事を書いたトラベルライター

日本の魅力を発信する旅男(タビオ)!
<★実績★>
☆トラベルライターアワード 2020年・年間☆
「国内記事部門 アクセストップ賞」受賞
☆トラベルライターアワード 2018年・年間☆
「国内記事部門 SNSシェアトップ賞」受賞
☆トラベルライターアワード 2017年上半期☆
「編集部特別賞」受賞

「サトホーク」から「旅田サトシ」に改名しました。

旅とグルメが大好きなフリーライターです。2013年から旅行会社で約2年間販売業務をした後、広告会社で大手旅行会社の旅行商品パンフレットを中心とした約7か月間の編集職の経験を経て、現在は旅行やグルメの記事を中心に執筆活動を行っています。

日本国内を中心に有名な観光スポットから穴場スポットまで、月に1回、日帰りを含めて旅行に出かけており、四季の風景や観光施設、グルメまでおすすめポイントと散策の楽しみ方等をご紹介しています。
多くの皆さまに行ってみたいと感じていただける記事を執筆したいと考えています。
また取材依頼も待っています。Facebookまたはinstagramからメッセージを送っていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
https://310cchi-sanpo.hatenablog.com/

東京のブルックリン!蔵前で行きたい散策スポット・お店20選

東京を代表する下町・浅草の近くにある蔵前。駅近くには隅田川が流れていて、カフェや雑貨店など、倉庫をリノベーションしたおしゃれな建物がある点がニューヨーク・ブルッ...


【岡山】おすそ分けしたい!倉敷美観地区で買えるお土産のお店10選

風情のある白壁の街並み・倉敷美観地区周辺の観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買うだけ!でも、スイーツや雑貨など、いろんなお店が集まっていてどこで買おうか迷っち...


箱根の玄関口・箱根湯本を散策しよう!おすすめスポット・お店15選

新宿駅から小田急線の特急ロマンスカーで、東京駅からJRと箱根登山鉄道に乗って約1時間30分のところにある「箱根湯本」。大涌谷や芦ノ湖、仙石原といった箱根で人気の...

【長野】善光寺参りとあわせて行きたい!おすすめのお店10選

長野県を代表する古刹(こさつ)・善光寺。全国から年間約600万人の参拝者が訪れていますが、善光寺周辺には絶品グルメを味わえるお店やおしゃれなカフェ、さらにお土産...

【京都】清水寺周辺で観光&グルメを満喫♪おすすめスポット20選

京都を代表する観光スポットのひとつ「清水寺」。清水の舞台からの絶景をはじめ、周辺には歴史ある社寺やSNS映えしそうなグルメが味わえるお店まで見どころが満載!今回...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります