のどかな田舎の牧場の中にポツリと建つ【ヴィースの巡礼教会】は、一見するとシンプルな教会ですが、内装の素晴らしいロココ装飾が認められ世界遺産になりました。でもなぜこんな田舎の教会が?そのワケを “ヴィースの涙の奇跡” という伝説を通してご紹介します。
この記事の目次表示
【ヴィースの巡礼教会】とは?
「ヴィース(Weis)」とはドイツ語で「草原」という意味。【ヴィースの巡礼教会(Wieskirche)】を直訳すれば「草原の教会」になりますが、まさにその通り。南ドイツの田舎の周りには何もない広々とした牧場、その大草原の中にポツンと建っています。
ここは、ロマンティック街道 にある「シュタインガーデン (Steingaden) 」という町の外れ。日本で「ロマンティック街道」というとメルヘンな街がいっぱいあるのかな?と思われがちですが、本当の意味は「ローマへの巡礼の道」。この教会にも1740年ごろから多くの巡礼者が訪れています。
近代では、観光地として大人気の「ノイシュバンシュタイン城」にも近いので、ツアーでセットにされることも多いようです。
外見はシンプル…でも中は豪華なロココ装飾!
「ヴィースの巡礼教会」は、のんび〜りと草を食べている牛がいる田舎風景の中にあり、外見も煉瓦色の屋根に白い壁のとてもシンプルな装飾。
ですが、一足中に踏みいてると、そのギャップにきっと驚くはず!
素晴らしく細やかな装飾には目を見張るものがあります。特徴的なのは、白をベースとした色使いと複雑な曲線。この美術様式を「ロココ」と言います。
パイプオルガンにも「ロココ」の装飾が。
「ロココ」 は、18世紀の フランス王 ルイ15世 の宮廷から始まりヨーロッパ各地へ広がったのですが、ここ「ヴィースの巡礼教会」の装飾はヨーロッパでも他に見られないほど繊細で完成度が高い!と言われています。
「天から降ってきた宝石」と言われる天井画
ロココの装飾から導かれるように天井を見上げると、目に入るのが、なんとも素晴らしい天井画!フレスコ画で、最後の晩餐やキリスト復活が描かれています。
これらの装飾や天井画が評価され、1983年に ユネスコ世界遺産 に認定されました。でも、こんな草原の真ん中の教会がなぜこんなに素晴らしいんでしょう?
それは、一番奥の主祭壇に祀られている、周囲のロココ調とは雰囲気の異なる “鞭打たれるキリストの木像” にまつわる伝説が所以です。
「ヴィースの涙の奇跡」という伝説とは?
1730年ごろ、シュタインガーデン町の修道院でこの“鞭打たれるキリストの木像”が作られたのですが、血と傷と鎖があまりにも痛々しいということで、飾られるなくことなく屋根裏部屋で置き忘れ去られていました。
その数年後、この修道院に来ていた熱心な信者「マリア・ロリー」という農婦が偶然見つけ、哀れに思ってこの木像を譲り受けることに。それ以来、熱心に祈り続けていると・・・
「キリストが涙を流した」という奇跡の噂は瞬く間に広がる
数ヶ月後、なんとキリストの木造の目から涙のようなしずくが流れているではないですか!それを見たマリアは驚き、近くにあった小さな礼拝堂に安置することにしたそうです。それが「1738年6月14日」という記録もしっかり残っています。
この奇跡は瞬く間に知れ渡り、多くの巡礼者が訪れるようになります。
しかし、あまりにも多くの巡礼者が訪れるので、小さな礼拝堂では対応しきれない…ということで、この木像を当初作った修道院長が新しい巡礼教会を建てるために寄付金を集め、1746年に現在の「ヴィースの巡礼教会」が建てられることに。完成は1757年だそうです。
ロココ芸術の巨匠「ツインマーマン兄弟」による建設
「ヴィースの巡礼教会」の建設を担った「ツインマーマン兄弟」の話も欠かせません。
設計した弟はロココを追求した建築物でも実績を上げて来た名高い人。なんと、この建設を引き受けた当時はすでに60歳を超えていたんだそう!残りの人生をかけて素晴らしい傑作を残したのですね。完成した後も80歳で亡くなるまでこの教会の近くに住み続けたそうです。
兄はミュンヘンの宮廷画家として活躍しており、先ほど紹介した「天から降ってきた宝石」と言われる天井画 を描いた方です。弟が設計したロココの装飾に見事にマッチしています。
アクセス方法は?
ツアーバスやレンタカーでダイレクトに行けるなら問題ないのですが、公共交通機関の場合はヴィース巡礼教会の近くに停車するバスのみです。ミュンヘン中央駅(München Hbf)やノイシュバンシュタイン城からバスは出ているのですが、1〜2時間に1本しかないので時刻表をしっかり確認するのをオススメします。(こちらでルート検索できます)
教会は中に入れない日もあるので注意!
ここは純粋な巡礼教会で、いつでもオープンしている観光地とは違います。ミサのある日などは中に入られないこともあるので ホームページにある時間表 をご確認ください。
上記ホームページの赤い時間帯は教会に鍵がかかっているか、もし開いていてもミサのため一般人は中に入ることができません。黄色の時間帯は何もなければ入れますが、大勢の巡礼者を受け入れるなどのイベントがあれば場合は入れません。もし確実に入りたいのであれば、緑の時間帯 を目指してくださいね。
最後に・・・
中に入ればその厳かな雰囲気で分かると思うのですが、ここは神聖な場所です。大声で話すなど、巡礼者にとっての迷惑な行為には気をつけましょう。
また、教会内に入るのに入場料はかかりませんが、もし素晴らしいと感動したのであれば、少しでも教会に寄付してみてくださいね。
- ヴィースの巡礼教会
- ドイツ / 社寺・教会 / 観光名所 / 教会
- 住所:Wies 12, 86989 Steingaden地図で見る
- 電話:8862-93293-0
- Web:http://wieskirche.de/