この記事の目次表示
5.ノーザンホースパーク
- 出典:tripnote.jpphoto by ともすけ君さん
千歳空港から車で約15分(空港から無料のシャトルバスもあります)の場所にある、馬をテーマにした体験型テーマパークです。
- 出典:tripnote.jpphoto by すーさんぬさん
広大な敷地内では、乗馬体験やポニーショー、ノーザンホースパークで暮らす競争馬を紹介してくれる「サラブレットガイド」など、馬にまつわる様々なイベントが楽しめるほか、サイクリングやパターゴルフなどアウトドアも楽しめます。また敷地内にはレストランやバーべキュー場なども用意されています。
- ノーザンホースパーク
- 苫小牧市 / テーマパーク / 体験・アクティビティ / 遊び場
- 住所:北海道苫小牧市美沢114-7地図で見る
- 電話:0144-58-2116
- Web:https://www.northern-horsepark.jp/
6.羊蹄山
- 出典:tripnote.jpphoto by こーへーさん
別名「蝦夷富士」とも呼ばれる美しく整った成層火山。6月下旬から登山ができ、7月上旬から8月上旬には標高1,700m以上の場所で100種類以上の高山植物を見ることができます。
- 出典:tripnote.jpphoto by 月夜野さん
また羊蹄山の麓には、1,200ha(東京ドーム約256個分)の作付面積を誇るじゃがいも畑があり、例年6月下旬〜7月中旬には星形のかわいらしい花をつけ、ピンクや薄紫、白などの鼻で埋めつくされた一面の花畑となります。
- 羊蹄山
- 京極町(虻田郡) / 自然・景勝地 / ツーリング
- 住所:北海道虻田郡京極町町地図で見る
- 電話:0136-22-1121(倶知安町役場)
- Web:http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/yoteiz...
7.ふきだし公園
- 出典:tripnote.jp
名水の郷として知られる京極町のふきだし公園。蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山に降った雨や雪解け水などが地下に浸透し、数十年の歳月をかけて湧出しています。その美味しさは札幌からわざわざ毎週水を汲みに来るコーヒー専門店があるほど。名水とともに四季折々の自然が楽しめるスポットとして道民に広く親しまれています。
- 出典:tripnote.jpphoto by RUさん
公園の敷地内には道の駅やキャンプ場、レストランに温泉施設などが併設しており、何度も足を運びたくなる充実した観光名所です。
- ふきだし公園
- 京極町(虻田郡) / 公園 / 紅葉 / 名水
- 住所:北海道虻田郡京極町字川西地図で見る
- 電話:0136-42-2111(京極町役場企画振興課)
- Web:http://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/fukidashi-p...
8.小樽運河
- 出典:tripnote.jpphoto by shioriiiiiiさん
全長1,140mの運河に沿って、石造りの倉庫や歴史的な建物が点在する光景はなんとも趣きがあります。石畳の散策路も整備されており、63基のガス燈が灯る夜はより一層ロマンチックな雰囲気に。
- 出典:tripnote.jpphoto by わたまるさん
歩いて散策する以外にも、小樽運河クルーズに乗船してみるのもおすすめ。異国情緒あふれる風景を、水の上から眺めるのもまたいい思い出になります。
- 小樽運河
- 小樽市 / 観光名所 / 夜景
- 住所:北海道小樽市港町 小樽運河地図で見る
- 電話:0134-32-4111(小樽市観光振興室)
- Web:https://www.city.otaru.lg.jp/kankou/miru_asobu_tom...
9.堺町通り
小樽で最も活気のある「堺町通り」は、特に土日は多くの観光客で賑わいます。通りの両側には、歴史的な建物を利用した洋菓子店やガラス館などが建ち並び、街歩きが楽しい!小樽を代表するスイーツ「ルタオ」の店舗やオルゴール堂、小樽ガラスの老舗店・・・と、お土産さがしにも事欠きません。小樽観光の思い出に、オルゴールやとんぼ玉アクセサリーの制作体験もおすすめ。
- 堺町通り
- 小樽市 / 町・ストリート / デート
- 住所:北海道小樽市堺町1地図で見る
- 電話:0134-27-1133(小樽堺町通り商店街振興組合)
- Web:http://otaru-sakaimachi.com/
10.北一硝子三号館 北一ホール
- 出典:tripnote.jpphoto by nonaさん
北一硝子三号館内にある、167個の石油ランプが灯るノスタルジックなカフェ。ランプの点灯作業は開店の8時45分から始まるので、一日に一度のこの作業の様子を見るのも旅の思い出になりそうですね。メニューは小樽ならではの郷土料理やスイーツなどが揃い、ランチやカフェタイムにと利用できます。
- 出典:tripnote.jpphoto by skelligさん
いつ訪れても素敵なカフェですが、とくに寒い冬の時期には、オレンジ色をした石油ランプの灯りがより一層ロマンチックに感じます。
- 北一硝子三号館 北一ホール
- 小樽市 / カフェ・喫茶店 / デート / 郷土料理 / インスタ映え
- 住所:北海道小樽市堺町7-26地図で見る
- 電話:0134-33-1993
- Web:https://kitaichiglass.co.jp/kitaichihall/
11.ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- 出典:tripnote.jpphoto by sakagteeenさん
日本人として初めて本格スコッチウイスキーの蒸溜技術を学んだ竹鶴政孝が、スコットランドの風土に似ていることから、1934年に余市に蒸溜所を開きました。
- 出典:tripnote.jpphoto by YASUHIROさん
こちらでは無料の見学ツアーが毎日開催されていて、伝統的な製法である「石炭直火蒸溜」が行われる蒸留棟やウィスキー博物館、竹鶴氏とリタ夫人が暮らした私邸の一部も見学できます。見学後には、3種類のウィスキーの試飲も。ガイド付きツアーは事前予約制ですが、予約なしの自由見学も可能です。
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所
- 余市町(余市郡) / 工場見学 / 雨の日観光 / 観光名所 / インスタ映え
- 住所:北海道余市郡余市町黒川町7−6地図で見る
- 電話:0135-23-3131
- Web:http://www.nikka.com/distilleries/yoichi/
12.洞爺湖
- 出典:tripnote.jpphoto by ;Dさん
周囲43kmの、日本で9番目に大きな湖。コバルトブルーの湖面が印象的なカルデラ湖で、その美しい景観が訪れる人々を魅了します。サイロ展望台は洞爺湖の大パノラマが広がる絶景ポイント。洞爺湖をはじめ、中島、有珠山、昭和新山等を一望できます。
- 出典:tripnote.jpphoto by ta03z14さん
また洞爺湖の中央に浮かぶ中島と、温泉街近くの桟橋を約50分で往復する遊覧船に乗って、湖上から四季折々の風景を楽しむのもおすすめ。4月末から10月末頃まで、毎夜あがる花火も見どころのひとつです。