岩手
岩手観光
独自の麺文化を育む、日本で二番目に広い県

麺好き必見!岩手県で食べたい麺料理&名店3選

取材・写真・文:

訪問エリア:43都道府県

2016年9月7日更新

3,907view

お気に入り

写真:やまざき にんふぇあ

全国にご当地麺があふれかえる麺好き国家、日本。南はソーキそばから北は札幌ラーメンまで県ごとに個性的な麺類がありますが、岩手県も多くの個性的な麺類を輩出しています。今回は、岩手県の誇る麺類、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺、そしてわんこそばについて、お勧めの店と一緒に紹介します。

この記事の目次表示

アクセス抜群!盛岡駅駅ビル内にある「明明家」の盛岡冷麺

  • 写真:やまざき にんふぇあ

まずは盛岡冷麺の紹介です。盛岡冷麺は麺職人の青木輝人氏が1954年に店を構えた際、朝鮮半島に伝わる冷麺を元に考案しました。

非常にコシが強くツルツルの麺、鶏ガラや牛肉で出汁を取った冷たく辛いスープ、きゅうりやゆで卵、カクテキといった具、さらに、つけ合わせとしてスイカなどの果物が入っているのが特徴です。

正直なところ、「麺がゴムみたい」などという理由で盛岡冷麺を苦手としている方も少なくないのではないでしょうか。しかし1度本場の盛岡冷麺を食べてみれば評価は変わるはずです。食べ応えのある太くてコシの強いツルツル麺とコクのある辛く冷たいスープの組み合わせは絶妙で、食欲をなくしがちな夏でも一気に平らげられます。

今回紹介するのは明明家(みょんみょんや)。盛岡駅の駅ビル、フェザン(岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44)の地下1階にあります。帰りの新幹線の待ち時間の間にさくっと食べたい方や、新幹線で盛岡駅にやって来て「お腹すいた、早く岩手の名物を食べたい」という方にぴったりのお店です。

明明家
盛岡 / 焼肉 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理 / 冷麺
住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通1−44 フェザン本館B1階地図で見る
電話:019-654-7180

1皿で2度美味しい!盛岡じゃじゃ麺を考案した「白龍」

  • 写真:やまざき にんふぇあ

次は盛岡じゃじゃ麺です。中国の炸醤麺とは異なり、平たくやわらかいきしめんのような麺に肉味噌、きゅうり、紅生姜が乗せられた料理です。

ラー油やお酢、生姜、ニンニクなどを入れて自分好みに味を変えられるのが特徴ですが、さらに大きな特徴として、2度楽しめるという点があげられます。

じゃじゃ麺を食べる際は、完食せずに少しだけ残しましょう。近くに生卵がおかれているはずなので、それを入れて店員さんに返してください。すると店員さんが客の食べ残しに追加の肉味噌とゆで汁をかけてかき混ぜ、こちらに戻してくれます。

  • 写真:やまざき にんふぇあ

何と食べ残した麺が、肉味噌の旨味とふわふわとした卵がうれしいスープになって返ってきました。このスープは鶏蛋湯(チータンタン)という名前です。これも、盛岡じゃじゃ麺と同じように塩やコショウを入れて好きな味にできます。

店にもよりますが、無料だったり50円程度で鶏蛋湯にしてもらえるので、盛岡じゃじゃ麺を食べる時には勢いあまって完食しないようにしましょう。

ちなみにこの盛岡じゃじゃ麺、一時期満州にいた高階貫勝氏が、満州で食べた麺を元に考案しました。高階貫勝氏は盛岡駅近く(岩手県盛岡市内丸5-15)白龍(パイロン)という店を出しています。高階貫勝氏は1991年に82歳で亡くなりましたが、この白龍では、今でも元祖盛岡じゃじゃ麺を味わえます。

白龍・本店
盛岡 / 郷土料理 / 和食 / ご当地グルメ・名物料理 / じゃじゃ麺
住所:岩手県盛岡市内丸5-15地図で見る
電話:019-624-2247
Web:http://www.pairon.iwate.jp/

わんこそばをゆっくり食べられる「芭蕉館」

  • 写真:やまざき にんふぇあ

岩手の麺類の頂点と言えば、わんこそばでしょう。客の横に給仕がつき、一口サイズのそばを次々とお椀に投入していくのが特徴のそばです。このわんこそばですが、起源に2つの説があります。

今から400年前、南部家藩主の利直が江戸へ向かう途中花巻城に立ち寄りました。その際漆器の器に一口だけ盛って出したところ利直が気に入って、評判になったというのが1つめの説です。

2つめの説として、昔岩手には大勢の人が集まる際にはそばをふるまう風習があったのですが、盛るそばの量を少なくして1度に多くの人に食べてもらえるようにしたそうです。食べている間に追加のそばをゆで、何度もお代わりをしてもらうようにしたのが始まりという話もあります。

前述したように、一口サイズのそばを休まず次々と食べていくというのがわんこそばの特徴ですが、あわてずに自分のペースで食べたいという方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方にお勧めなのが、平泉駅前(岩手県西磐井郡平泉町平泉字鈴沢3-1)にある芭蕉館です。ここのわんこそばは初めからたくさんのお椀に一口ずつ盛られて出てくるのが特徴であり、落ちついて食べることができます。マグロの山かけやかつお節、のり、なめこおろし、ねぎ、いくら、紅ショウガなど様々な薬味がついており、味を変えながら食べられるのも魅力です。

芭蕉館
平泉町(西磐井郡) / 和食 / ご当地グルメ・名物料理 / わんこそば / そば
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉字鈴沢3-1地図で見る
電話:0191-46-5155
Web:http://www.bashokan.co.jp/

個性豊かな岩手の麺たち

今回紹介した3店舗はいずれも観光エリアからアクセスの良いところにあります。岩手県に訪れた際には、観光だけでなく個性派ぞろいの麺類も楽しんでみてくださいね。

関連リンク

盛岡駅ビル フェザン
芭蕉館

岩手の旅行予約はこちら


岩手のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

岩手のホテルを探す

岩手の航空券を探す

岩手の現地アクティビティを探す

岩手のレンタカーを探す

岩手の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。


盛岡駅周辺での暇つぶしに!徒歩圏内のおすすめ観光スポット10選

盛岡冷麺の盛楼閣や福田パン、フェザンにいーはとーぶアベニュー材木町など、盛岡駅から徒歩20分以内で行ける駅周辺のおすすめの観光スポット・人気グルメをご紹介!移動...

食べ歩きが楽しい!東北のグルメな観光スポット15選

レトロな温泉街で食べ歩きできる「銀山温泉」や、牧場グルメが満喫できる「小岩井農場」、賑わいある雰囲気の中に多彩な味が揃う「舘鼻岸壁朝市」など、食べ歩きを楽しみた...

【岩手】郷土料理のおすすめ18選!岩手名物の食べ物特集

岩手に伝わる郷土料理をくわしく解説!岩手へ旅行に行ったら一度は食べてみたい、名物の食べ物・料理をまとめてご紹介します。旅行ツウのトラベルライターおすすめのお店情...

【岩手】実はイタリアン激戦区?盛岡で食べたいイタリアンの名店5選

「わんこそば」「盛岡冷麺」で有名な盛岡市ですが、知る人ぞ知る、イタリアンの激戦区!人口比率から見てもなぜか異常なほど、イタリアンレストランが多いのです。そんなお...

この記事を書いたトラベルライター

一人旅好きのブロガー
国内で一人旅ばかりしているブロガーです。メジャーではないけどマニアックすぎない、「もっと評価されるべき」スポットを中心に紹介します。個人ブログやツイッターで今までに訪れた場所について書いたり、ここではない某所でもトラベルライターとして活動したりしているので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
http://85irimusume.doorblog.jp/

寿司に神社に恐竜まで!福井駅周辺の面白スポット4選

東尋坊や永平寺などの観光地が有名な福井県。日本総合研究所が2016年に発表した情報によると、日本で1番幸福度が高い県とされています。そんな意外な実力を隠し持つ福...


城崎温泉から渡し船で行く!柱状節理が広がる不思議な洞窟「玄武洞」

近畿地方を代表する温泉、城崎温泉。そこから車で10分ほどのところに、大量の石柱が建ち並んでいるように見える奇妙な洞窟、玄武洞があります。今回は、城崎温泉から気軽...


3億年かけて作られた神秘の洞窟、山口県・秋芳洞

山口県美称市に広がる日本最大級のカルスト台地、秋吉台。元はサンゴ礁だった石灰岩が、3億年以上もの時をかけて堆積してできた奇跡の風景です。さらに秋吉台の下には、大...

開放的すぎてほぼ丸見え!鳥取県・三朝温泉の【河原風呂】

鳥取県を代表する名湯、三朝温泉(みささおんせん)。世界有数のラドン含有量を誇るラジウム温泉であり、その効能の高さで名が知られています。ですが、三朝温泉の注目すべ...

鯉が泳ぐ城下町。「山陰の小京都」島根県・津和野を歩く

「山陰の小京都」の異名を誇る島根県・津和野。津和野藩亀井氏の治めていた城下町であり、鯉の群れが泳ぐ水路、1,000の鳥居を持つ稲荷神社、畳敷きの教会、西周や森鴎...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります