この記事の目次表示
【31】8月3日(土)〜8月4日(日):おんまく<愛媛>
「おんまく」とは今治の言葉で「思いっきり」を意味します。祭りを思いっきり楽しんでもらおうという意味が込められたお祭り「おんまく」は2日間にわたって開催され、ダンスバリサイや木山・今治お祭り音頭、しまなみ海道太鼓に郷土芸能である継獅子連競演など、多彩なイベントが繰り広げられます。
フィナーレを飾る花火大会・おんまく花火「芽~(めぶく)~」は、名物となっているクライマックスの尺玉100連発をはじめ、2019年には全長200mのナイアガラが初登場!多彩なテーマに沿った10,000発の花火が観客を魅了します。

- おんまく
- 愛媛
- 住所:愛媛県今治市地図で見る
- Web:http://www.onmaku.jp/

- おんまく花火「芽~(めぶく)~」
- 愛媛 / イベント・祭り / 花火大会
- 住所:愛媛県今治市 今治港地図で見る
- 電話:0898-23-3939(今治市民のまつり振興会事務局(今治商工会議所内))
- Web:http://www.onmaku.jp/event/hanabi.html
【32】8月3日(土)〜8月4日(日):松江水郷祭湖上花火大会<島根>
西日本最大級の湖上花火大会。宍道湖の湖上から打ち上げられる花火は夜空と湖面を幻想的に染め上げます。花火大会は2日間にわたって開催され、2019年は3日に1万発、4日に3,000発を打ち上げ予定。連続斜め打ちやスターマインや尺玉連発、水中花火など多彩なプログラムで魅了します。

- 松江水郷祭湖上花火大会
- 島根 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:島根県松江市 宍道湖東側湖上地図で見る
- 電話:0852-32-0504(松江水郷祭推進会議(松江商工会議所内))
【33】8月3日(土)〜8月4日(日):うらじゃ<岡山>
おかやま桃太郎まつりのメインイベントとして、8月の第1土曜日と日曜日に開催されます。うらじゃパレードでは、鬼をモチーフにした温羅化粧を施した踊り子たちが、岡山市の中心市街地を踊りながら練り歩きます。そして大きな見所であるフィナーレの総おどりでは、観客も巻き込んで舞い踊り、さらなる熱気に包まれます。

- うらじゃ
- 岡山市 / イベント・祭り
- 住所:岡山市市役所筋、下石井公園、表町商店街ほか地図で見る
- 電話:086-803-1332(おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局)
- Web:http://uraja.jp/
【34】8月3日(土)〜8月4日(日):高崎まつり<群馬>
毎年8月の第1土曜日と日曜日に高崎市の中心街で開催される、群馬県で最大規模のお祭り。例年70万人ほどの人出があります。初日の夜には北関東最大級の大花火大会が行われ、約15,000発の花火が高崎の夜空を彩ります。そのほか勇壮な神輿のもみ合いや、高崎ならではの巨大だるまみこしや創作だるまみこし、保有台数日本一を誇る山車の巡行など盛り上がりを見せ、高崎の夏の風物詩となっています。

- 高崎まつり
- 高崎市 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:高崎市中心市街地 高松町ほか地図で見る
- 電話:027-330-5333(高崎まつり実行委員会(一社)高崎観光協会内)
- Web:https://www.takasaki-matsuri.jp/45/
【35】8月3日(土)〜8月6日(火):竿燈まつり<秋田>
JR秋田駅から徒歩10分ほどの竿燈大通りで、毎年8月3〜6日に開催されるお祭り。重要無形民俗文化財に指定されており、青森の「ねぶた祭り」、仙台の「七夕まつり」と並んで東北三大祭りのひとつに数えられています。竹を組んで提灯をつるした「竿燈(かんとう)」約280本が、「ドッコイショー!」の掛け声とともに右へ左へと揺れ動き、暗闇に美しく浮かび上がる様子は迫力満点!8月4〜6日は昼間に競技形式で行われる昼竿燈も開催されます。

- 秋田竿燈まつり
- 秋田市 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:秋田県秋田市地図で見る
- 電話:018-888-5602
- Web:http://www.kantou.gr.jp/index.htm
【36】8月3日(土)〜8月7日(水):阿佐谷七夕まつり<東京>
毎年8月初旬に5日間にわたって開催される七夕まつり。阿佐ヶ谷駅周辺が七夕モチーフで飾り付けられ華やかに様変わりし、例年約80万人もの人が訪れます。お祭りの主役はハリボテ!毎年、話題のキャラクターや世相を反映したハリボテが登場し、思わず感心してしまうものや、クスッと笑える可愛らしいものなど、ユニークなハリボテが来場者を楽しませてくれます。また100店ほどの出店もあり、屋台グルメを食べながらハリボテを楽しむのが、阿佐谷七夕まつりの楽しみ方です。

- 阿佐谷七夕まつり
- 吉祥寺・中野・荻窪 / イベント・祭り
- 住所:阿佐ヶ谷パールセンター地図で見る
- Web:http://www.asagaya.or.jp/tanabata/tanabata.html
【37】8月4日(日)〜8月8日(木):五所川原立佞武多<青森>
出典:commons.wikimedia.orgphoto By 竜飛岬 CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons
毎年8月4日から8月8日にかけて五所川原市で開催されるお祭り。「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ、青森三大佞武多のひとつに数えられます。
巡行するのは「立佞武多の館」に展示されている、大きなものになると高さ20mを超える3台の大型立佞武多。それぞれにテーマをもち、迫力と優美さを兼ね備えた立佞武多が五所川原市街地を巡行します。また愛好会などによる中型、小型のねぷたの巡行もあり、合わせて15台前後の山車が街を練り歩きます。

- 五所川原立佞武多
- 青森 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:青森県五所川原市地図で見る
- 電話:0173-38-1515(五所川原市観光協会)
- Web:http://www.tachineputa.jp/festival/
【38】8月5日(月):仙台七夕花火祭<宮城>
1970年(昭和45年)に仙台七夕まつりの前夜祭「ぼくとわたしのお祭り広場」として開催されたことがはじまり。現在も仙台七夕まつりが開催される前日に行われています。全国的にも珍しい都市の中心部で開催される大規模な花火大会で、市内を流れる広瀬川近くから、スターマインをはじめとする1万6,000発の花火が打ち上げられます。

- 仙台七夕花火祭
- 仙台 / イベント・祭り / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:宮城県仙台市青葉区 西公園付近一帯、広瀬川河川区域及び川内地区地図で見る
- 電話:022-222-9788(公益社団法人仙台青年会議所)
- Web:http://www.tanabata-hanabi.jp/
【39】8月5日(月):信州上田大花火大会<長野>
上田市街地にもほど近い千曲川河川敷で開催される花火大会。豪華スターマインやミュージック花火など約10,000発の花火が打ち上げられ、クライマックスの連続打ち上げは見逃せません。煙火業者3社による競演も見どころです。川沿いの堤防に沿って例年100店以上の露店が並び、多くの人々で賑わいます。
【40】8月5日(月):長浜・北びわ湖大花火大会<滋賀>
「全国で見ておきたい花火ベスト20」に選ばれたこともある花火大会。スターマインやミュージック花火など約10,000発の多彩な花火が、夜空と琵琶湖の湖面を幻想的に彩ります。長浜港湾で打ち上げられる花火は真上だけでなく琵琶湖上を左右に飛び交い、美しい黄金の大柳が出現!会場近くには砂浜などの観覧スペースがなく、花火を真正面から見ることができる「特別協賛席」をおさえておくのがオススメ。

- 長浜・北びわ湖大花火大会
- 滋賀 / イベント・祭り / 女子旅 / 夏のおすすめ観光スポット
- 住所:滋賀県長浜市港町 長浜港湾一帯地図で見る
- 電話:0749-65-6521(長浜市観光振興課)