鶴岡八幡宮や銭洗弁財天、佐助稲荷神社などをはじめとする鎌倉の神社の中から、トリップノートの4万7千人の旅行好きトラベラー会員(2019年10月現在)が実際に行っている鎌倉の人気神社ランキングをご紹介します!
この記事の目次表示
1位:鶴岡八幡宮
- 出典:tripnote.jp
鎌倉初代将軍である源頼朝ゆかりの神社で、広い境内には本宮をはじめ、歴史をものがたる建造物が点在します。本宮へつづく大石段をのぼれば、由比ガ浜の方まで鎌倉の街を一望。また本宮左手には、応永5年(1398年)建造と、鶴岡八幡宮で最も古い建造物である丸山稲荷社があります。本宮、並びに丸山稲荷社は国の重要文化財に指定。
これらの建造物のほか、春には桜がきれいな源平池、秋には綺麗な黄色に染まる大銀杏と、境内には見どころが豊富です。大銀杏は国の天然記念物に指定されています。
鶴岡八幡宮のご利益は、勝負運、出世運、恋愛運、生命力アップ、健康運、安産など本当にさまざま。何かしらお願いがあるなら、鶴岡八幡宮に祈願しておけば間違いないんじゃないかというほどご利益の多い神社です。しかしその中でも、日本史上最高の夫婦とまで言われたおしどり夫婦の源頼朝と北条政子が結ばれ眠る地として、夫婦円満・縁結び・安産のご利益には定評があります。
- 鶴岡八幡宮
- 鎌倉 / 神社 / パワースポット
- 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31地図で見る
- 電話:0467-22-0315
- Web:https://www.hachimangu.or.jp/
2位:銭洗弁財天 宇賀福神社
- 出典:tripnote.jp
鎌倉でも人気の観光スポットのひとつ、銭洗弁財天。お金を洗って金運アップを願うパワースポットで、北条時頼が、奥宮の霊水で銭を洗って一族繁栄の祈願をしたのが始まりだと言われています。ザルにお金をいれて、柄杓で3杯ほど水をかけてお金を清めますが、洗ったお金が何倍にもなると言われているので、小銭だけでなくお札を洗うのもおすすめ。洗ったお金を有意義に使うことで金運がアップするのだそう。
- 出典:tripnote.jp銭洗い
さて、「銭洗い」には、いくつかの方法あります。無料のざるにお金を乗せ、水を掛けて銭を洗う簡単なものから、「100円の参拝キット(ロウソク、線香、ざる)」を使ってお参りするもの、さらには「100円の参拝キット」に加えて神様に卵をお供えするものまでありますよ。
- 銭洗弁財天 宇賀福神社
- 鎌倉 / パワースポット / 神社
- 住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16地図で見る
- 電話:0467-25-1081
3位:佐助稲荷神社
- 出典:tripnote.jp
2位にランクインした「銭洗弁財天」のすぐ近くにある、幾重にも連なる朱色の鳥居が美しいこじんまりとした神社。「宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)」をお祀りしています。源頼朝の夢枕に立ち「鎌倉の稲荷神だ。」と名乗り、平家を討つべきタイミングを告げて頼朝の出世の力になったことから、出世運や仕事運に御利益があると言われています。
- 佐助稲荷神社
- 鎌倉 / 神社 / パワースポット
- 住所:神奈川県鎌倉市佐助2丁目22−10地図で見る
- 電話:0467-22-4711
- Web:https://sasukeinari.jp/
4位:荏柄天神社
日本三大天神といえば、京都府の北野天満宮、福岡県の太宰府天満宮、山口県の防府天満宮と一般的には言われますが、盛時には北野天満宮、太宰府天満宮と並んで荏柄天神社が日本三大天神と数えられることもありました。鎌倉の学問の神様として、受験生から絶大な支持を受けています。
また、鎌倉の梅の名所としても有名。鎌倉では早咲きで、1月中旬から2月中旬ごろにかけて、境内では約100本の梅が綺麗な花を咲かせます。
5位:鎌倉宮
赤と白の鳥居が珍しい鎌倉宮は、後醍醐天皇の第3皇子である護良親王を祀る神社です。厄よけでよく知られており、境内にはさまざまな厄払いスポットがあります。「厄割り石」は、息をふきつけた杯を石に投げつけて割ることにより厄払いとなるもの。そして拝殿のとなりにある村上社には、撫でると厄よけや病気を引き受けてくれると言われる「撫で身代り」があります。
- 鎌倉宮
- 鎌倉 / 神社 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / あじさい名所
- 住所:神奈川県鎌倉市二階堂154地図で見る
- 電話:0467-22-0318
- Web:http://www.kamakuraguu.jp/
6位:御霊神社
- 出典:tripnote.jp御霊神社・本殿
創建は推定で平安時代後期。武勇をもって知られる鎌倉権五郎景正公を祭神としてお祀りしており、除災招福や眼病平癒にご利益があるといわれています。毎年9月18日には景正公の命日にあわせて「面掛行列」と呼ばれるお祭りが開催され、お面をかぶった男性が神社周辺の町を練り歩きます。
- 出典:tripnote.jp江ノ電越しからの見える御霊神社の鳥居
御霊神社の鳥居は江ノ電の線路沿いに立っており、江ノ電越しに石造りの鳥居が撮影できることからフォトスポットとしても人気を集めています。特にアジサイの季節には、アジサイと江ノ電と鳥居が一緒に撮影できるとあって、カメラを構える人の姿が多くみられます。
7位:八雲神社
永保年間、京都の祇園社(現在の八坂神社)を勧請して創建された神社。住宅地の奥にある小さな神社ながら、鎌倉最古の厄除け神社として有名です。祇園山ハイキングコースの出発地点にもなっており、神社の右奥にひっそりとハイキングコースの入口があります。
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2019年10月時点)を元に算出しています。