あじさいと言えば鎌倉、と言われるほど、あじさいの名所が点在する鎌倉。そんな鎌倉で人気のあじさい寺と呼ばれる名所から、混雑を避けられる穴場スポットまで、鎌倉のあじさい名所13選をご紹介します。
この記事の目次表示
1.明月院
鎌倉随一のあじさい名所。鎌倉で“あじさい寺”といえばこの明月院のことを指します。『ミシュラン・グリーンガイド』で「寄り道する価値がある」を意昧する二つ星の評価を獲得しました。
境内に咲く数千本のあじさいの9割が「ヒメアジサイ」という日本古来の品種。日ごとに青みを増してゆく、あじさいの綺麗な青色は明月院ブルーと呼ばれています。とくに総門から山門へつづく参道沿いには綺麗な色をしたあじさいが咲き誇り、写真撮影スポットとなっています。
鎌倉を代表する紫陽花寺とあって、ピーク時には北鎌倉駅の臨時改札口から明月院へとつづく参道は混雑必至。
いつも季節の花を抱える「花想い地蔵」。あじさいの時期には綺麗な青色をしたあじさいを抱えています。
- 例年の見頃:6月中旬〜

- 明月院
- 鎌倉 / 寺 / 観光名所 / 絶景 / インスタ映え / 紅葉 / 女子旅 / 一人旅 / 花畑(6月) / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / あじさい名所 / 竹林
- 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189地図で見る
- 電話:0467-24-3437
- Web:https://www.trip-kamakura.com/place/230.html
2.長谷寺
観音山の傾斜を利用した眺望散策路。あじさいの時期にはあじさいの径(こみち)とよばれ、40種類以上2,500株ものあじさいが咲き誇ります。趣のある散策路の上段には由比ケ浜を眺める見晴し台もあり、また竹林と紫陽花の競演も楽しめるとあって、景観の美しさはピカイチ。
ピーク時には入場規制がかかり、平日でも朝早くから人が押し寄せるほど。できれば土日は避けたいですね。
- 例年の見頃:6月中旬〜

- 長谷寺
- 鎌倉 / 寺 / 絶景 / 観光名所 / インスタ映え / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 縁結びスポット / あじさい名所 / 竹林 / ロケ地
- 住所:神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2地図で見る
- 電話:0467-22-6300
- Web:http://www.hasedera.jp/
3.東慶寺
映画『駆け込み女と駆け出し男』の舞台となった東慶寺。そう、東慶寺は江戸時代には駆け込み寺として女性を救ってきました。現在は北鎌倉の花の寺として親しまれ、梅や花菖蒲の名所として知られていますが、実は密かなあじさいの名所でもあります。とくに山門へつづく石段の両側に咲き誇る姿が美しいと評判です。
- 例年の見頃:6月中旬〜

- 東慶寺
- 鎌倉 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / あじさい名所 / 竹林 / 座禅体験
- 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内1367地図で見る
- 電話:0467-22-1663
- Web:http://www.tokeiji.com/
4.円覚寺
北鎌倉駅を降りてすぐの場所にある円覚寺は、鎌倉時代に幕府が制定した代表的な禅寺「鎌倉五山」の第2位に位置付けられた立派なお寺で、夏目漱石の『門』や川端康成の『千羽鶴』など多くの文学作品の舞台になっています。禅寺の凛とした雰囲気が魅力で、境内に足を踏み入れると身が引き締まるよう。
円覚寺の境内はとにかく広く、山門や仏殿の周辺など境内のあちらこちらで、あじさいを楽しむことができます。その広さゆえ、あじさいが主役という感じはあまりしませんが、凛としたお寺の雰囲気とあじさいが咲く姿にはとても情緒があり、訪れる人を魅了します。あじさいだけではなく、立派な寺院の姿や庭園とあわせて楽しむのがよいでしょう。
- 例年の見頃:6月中旬〜

- 円覚寺
- 鎌倉 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / あじさい名所 / 竹林 / 座禅体験
- 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409地図で見る
- 電話:0467-22-0478
- Web:http://www.engakuji.or.jp/
5.浄智寺
鎌倉幕府が制定した鎌倉の代表的な禅寺を「鎌倉五山」といいますが、「浄智寺」はその第4位に名を連ねるとっても格式高いお寺。そのままの自然が生かされた雰囲気が魅力です。
彼岸花や紅葉が美しい浄智寺ですが、あじさいも見事。約40種、約150株が植えられています。とくに鐘楼門へつづく石段の両側、甘露の井の脇あたりに咲き誇るあじさいが見どころ。境内にもあじさいは点在していますが、大きな群落はありません。
あじさいの最盛期には名所と言われる場所はどこも混雑しますが、浄智寺であれば比較的落ち着いてあじさいを楽しめます。
- 例年の見頃:6月中旬〜

- 浄智寺
- 鎌倉 / 寺 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 穴場観光スポット / 花畑(6月) / あじさい名所 / 竹林 / ロケ地
- 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内1402地図で見る
- 電話:0467-22-3943
- Web:https://jochiji.com/
6.建長寺
建長寺は日本最古の禅宗寺院。鎌倉五山第一位の格式を誇る臨済宗建長寺派の大本山で、境内は国の史跡にも指定されています。
あじさいの季節には仏殿周辺や回春院など広い境内のあちらこちらであじさいを楽しむことができます。もっとも見応えがあるのは半僧坊大権現参道のあじさいです。
半僧坊から石段をさらに登ると、由比ガ浜や、天気がよければ富士山、伊豆大島まで望める「勝上献展望台」があります。建長寺の境内を俯瞰して眺めることもできるので、ぜひ登っておきたいスポットです。
- 例年の見頃:6月中旬〜

- 建長寺
- 鎌倉 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / あじさい名所 / 竹林 / 座禅体験
- 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8地図で見る
- 電話:0467-22-0981
- Web:http://www.kenchoji.com/