奈良
奈良観光
世界遺産が日本一多く、鹿のゆるキャラが人気

約1,300年前に帝が見た光景!奈良県の特別史跡・平城宮跡を一望

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:25都道府県

2017年8月30日更新

886view

お気に入り

写真:SaoRi

約1,300年前の日本、それは奈良時代。710年に藤原京から平城京に都が移され、784年に長岡京に都が移るまでの75年間、この平城宮跡地を中心として日本は時代を刻んでいきました。宮都の中心施設であった第一次大極殿は、多くの専門家の研究により、9年もの歳月をかけ、平城京遷都から1,300年にあたる2010年に復元されました。天皇の玉座が置かれ、厳かな空気が漂います。細部まで忠実に復元された内部と共に、当時の帝が見ていたであろう景色を一望し、遥か昔の日本に思いを馳せてみましょう。

この記事の目次表示

第一次大極殿とは?

平成22年に復元工事を終えた第一次大極殿ですが、そもそもこの建物はどのような役割を持った場所だったのでしょう?

  • 写真:SaoRi

大極殿は平城宮の中で最も重要な建物で、元日朝賀や天皇即位など、国家儀式の際に天皇が出御する場所でした。天皇の玉座である高御座(たかみくら)が置かれ、そこからの景色はまさに1,300年前の天皇が見渡した光景と言えるでしょう。

第一次大極殿の見どころ

では、さっそく多くの専門家たちの研究によって忠実に復元された見どころを巡ってみましょう。

第一次大極殿の外観

第一次大極殿は、間口44m、奥行20m、屋根の高さ27mで平城宮の中で最も大きな建物です。

  • 写真:SaoRi

屋根の一番上の両端には鴟尾(しび)がつけられ、その高さは約2mほどあったと想定されています。

  • 写真:SaoRi屋根の大棟の両脇についていたとされる約2mの鴟尾

復元工事の際には古代からの伝統的な技術である宮大工・屋根葺き・左官などの技術が最大限に用いられたそうです。奈良時代の建築技術を考えると、当時の技術の限界に挑んだような建物だったと思われます。

第一次大極殿の天井

建物内に入ると、赤い格子状の天井が目を引きます。

  • 写真:SaoRi

天井桁の間に太い木材が格子状に組まれ、上に板を載せた組入天井という形式が用いられています。

  • 写真:SaoRi

天井板には蓮の花をモチーフとした絵柄模様があしらわれ、華やかさに目を奪われます。

樹齢約250年の柱

第一次大極殿に用いられた主要な木材は、樹齢約250年の国内産のヒノキやケヤキです。直径709mm、高さ5.0m、下から1/3より上に向かって徐々にすぼまっていく形式となっています。

  • 写真:SaoRi

当時のものがそのまま残っていたのではないかと思うほどの風合は、様々な加工作業や工程を経て、設計通りの部材に仕上げられたそうです。

  • 写真:SaoRi

柱などに触れることは禁じられており、警備員の方の目が常に光っています。思わず触れてしまいたくなるほどの立派さですが、ご注意を。

小壁に描かれた四神と十二支

丹土(赤い土)や緑青で塗装された部材や展示物に目を奪われがちですが、四周に巡る小壁に施された彩色もお見逃しないよう気を付けて下さい。

  • 写真:SaoRi

西に白虎、北に玄武、南に朱雀、東に青龍が鮮やかに彩色され、その周囲に十二支が描かれています。

  • 写真:SaoRi

奈良県在住の日本画家・上村淳之氏によるもので、周囲の厳かさに溶け込み、じっくりと一枚ずつ見入ってしまう美しさです。

天皇の玉座・髙御座(たかみぐら)

第一次大極殿、見晴らしの良い中央に天皇の玉座である高御座が置かれています。

  • 写真:SaoRi

各種文献資料などをもとに製作された実物大のものが忠実に再現されています。

  • 写真:SaoRi

当時は、即位の儀式や元日の朝賀の際に髙御座が置かれ、天皇がお座りになり儀式が執り行われたそうです。その厳かな佇まいに圧倒されます。

平城宮跡 第一次大極殿
奈良 / 遺跡・史跡
住所:奈良県奈良市佐紀町地図で見る
電話:0742-30-6753
Web:http://heijo-kyo.com/map/daikokuden/

奈良時代に帝が見ていたであろう光景!平城宮跡を一望

いよいよ、平常宮跡を一望できるスポットのご紹介です。奈良時代に帝が見たであろう光景が拝めるのは、天皇の玉座である髙御座の真ん前です。

  • 写真:SaoRi

正面の扉は開放されており、よく見渡せるようになっています。

  • 写真:SaoRi

遥か遠くに見えるのが、平城宮の正門である朱雀門です。一見、殺風景とも思えるこの空間にこそ、色々な思いを巡らせることができます。

  • 写真:SaoRi

目の前に広がる広場には、かつて儀式の際などに貴族が整列したそうです。なんとも言えない静寂さや、吹き抜けていく風が感じられ、感慨深い気持ちを味わえます。

  • 写真:SaoRi

第一次大極殿と朱雀門の間には近鉄奈良線が通っており、平城宮内を通過していきます。奈良時代の景色の中を通り抜けていく電車。この心地よい違和感に、1,300年という歳月がひしひしと感じられます。

おわりに

専門家の研究により、細部にわたって復元された平城宮跡はいかがだったでしょう?第一次大極殿の厳かさや、天皇の玉座である髙御座、そして、そこから一望できる平城宮。ぜひ、蘇った平城宮跡で奈良時代の日本に思いを巡らせてみてください。

平城宮跡歴史公園
奈良 / 遺跡・史跡 / 観光名所 / 一人旅 / 桜の名所 / 世界遺産 / ライトアップ / 子供が喜ぶ
住所:奈良県奈良市佐紀町地図で見る
電話:0742-30-6753(奈良文化財研究所)
Web:https://www.heijo-park.jp/

次のページを読む

奈良の旅行予約はこちら


奈良のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

奈良のホテルを探す

奈良の航空券を探す

(関西空港)

(伊丹空港)

奈良の現地アクティビティを探す

奈良のレンタカーを探す

奈良の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


諸説あり!「日本三大稲荷」に数えられる有名稲荷を一挙紹介

日本三大稲荷といえば総本宮の伏見稲荷大社は必ずその1つに挙げられますが、残り2社は諸説あり、比較的知られた説の中だけでもなんと計13もの神社が候補に挙がっていま...


恋愛成就・良縁を願いに!関西のおすすめ縁結び神社19選

強力な縁結び神社や、”玉の輿神社”の別名を持つ神社、日本で唯一、夫婦の大国さまを祀る神社など、恋愛運や結婚運アップ、新たな出会いを求めたいときに訪れたい、関西で...

【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

【奈良】穴場あり!地元民がおすすめする桜の名所8選

奈良県には、吉野をはじめとする桜の名所がたくさんありますが、今回はその中から、奈良在住の筆者が選んだお花見スポットを8か所ご紹介します。多くの人が訪れる有名なス...

【奈良】長谷寺で、観音様の御足に触れて祈れる特別体験を!

奈良県桜井市にある長谷寺は、全399段もあるトンネル状の登廊(のぼりろう)や、舞台造りの本堂など見どころの多いお寺です。中でも、身の丈約10メートル。木造として...

この記事を書いたトラベルライター

転勤族ライター
子供の頃から現在に至るまでの生粋の転勤族!転勤の先々でその地ならではの良さを暮らしながら体感し、ディープに発信していきたいと思います!

特に体や足を使ったアクティブな取材が大好きなので、登山や探勝路などで出会った絶景や情報などをお伝えしていければと思います♪
https://www.one-access.work/

【鳥取】場所と見方を知らないと見られない!迫力満点の「江島大橋」を楽しむための方法と撮影場所

テレビCMで「ベタ踏み坂」として登場し、一躍有名になった橋「江島大橋」。見た人々を圧倒させるほどの急勾配な橋ですが、実は普通に見ただけではこの迫力ある姿は拝めま...


【徳島】大秘境を満喫!小歩危・大歩危・祖谷のオススメスポット&楽しみ方8選

「大股で歩いても、小股で歩いても危険」といわれていたことからその地名がついた大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、そして平家の落人が隠れ住んだと伝えられている祖...


【鳥取県】すなば珈琲に行ったら食べておきたい定番メニュー8選!

2014年に鳥取市内に2店舗同時オープンしたのをきっかけに、現在では鳥取県全域にわたってお店をかまえる「すなば珈琲」。平成28年に鳥取県が行った「鳥取県の観光地...

いつ行く?鳥取砂丘!~鳥取砂丘の季節別楽しみ方&見どころガイド~

一生に一度は行っておきたい鳥取砂丘!「今年こそは行くぞ」と意気込んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?さて、漠然と「今年こそは」と考えているものの、どの...

揺れないで!飛行機が怖い・苦手な方に試してほしい6つの簡単な対処法

遠方の地に早く向かうのに大変便利な移動手段、飛行機。地上を何時間もかけて移動していた時代が嘘のように、目的地まであっという間に連れていってくれますよね。その便利...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります