ポーランド
ポーランド観光
首都ワルシャワは中世の町並みを復元し世界遺産に

【ポーランド】負の遺産から学ぶ「アウシュビッツ博物館」

取材・写真・文:

東京在住

2018年9月6日更新

5,777view

お気に入り

この記事の目次表示

「過去の負の遺産から学ぶ」という言葉は大げさではない

筆者が訪れたのは8月。約70年前に残虐な行為が行われ、多くの人々が苦しみながら命を落としていったこの場所で見た空はとても青く、自分の足元を見れば緑がきれいで、小な黄色い花が咲いていました。

  • 出典:www.flickr.comall that remains of most Birkenau barracks by Jennifer Boyer

空の青さを感じ、花がきれいだと思える時間や自分が置かれている状況に感謝し、普段は見過ごしているようなそんな小さな幸せが当たり前でなかった時代があったことを改めて痛感しました。

「人類の過去の負の遺産から学ぶ」というのはよく言われることですが、決して大げさではない表現であることを感じることができるはずです。この記事にも、見ているだけでも悲しさ・辛さが伝わってくるような写真を掲載しましたが、自分自身の目で見て、実際その地に立つことで伝わってくるものがあるはずです。

ガイドツアーに参加しよう

各資料には英語での説明書きが必ずついていますが、より詳しく説明してくれるガイドツアーにぜひ参加しましょう。ウェブサイトから事前予約ができます。当日、現地で申し込むこともできますが、混み合いますので、入場までに1時間待つこともあります。

  • 写真:Emily

英語のツアーガイドさんはゆっくりと、とてもわかりやすい英語で説明してくれます。

このガイドツアーは、アウシュビッツ博物館・そしてビルケナウ収容所跡どちらも見学できるものです。英語のガイドツアーはは一人40ズオティ(約1,200円)です。

所用時間約3.5時間と、長いように感じますが、とても丁寧に細かいところまで説明してくれるガイドツアーで、この「負の歴史」についてより深く理解することができます。

日本語のガイドツアーもある

このアウシュビッツ博物館には、厳しいポーランド語による試験を突破した唯一の日本人ガイド、中谷剛さんという方がいらっしゃいます。

ガイドは通年申し込むことができ、2015年現在、ガイド料は250ズオティ(約7,500円、同日の参加人数でガイド料を割って支払い)。常駐ではないので、事前に申込先(nakatani@wp.pl)へメールして、スケジュールを確認するのがいいでしょう。

注意!

アウシュビッツは地名ではありません

多くの人が「アウシュビッツ」は地名だと認識していますが、この「アウシュビッツ」という名はあくまでも強制収容所の名前であり、「オフィシエンチム」という、クラクフから西に50キロほど行った地方都市にあります。

地元の方々は、自分たちの街を「負の遺産」の代名詞であるアウシュビッツと呼ばれることに嫌悪感を抱くことがあるので、ポーランドの方々とお話しするときはぜひ「アウシュビッツ【博物館】」「アウシュビッツ【強制収容所】」と伝えるようにしましょう。

博物館であるとともに「墓地」です

ここは負の遺産を学ぶ博物館ですが、同時に多くの方々が命を落とした「墓地」でもあります。服装や見学態度には十分気をつけてください。

歩きやすい靴で行きましょう

アウシュビッツ1号も、ビルケナウもとても広いところなので、歩きやすい靴で行きましょう。また、雨が降っている日、雨が降った翌日は土がぬかるんでいますので、滑りにくい靴を。

特に夏場に関して言えることですが、日差しを遮るものがありません。日焼け対策をしっかりしましょう。逆に冬場は雪が積もる日もありますので、防寒対策をしっかりしましょう。

アウシュビッツ博物館について

クラクフからの行き方

クラクフ中央駅隣接のバスターミナルにて、オシフィエンチム行のバスが出ています。所用時間約1時間半。14ズオティ(約420円)。また、クラクフ発のツアーも出ています。

開館時間

【1月・11月】    7:30 AM - 3:00 PM

【2月】       7:30 AM - 4:00 PM

【3月・10月】    7:30 AM - 5:00 PM

【4月・5月・9月】  7:30 AM - 6:00 PM

【6月〜8月】    7:30 AM - 7:00 PM

【12月】      7:30 AM - 2:00 PM

休館日 

1月1日・イースター・12月25日

※10〜15時の間は、現地のガイドつきツアーに参加しなければ見学出来ません。(10時以前と15時以降は個人での見学も可能。)

必ず予約をしましょう。

ガイドツアーへの参加はもちろん、見学だけでも予約が必要です。観光シーズンの夏は予約締め切りの日も出てしまうので、訪問日が決まり次第早めに予約をしましょう。公式ホームページはこちらから。

※記事中のズオティから日本円への換算は2017年6月現在のレートを用いて行ったものです。

アウシュビッツ・ビルケナウ博物館
ポーランド / 博物館
住所:ul. Wieźniów Oświęcimia 20 32-603 Oświęcim Poland地図で見る
Web:http://auschwitz.org/en/

ポーランドの旅行予約はこちら


ポーランドのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

ポーランドのホテルを探す

ポーランドの航空券を探す

ポーランドの現地アクティビティを探す

ポーランドのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

同じテーマの記事

【2024】ヨーロッパの人気のお城・宮殿TOP33!旅行好きが行っているお城&宮殿ランキング

バッキンガム宮殿やノイシュバンシュタイン城などをはじめとするヨーロッパの城・宮殿を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在...

海外の人気博物館TOP27!旅行者が行っている世界の博物館ランキング

国立故宮博物院や大英博物館、ナショナル9/11メモリアル&ミュージアムをはじめとする海外の博物館を、トリップノートの8万8千人のトラベラー会員(2023年5月現...

いつもとはちょっと変わった年越しを!ポーランドで過ごす年末年始!

ワルシャワを首都とするポーランド。最近は、日本でもポーリッシュポタリー(ポーランド食器)やポーランド映画が注目されていますが、まだまだ日本人にとってマイナーな国...

ポーランドの人気観光スポットTOP10!旅行好きが行っている観光地ランキング

アウシュビッツ博物館やヴィエリチカ岩塩坑をはじめとするポーランドの観光スポットの中で、トリップノートの3万8千人の旅行好きトラベラー会員(2019年6月現在)が...

ポーランド・クラクフに今も残る映画【シンドラーのリスト】の工場へ

アウシュビッツ収容所はもちろん、ポーランドでぜひ足を運んでもらいたいのがクラクフに今も残る「シンドラーの工場」。第二次大戦中、クラクフでユダヤ人救命に尽力したオ...

この記事を書いたトラベルライター

グルメもアートも世界遺産も絶景も!とことん貪欲トラベラー
普段は粛々と、黙々と、真面目に仕事をこなす30代会社員。でも、心の中はいつでも、次の休みはどこに旅行しようかな〜と考えている。友達とワイワイ行く旅行も好き。一人で現地で知り合った方とビールを飲みながらお話しするのも好き。旅先で欠かせないものはその土地ならではの食、世界遺産、美術、そして人との交流!せっかく旅行するのなら貪欲に自分のやりたいこと、見たいもの、食べたいものはぜーんぶ楽しむ♪ アメリカ・フロリダ州オーランドとシンガポールは1年ずつ住んでいたことがあるので、特に好きなところ!

【台湾・台北】人気スーパーで買うお土産にぴったりな台湾の味

みなさんは台湾に行ったらお土産に何を買いますか? 今回は、帰国してもいつでも台湾の味を楽しみたい!という方々のために、「食材系お土産」をご紹介します。観光客にと...

【フランス・トゥールーズ】「バラ色の街」の観光必須スポット11選

フランスというと多くの人はその首都「パリ」を思い浮かべますが、ワインで有名なボルドーやバカンスの地として人気があるニース、食の街リヨンなど、個性豊かな都市がいく...

【ミャンマー】絶景!!落ちそうで落ちない不思議なゴールデンロック

東南アジア最後のフロンティアとして昨今注目を集めているミャンマー。国民の90%以上が仏教徒と言われています。パゴダという仏塔を配した寺院に行くと人々が熱心に信仰...

【オーストリア・ウィーン】宮殿の味!ターフェルシュピッツの名店「プラフッタ」

オーストリア料理の名物と言えば、薄くて大きい「ウィーン風カツレツ」でしょうか。しかし、「ターフェルシュピッツ」という料理も名物中の名物!日本ではなじみのない名前...

【山形・鶴岡】 山形のお土産がたくさん!日本一癒されるトイレも名物!?「HOUSE 清川屋」

旅のお土産に、その土地の特産品は必須ですよね。今回は山形の特産品を使った商品をたくさん取りそろえたお土産やさん「HOUSE 清川屋」をご紹介します。実はこの「H...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります