群馬
群馬観光
草津温泉をはじめとする温泉地が豊富

【群馬】車がなくても大丈夫!温泉も観光地も楽しめる1泊2日モデルプラン

取材・写真・文:

茨城在住
訪問エリア:28都道府県

2020年12月17日更新

37,897view

お気に入り

この記事の目次表示

2日目:世界遺産「富岡製糸場」を楽しむ

世界遺産「富岡製糸場」を目指し、まずは積善館から高崎駅へ

積善館で1泊したら、バスにて再び中之条駅へ向かいます。中之条駅から吾妻線に乗り、乗り換えなしで高崎駅へ向かうことができます。急いでいる場合は特急などもありますので、そちらを利用しても良いかもしれません。1日目同様、バスと電車の時間を事前に調べてから向かうことをお勧めします。

富岡製糸場見学往復割引乗車券を利用しよう

富岡製糸場の最寄駅は、上信電鉄の上州富岡駅です。

  • 写真:あやか上州富岡駅

高崎駅より上信電鉄にて富岡製糸場へ向かいます。

  • 上信電鉄

上信電鉄を利用する際にお勧めなのが富岡製糸場見学往復割引乗車券です。往復電車賃と富岡製糸場見学料がセットになったこちらの券は、単体で購入するよりもお得です!

  • 写真:あやか富岡製糸場見学往復割引乗車券
富岡製糸場見学往復割引乗車券
高崎駅~上州富岡駅間1往復電車賃(1,580円)+富岡製糸場見学料(1,000円)のセット販売
通常2,580円のところを2,140円(子ども820円)にて販売
【特典】
①通常価格より440円お得
②往路・復路それぞれ1回に限り途中下車可
③乗車券は見学記念として持ち帰り可

いかがですか?せっかくの世界遺産、お得に見学をしてみてはいかがでしょうか。

上州富岡駅
富岡市 / 駅・空港・ターミナル
住所:上州富岡駅 群馬県富岡市富岡地図で見る

世界遺産「富岡製糸場」とは?

群馬県といえば、やはり世界遺産「富岡製糸場」は外せません。まずは富岡製糸場の歴史を簡単にご紹介します。

  • 写真:あやか富岡製糸場 入り口

富岡製糸場の始まり

江戸時代末期、鎖国政策に陰りが見え始めた日本は外国と貿易を始めます。その当時最大の輸出品は生糸でした。生糸の輸出が急増すると共に、質の悪い生糸が大量に作られるという問題が起こりました。諸外国から生糸の品質改善、外国資本による製糸工場の建設の要望が出されます。

明治という新しい時代が幕を開けると、日本政府は、外貨獲得のため、生糸の品質改善と生産向上を急ぎます。しかし当時の民間資本による工場建設は困難な状況であったため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場を作ることに決めました。

この模範工場こそ、フランス人ポール・ブリュナの指導のもとで、西洋の技術を取り入れた官営模範器械製糸場である富岡製糸場なのです。

富岡製糸場と絹産業遺産群

富岡製糸場と一緒に世界遺産に登録されたのが絹産業遺産群です。

  • 絹産業遺産群 田島弥平旧宅

絹産業遺産群は、長い間、生産量が限られていた生糸の大量生産を実現した技術革新と、世界と日本との間の近代の絹産業に関する遺産です。日本が開発した生糸の大量生産技術は、かつて一部の特権階級のものであった絹を世界中の人々に広めることに成功したのです。

富岡製糸場の見学にはガイドツアーがおすすめ!

富岡製糸場を見学する際は、ガイドツアーを利用することをお勧めします。富岡製糸場ができた背景からその役割まで詳しく解説してくれます。個人的に見学するよりもしっかり学ぶことができます。筆者もガイドツアーに参加しました。

  • 写真:あやか富岡製糸場 ガイドツアーの様子
ガイドツアー詳細
〈ガイドツアー開催時刻〉
【午前】9:30 10:00 10:30 11:00 11:30
【午後】12:00 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00(解説約40分)
*16:00〜の解説は4月〜10月のみの案内
〈料金〉
1人1回200円、中学生以下100円
〈参加方法〉
解説30分前より整理券配布

いかがですか。さほど長い時間でもありませんので、ガイドツアーに参加して富岡製糸場の歴史を学んでみてはいかがでしょうか。

詳しくは、ぱー子さんのこちらの記事をチェック!
【群馬】世界遺産の富岡製糸場とおすすめカフェ「CAFE DROME」&「Kutsurogi」
富岡製糸場
富岡市 / 遺跡・史跡 / 観光名所 / インスタ映え / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 雨の日観光 / 桜の名所 / 世界遺産
住所:群馬県富岡市富岡1-1 地図で見る
Web:http://www.tomioka-silk.jp/hp/index.html

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は筆者が実際に体験した1泊2日のモデルプランを紹介させていただきました。温泉も観光地も制覇したい!そんな欲張りさんにもおすすめのプランになっています。上記でもお伝えしましたが、電車バスの本数は少ないため、事前にしっかり計画してから旅を楽しんでくださいね。

群馬の旅行予約はこちら

群馬のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

群馬のホテルを探す

群馬の航空券を探す

群馬の現地アクティビティを探す

群馬のレンタカーを探す

群馬の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023】10月の国内おすすめ旅行先31選!秋の連休に行きたい観光地特集

10月は、北日本や標高の高い場所を中心に紅葉が各地で見頃を迎え、早いところではイルミネーションイベントも始まる時期です。10月の連休や週末におすすめの国内旅行先...


関東のデートスポット33選!カップルのお出かけにおすすめ

展望や食事が楽しめる東京スカイツリーや、ライトアップもロマンチックな横浜赤レンガ倉庫、「天空のペンギン」が人気のサンシャイン水族館など、カップルで行きたいデート...

日帰りで楽しむ!関東近郊の女子旅おすすめスポット29選

イギリスのお城を移築した「ロックハート城」や、『ラピュタ』の世界を思わせる「猿島」、ムーミンバレーパークも人気の「メッツァビレッジ」など、日帰りで楽しめる関東近...

【2023】温泉街が楽しい人気の温泉地TOP16!旅行好きが行っている温泉地ランキング

有馬温泉や下呂温泉、草津温泉など、全国各地の温泉街が楽しい温泉地を、トリップノートの7万7千人を超える旅行好きトラベラー会員(2023年1月現在)が実際に行って...

運気が上がる神社に自然のパワースポットも!関東のおすすめパワースポット30選

パワーをもらえると近年話題の「亀岩の洞窟」や東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」、三猿の彫刻で有名な「日光東照宮」やメディアでの評判も高い「三峯神社」など、関...

この記事を書いたトラベルライター

旅する歴女
東京生まれ、東京育ち。
茨城県の県北エリア在住。

田舎暮らしをしながら、
好きなこと(文章を書く)をして、生きています。
旅と読書と人の話を聞くことが好き。

◆経歴

介護職(訪問介護員)
  ▽
歴史編さんの調査員
  ▽
地域おこし協力隊(2021年4月〜現在)

◎2017年1月〜現在:ライター
https://ayaka17blog.com/

【栃木】鬼怒川温泉エリアをのんびり観光!1泊2日モデルコース

「東京の奥座敷」といわれる鬼怒川温泉。今回この記事では、実際に筆者が体験した、鬼怒川温泉の1泊2日のモデルコースをざっくりの時間と共にご紹介します。時間がなくて...


1日で満喫できる!尾道・しまなみ海道【生口島】のおすすめ観光プラン

しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を繋ぐ全長約60キロメートルに及ぶ西瀬戸自動車道の愛称です。瀬戸内海にある6つの島を9本の橋で結び、美しい景観やグルメ...


【栃木】車がなくても満喫できる!那須と宇都宮餃子を楽しむ日帰り観光プラン

東北新幹線や東北自動車道が通じており、都心からも日帰り可能な那須エリア。雄大な自然に囲まれ、夏は涼しく避暑地としても有名で、美術館や牧場など観光名所も沢山ありま...

【鬼怒川温泉】駅周辺で買える!オススメお土産5選&お土産店のご紹介

「東京の奥座敷」と呼ばれる関東有数の温泉地、鬼怒川。鬼怒川温泉駅周辺にはいくつものお土産屋さんがあります。今回この記事では、実際に筆者が購入して良かったお土産を...

【福岡】インスタ映え抜群!糸島のおすすめ観光スポット6選

福岡県の最西部に位置する糸島市。福岡市の中心部から車で約40分という距離にありながら、玄界灘に面した糸島半島は、美しい海岸線と豊かな自然が広がっています。そんな...

トラベルライターアワード受賞結果発表トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります