茨城
茨城観光
史跡や自然景勝地が豊富な、国内一のメロン生産地

【茨城】子供も大人も楽しめる!地図と測量の科学館

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:25都道府県

2024年5月29日更新

139view

お気に入り

写真:SaoRi

茨城県つくば市にある「地図と測量の科学館」!入場無料で自由に見学することができ、子供も大人も楽しみながら地図や測量について学べます。お楽しみポイントについてご紹介していくので、ぜひチェックしてみて下さいね♪

この記事の目次表示

国土地理院「地図と測量の科学館」って、どんなところ?

最新鋭の研究施設が集まるつくば市にある「地図と測量の科学館」

  • 写真:SaoRi

地図や測量に関する歴史や仕組みなどについて、さまざまな展示や体験を通して学習することができます。

入場料は無料で、9つのスポットから構成される一般向けの見学コースは約60分で巡ることができます。

  • 写真:SaoRi

ゲームやクイズ形式、実際に体験しながら学べる展示も多く、企画展や地図に関する学習イベントなども開催されていて、子供も大人も楽しみながら学ぶことができますよ♪

ここが楽しい!地図と測量の科学館のお楽しみポイント

さまざまな展示がならぶ地図と測量の科学館ですが、今回は筆者たちが実際に見学してみて特に楽しかったポイントについて5つご紹介します!

小学校低学年の息子が大喜びだったスポットを中心にお伝えしていくので、ぜひチェックしてみて下さいね♪

①日本列島空中散歩マップ

入館受付を済ませてすぐに見えてくるのが、「日本列島空中散歩マップ」

  • 写真:SaoRi

普通に見るとただの日本地図なのですが、赤青メガネをかけて見てみると、山の高さや海の深さ、断層などが浮き出てきて立体的に楽しむことができます。

  • 写真:SaoRi

赤青メガネは日本列島空中散歩マップのすぐ近くに置いてあって、誰でも自由に借りることができるので、ぜひ立体的な日本列島のマップを体験してみて下さいね♪

②日本列島球体模型

屋外に設置されている「日本列島球体模型」

  • 写真:SaoRi

20万分の1の地球儀で、実際に乗って自由に歩き回ることができます。フォトスポットにもなっているので、記念撮影と合わせて楽しんでみて下さいね♪

③地図記号クイズラリー

お天気がいい日には、ぜひ屋外で「地図記号クイズラリー」に挑戦してみて下さい!

  • 写真:SaoRi

外のスペースの至るところに①~⑩までの地図記号が隠れていて、探すのを楽しみながら地図記号を学べます。

  • 写真:SaoRi

学生時代に習ったお馴染みの地図記号から、あまり知られていない珍しいものまであるので、ぜひ全部探してみて下さいね♪

④常設展示場

2階にある「常設展示場」

  • 写真:SaoRi

地図や測量の歴史、古地図コーナーや立体図化機をはじめ、さまざま資料が展示されています。

  • 写真:SaoRi立体図化機

なかでも楽しかったのが、実際に触れることができる一等三角点の標石や、チャレンジコーナーにあるパソコンで楽しめるご当地クイズ!

  • 写真:SaoRi実際に触れることができる一等三角点の標石
  • 写真:SaoRiチャレンジコーナーにあるパソコン

ゲームや体験などを通して、さまざまな角度から測量や地図に関することを学ぶことができるので、じっくりと見学してみて下さいね♪

⑤ミュージアムショップ

最後に忘れないでチェックしていってほしいのが「ミュージアムショップ」

  • 写真:SaoRi

地図や測量に関するグッズはもちろんのこと、お菓子や書籍なども充実していてとても興味深かったです。

  • 写真:SaoRi

ここだけでしか買えないオリジナルグッズもあるので、お土産や記念にぜひ購入していってはいかがでしょう?

おわりに

子供も大人も楽しみながら学べる「地図と測量の科学館」のご紹介はいかがだったでしょうか?

  • 写真:SaoRi

地図や測量ときくと少し難しいテーマのように感じられましたが、実際に訪れてみるとどの展示も判りやすく、ゲーム感覚や体験を通して学べるのがとても楽しかったです!

  • 写真:SaoRi

入場無料で誰でも気軽に見学することができるので、つくば市を訪れた際にはぜひ訪れてみて下さいね♪

地図と測量の科学館
茨城 / 博物館
住所:茨城県つくば市北郷1番地図で見る
電話:029-864-1872
Web:http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/

茨城の旅行予約はこちら


茨城のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

茨城のホテルを探す

茨城の航空券を探す

茨城の現地アクティビティを探す

茨城のレンタカーを探す

茨城の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気博物館TOP33!旅行好きが行っている博物館ランキング

広島平和記念資料館や日本科学未来館、国立科学博物館などをはじめとする全国の博物館・史料館を、トリップノートの9万2千人を超えるトラベラー会員(2024年1月時点...


“食べ物”がテーマの全国おすすめ博物館・テーマパーク24選!

インスタントラーメンについて学んで体験できるカップヌードルミュージアムや、ホタルイカをテーマにした世界で唯一の「ほたるいかミュージアム」など、食べ物がテーマの全...

関東の人気博物館TOP16!旅行好きが行っている博物館ランキング

国立科学博物館や江戸東京博物館、東京国立博物館など関東の数ある博物館を、トリップノートの8万3千人の旅行好きトラベラー会員(2022年10月現在)が実際に行って...

展示も公園も満足度高!【ミュージアムパーク茨城県自然博物館】

茨城県坂東市(ばんどうし)に位置する「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」は、令和元年に来場者数1,100万人を突破した、大人気の自然史系博物館です。展示や公園...

【茨城】「つくばサイエンスツアーバス」で巡る!科学のまち・つくばの研究教育施設

研究機関が揃い、サイエンスシティとも呼ばれる茨城県つくば市。そんなつくば市では、科学館や植物園などを巡る路線バス「つくばサイエンスツアーバス」も運行しています。...

この記事を書いたトラベルライター

転勤族ライター
子供の頃から現在に至るまでの生粋の転勤族!転勤の先々でその地ならではの良さを暮らしながら体感し、ディープに発信していきたいと思います!

特に体や足を使ったアクティブな取材が大好きなので、登山や探勝路などで出会った絶景や情報などをお伝えしていければと思います♪
https://www.one-access.work/

【鳥取】場所と見方を知らないと見られない!迫力満点の「江島大橋」を楽しむための方法と撮影場所

テレビCMで「ベタ踏み坂」として登場し、一躍有名になった橋「江島大橋」。見た人々を圧倒させるほどの急勾配な橋ですが、実は普通に見ただけではこの迫力ある姿は拝めま...


【徳島】大秘境を満喫!小歩危・大歩危・祖谷のオススメスポット&楽しみ方8選

「大股で歩いても、小股で歩いても危険」といわれていたことからその地名がついた大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)、そして平家の落人が隠れ住んだと伝えられている祖...


【鳥取県】すなば珈琲に行ったら食べておきたい定番メニュー8選!

2014年に鳥取市内に2店舗同時オープンしたのをきっかけに、現在では鳥取県全域にわたってお店をかまえる「すなば珈琲」。平成28年に鳥取県が行った「鳥取県の観光地...

いつ行く?鳥取砂丘!~鳥取砂丘の季節別楽しみ方&見どころガイド~

一生に一度は行っておきたい鳥取砂丘!「今年こそは行くぞ」と意気込んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?さて、漠然と「今年こそは」と考えているものの、どの...

揺れないで!飛行機が怖い・苦手な方に試してほしい6つの簡単な対処法

遠方の地に早く向かうのに大変便利な移動手段、飛行機。地上を何時間もかけて移動していた時代が嘘のように、目的地まであっという間に連れていってくれますよね。その便利...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります