関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

関東のエリア

関東の「6月」の記事(1ページ目:18件のうち1-18件目を表示)

東京から日帰りも!北関東の紫陽花スポット4選

雨の季節ならではのお楽しみといえば紫陽花散歩。晴れていればもちろん楽しいです...

2023年6月27日|91 view|Olive

【茨城】つくば市の穴場の紫陽花の名所!筑波山梅林へ

梅が有名な筑波山梅林ですが、初夏には色とりどりの紫陽花が楽しめるのをご存じで...

2023年6月9日|243 view|SaoRi

5万本の紫陽花と6千本の花菖蒲!千葉県のあじさい寺【本土寺】へ行こう

千葉県のあじさい寺として知られている、松戸市の「本土寺」。毎年6月には紫陽花...

2022年4月12日|394 view|SaoRi

花咲か爺さんの1万本の紫陽花【東京・あきる野市】南沢あじさい山へ

花咲か爺さんの「ちゅういっちゃん」こと、南澤忠一さんが約50年にも渡って一人...

2021年6月29日|373 view|SaoRi

日本庭園と紫陽花が魅力!保和苑の見どころ【茨城】

水戸市にある保和苑には色彩豊かな紫陽花が咲き競い、その数6千株とも言われてい...

2021年6月17日|1,620 view|Olive

【茨城】山肌に1万株の紫陽花!二本松寺の見どころ7選

茨城県潮来市にある二本松寺(にほんまつじ)では、6~7月にかけて一斉に紫陽花...

2020年6月18日|1,030 view|Sosyu Kikuchi

雨だって楽しい!紫陽花とアマゾンと広重【栃木】

雨に輝く紫陽花は、限られた季節だけのお楽しみ。城跡に咲き乱れる紫陽花を愛で、...

2020年6月14日|774 view|Olive

水中花の紫陽花やクジャクで話題の雨引観音【茨城】

水に浮かぶカラフルな紫陽花が話題になった雨引観音。歴史的にも霊験あらたかな観...

2020年6月3日|16,168 view|Olive

春・秋が見ごろ!バラに彩られた都電荒川線沿線のオススメスポット紹介

荒川区内の都電荒川線沿線は年に2度、春と秋に綺麗なバラで彩られます。線路に沿...

2020年5月16日|1,196 view|SaoRi

【関東】夏のおすすめ花畑42選!初夏〜真夏に見頃を迎える花の名所ガイド

初夏〜真夏は、春バラにあじさい、ハナショウブ、ラベンダーにひまわりなどの花々...

2019年5月17日|109,751 view|トリップノート編集部

横浜の花火大会4選!2023年の開催日程・打ち上げ数は?

毎年、多くの人が訪れる横浜の人気花火大会を一挙紹介!2023年の開催日程や、...

2019年5月17日|237,636 view|トリップノート編集部

【関東】6月のおすすめ花畑29選!6月に見頃を迎える花の名所ガイド

6月は、春バラにあじさい、ハナショウブ、ラベンダーに蓮などの花々が見頃を迎え...

2019年5月13日|194,506 view|トリップノート編集部

【埼玉】青空へと繋がる絶景!真っ赤な絨毯「天空のポピー」を見に行こう!

東京ドームとほぼ同じ広さを誇る「秩父高原牧場」。毎年5月中旬〜6月上旬にかけ...

2019年4月22日|4,724 view|あやか

ミシュラン三つ星の絶景で乾杯!高尾山ビアマウント

ミシュランの旅行部門で三つ星に選ばれた高尾山では、毎年「高尾山ビアマウント」...

2018年9月2日|2,197 view|ogaworld-megoole

「夜のあじさい電車」から見る箱根の紫陽花

日本でも有数の観光地「箱根」も梅雨の時期に咲く紫陽花の有名スポットの1つです...

2018年6月21日|1,041 view|絶景@日本

【箱根】登山鉄道・強羅公園 ~あじさい鑑賞の人混みを避けるコツ~

梅雨は雨が多くて少し憂鬱になりがちな季節ですよね。でもこの時期だからこそ楽し...

2018年5月29日|3,394 view|トラベルライター

アジサイといえばココしかない!【鎌倉】明月院ブルーを堪能する旅

日本有数の観光地、鎌倉の一年の中で、最も人で賑わうと言っても過言ではないのが...

2017年6月15日|7,633 view|えいぶゆう/TossyPhoto

【2023】鎌倉のあじさい名所13選!人気あじさい寺に穴場スポットも

あじさいと言えば鎌倉、と言われるほど、あじさいの名所が点在する鎌倉。そんな鎌...

2016年5月3日|121,915 view|トリップノート編集部

   

全18件のうち( 1 - 18 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります