ドイツ
ドイツ観光
ロマンティック街道には古城や中世の街並

ミュンヘンは朝からビール天国!美味しいソーセージもいっぱい♪

取材・写真・文:

兵庫在住
訪問エリア:18ヶ国

2018年6月29日更新

9,106view

お気に入り

この記事の目次表示

【アルテス・ハッカーハウス】レバーのソーセージが旨い!

  • 写真:まき子

最後にご紹介するビアホールは、パウラナーよりも古く1417年からミュンヘンで醸造を始めた老舗【Hacker-Pschorr ハッカー・プショール】 、その直営店は【Altes Hackerhaus アルテス・ハッカーハウス】です。

  • 写真:まき子

入口は小さいのですが中に入ると広〜い!店内は奥に広がっていて、あちこちにハッカー・プショールの伝統を物語る装飾品があります。年代物のビアカップも必見!また、店員さんは伝統的な衣装を着ていて、それがまたお店の雰囲気を盛り上げています。

  • 写真:まき子

ハッカー・プショールの特徴は、昔ながらの造りを今でも行なっていること。フィルターにかけないので味に深みがあるんです。

中でも Weisse(ヴァイス)がイチオシ!小麦が原材料の半分以上使われたいわゆる「白ビール」で、地方によっては Weizen(ヴァイツェン) とも言います。しかもただヴァイスを出しているだけではなくいろんなヴァイスがあるんです。

  • Hefe Weisse(Hefe=酵母、酵母入りの濁った白ビール)
  • Leichte Weisse(Leichte=Light、アルコール度数が低くビジネスランチでよく飲まれる)
  • Dunkel Weisse(Dunkel=暗い、ローストした麦芽を使ったダークな色)
  • Stern Weisse( Stern=星、琥珀色の小麦を使ったビールで「バイエルンの星」という想いが込められているそう)

他にもたくさんの種類がありますが、500mlで€5(約650円)前後です。

滅多に見られない「レバーソーセージ」!

ハッカーハウスにもたくさんの郷土料理がありますが、中でも筆者オススメなのは、ほかのビアホールではなかなか見つけられなかった【Leberwürst レバーブルスト】!!その名の通り、レバーのソーセージ €7.9(約1,050円)です。

  • 写真:まき子

プラスティックのような食べられない素材で円形に成形されていて、よくあるソーセージのように固まっていません。例えていうなら “レバーペースト”、お皿に添えてある野菜やパンに塗ったりして食べても美味しいです。

なお、メニューには「würst(ソーセージ)」枠にはなく、「Zünftige Brotzeiten(冷菜)」枠にあります。

アルテス・ハッカーハウス
ドイツ / 洋食・西洋料理
住所:Sendlinger Str. 14, 80331 München, ドイツ地図で見る
Web:http://www.hackerhaus.de

ドイツでの “ビールの頼み方” は日本とは違う!

日本の飲食店でビールを飲む時、どんな風に頼みますか?「とりあえず生2つ〜!」「俺はモルツ」「私はヱビスをSサイズで」…要するに、サイズとメーカーを選ぶだけで良いですよね。でもドイツでは違います。

まずは好きな醸造タイプを選びましょう

  • 写真:まき子

ドイツビールはとにかく“醸造の種類”がたくさん!

…とはいっても日本ではピンとこないのは当たり前かもしれません。というのも、日本のビールのほぼ全てが「ラガー」だからです。(「黒ビール」くらいはありますが)

ドイツビールではラガー1つ取っても色々種類がありますし、もちろんそれ以外もいっぱい!「どんなものを頼んだら良いかわからない〜」という方のために、ミュンヘンで飲める美味しいビールの種類を “大雑把” にご紹介いたします。

日本のビールに近い喉越しを求める!

日本のビールといえば下面発酵の「ラガー」。その「ラガー」に属する一部はこちらです。

  • ピルスナー(Pils):チェコが発祥のビール。一番日本のビールに近い味です。
  • ヘレス(Helles):ミュンヘンで「とりあえずビール」と頼むと、おそらくヘレスが出されます。

後味すっきりなミュンヘンならではの濃色ビール

ラガーの造り方と同じ下面発酵、かつ色の濃いミュンヘンならではのビールもあります。

  • メルツェン(Märzen):赤みがかった琥珀色。「メルツェン」とは「3月」という意味で、この時期特有のビールです。
  • デュンケル(Dunkel):色はブラウンでモルト(麦芽)のフレーバがいい感じ。
  • シュヴァルツ(Schwarz):ローストしたモルトの香ばしい苦味にラガーらしいすっきりした後味。

小麦で爽やか!白ビール

原材料の半分以上に小麦を使い「上面発酵」にて作られる白ビール。ビール純粋令では「大麦・ホップ・水」だけでしたが、次第に小麦と酵母も使われて良いようになった結果、生まれたビールです。

  • ヴァイス・ヴァイツェン(Weisse・Weizen):一般的な白ビール。
  • ヘーフェヴァイス・ヘーフェヴァイツェン(Hefeweisse・Hefeweizen):酵母入りの濁った白ビール。

最後に

“大雑把” と書いた通り、ビールの種類はここには紹介しきれないほどたくさんの造り方があり、また細かい造り方やネーミングは醸造場によっても変わります。もし見慣れない名前のビールがあったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。皆様がミュンヘンで美味しく楽しく飲めるのを願って「Prost プロ〜スト〜!!」乾杯!!

ドイツの旅行予約はこちら


ドイツのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

ドイツのホテルを探す

ドイツの航空券を探す

ドイツの現地アクティビティを探す

ドイツのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


意外と知らない?ドイツ・フランクフルトで味わうべき名物5選!

日本からの直行便もあり、ドイツだけでなくヨーロッパ各国への玄関口ともいえる都市フランクフルト。フランクフルトに滞在する人も、移動の拠点とする人も、乗り継ぎで利用...


【ドイツ・ハイデルベルク城】旧市街も素敵!廃墟なのに美しい古城

ドイツの古都として知られる【ハイデルベルク】。大きな2つの戦争で崩壊したにも関わらず、【ハイデルベルク城】はロマン派の芸術家や詩人を魅了し、今では観光客で賑わっ...

ドイツで絶対に食べるべきファストフード5選

ドイツで2年暮らした経験を元に、これぞドイツの王道ファストフードと言える定番メニューを5つ紹介します。合わせて、首都ベルリンを中心に、それらのファストフードが食...

【ドイツ】定番だけ厳選したベルリンのおすすめ観光地11選+みどころ

ドイツの首都ベルリン。実際に3年間住んだ経験を元に、旅行者におすすめなベルリンの定番観光地を11件厳選し、 各地のみどころと共に紹介します!

ここは絵本の世界?ベルンカステル クース【ドイツ】

ベルンカステル クースは、河畔に佇む、絵本の世界に出てくるような小さな街。ドイツ各地、隣国オランダやベルギーからも多くの人々が訪れています。最近では、「ヨーロッ...

この記事を書いたトラベルライター

じっとしているのは耐えられない旅行好き&飲兵衛です
日本在住ですがアメリカで生活したこともあり、その時にすっかりアメリカ大陸の自然に魅了されました。それ以来、帰国しても日本の自然の素晴らしい場所をあちこち旅行するのが好きです。1児の母でもありますので、“子連れで行くとどんな旅になる?!”という視点も織り交ぜていろんな場所をご紹介できればと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/makiko0213ha

【大丸神戸店】デパ地下で楽しくお買い物!神戸土産にもぴったりな名物13選

神戸観光の人気エリア、旧外国人居留地にある【大丸神戸店】は、神戸元町を象徴する建物として鎮座しており、地元人も観光客もショッピングや飲食に訪れる人気スポット。そ...


【岡山県・西粟倉村】ただの田舎じゃないその魅力とは?!

かつて市町村合併が進んだ中、あえて「村」として生きる道を選んだ岡山県の「西粟倉村」。今、ここには若く発想力も豊かでエネルギッシュな人たち、ローカルベンチャーを目...


シカゴに行ったらコレを食べよう!歴史と共にある4つの個性派グルメ

アメリカ本場でステーキといったらニューヨーク?いえいえ実は、アメリカ人の間では「肉といったらシカゴ!」と言われているそうです。その他にもシカゴには、シカゴピザや...

日本ではできない体験!アメリカでガン・シューティング【GILBERT INDOOR RANGE】

日本では一般人が実弾の入った銃を撃てる機会はほとんどありませんが、アメリカでは初めての人でも実弾でガン・シューティングができる射撃場がたくさん!屋内の射撃施設「...

車で行こう!子連れで楽しもう!【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下 USJ)に子連れで車で楽しく行きませんか?!子供用のたくさんの荷物も車ならラクラク♪ 駐車場情報や入場時の混雑具合、また...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります