静岡
静岡観光
富士山のお膝元に位置するお茶の名産地

目指せ、完歩!【富士登山】に必要な知識10選

取材・写真・文:

長野在住
訪問エリア:35都道府県

2018年7月12日更新

1,896view

お気に入り

この記事の目次表示

⑦歩き方について

  • 写真:ポムラぽむ

ベストな歩き方

小股でゆっくり歩きましょう。大股で歩くと、太ももやお尻の筋肉を酷使して疲れがたまりやすくなります。足一つ半分ぐらいを前に出すイメージで歩きましょう。また、会話をしながら登れるペースを意識して登ると、最後までバテずに登りやすいです。

山登りの基本は「靴底をフラットにする」こと

かかととつま先を同時につける歩き方を意識しましょう。急斜面ではアキレス腱に負担がかかるので、足を逆ハの字にすると登りやすくなります。もし、逆ハの字もできないほどの急斜面だと思ったら、ジグザグに登っていくといいでしょう。

岩場を歩く場合は、あくまでも''足で立つ''

岩場では、まずスリップしないことが重要です。したがって、前に体重をかけ、いい足場であるかを確認してから進みましょう。手はバランス補助として、あまり力を入れないようにしましょう。

休憩をとる頻度とその方法

歩きだしてまず20分ほどで小休止します。体が温まってくるので、服装調整を行いましょう。その後は50分に1回、5~10分の休憩を入れましょう。この短い休憩の間に、水分・栄養・エネルギー補給、トイレ休憩、服装調節を行います。

水分補給の目安

例えば体重50㎏の人が10㎏の荷物を背負い、6時間歩くと、1.8Lの水分を失うそうです。体重の3%が失われると、脱水症状が現れますが、失う水分を全部持ち歩く必要はありません。行動時間にもよりますが、2時間ほどなら500ml、4時間ほどなら1L、6時間ほどなら1.5Lぐらいあれば大丈夫です。

ただし、真夏はこれよりも500mlほど多めに持ちましょう。また、水は25分に1回、少しずつ摂取するのが言いといわれている飲み方です。

行動食を摂る目安

登山はウォーキング、ランニングよりも大幅にエネルギーを消費します。例えば体重60㎏の人が10㎏のザックを背負って、6時間歩くと2,100kcalもの消費するそうです。したがって、山ではいくら食べても大丈夫なんです。逆に、栄養を補給しないと先に進めなくなるので、積極的に補給しましょう。ただし一気に食べるのではなく、休憩ごとに振り分けて食べるようにしましょう。

⑧トレーニング

富士山は登山初心者が多い山であるため、それほど難易度が高い山ではないといわれています。しかし、15km以上の距離かつ、総歩行時間10時間超というのは、初心者にとっては中々ハードです。また、登山では太ももの筋肉や膝、そして荷物を背負う上半身に大きく負荷がかかります。そこで、前もって登山に慣れる準備をしましょう!

日頃の運動を心がけよう!

下山時の事故防止のためのスクワットや腹筋、背筋などの筋力トレーニングに加え、心肺機能を高めるためのウォーキングなどの有酸素運動など、日頃からのトレーニングが重要です。

例1)足首の筋力トレーニング

1.両足一緒に、かかとを上げたり下げたりを1回として、10回繰り返します。

2.かかとをあげたまま15秒停止。1と2を2セット繰り返し。

3.家の玄関、風呂場入口、階段などの段差を利用し、足を前後に開き、段差に片足を載せます。そのまま段差に乗せた片足で立ち上がり、かかとをあげます。後ろ足は浮かせましょう。これを2分間。

例2)腹筋&体幹トレーニング

1.体育すわりをした状態で、両手は交差して肩に置きます。胸の前でクロスをするような形です。そのまま後ろに上体を45度倒します。腹筋で耐える感覚を意識しましょう。

2.そのまま少し背中を丸めた状態で上体を左右に振ります。これを1分間×2セットです。

※始めたばかりだと1分間はかなりキツく感じるかと思います。最初は10秒、慣れてきたら15秒、30秒…と次第に時間を伸ばしていきましょう。

近くの手軽な山でのハイキングで登山に慣れよう!

登山の難易度が低く、2~3時間以上の低山コースから気軽に登山の練習が始めてみては?時間がないかもしれませんが、できれば2、3回程度登ることをオススメします。その際、練習ですので水を1~2リットル余計に持つなど、少し重くしても良いかもしれません。

関東圏であれば、東京都の「高尾山」、神奈川県の「大山」や「塔ノ岳」が、関西圏であれば、兵庫県の「六甲山」、大阪府の「金剛山」がいいでしょう。低山に慣れた方は、徐々に標高を高くしていきましょう♩

⑨富士山山頂からの絶景

もしかして、様々なルールやマナーを見て、行く気を失くしてしまったという方、いらっしゃいますか?そんな方のためにも!ぜひ富士山でしか味わえない景色の数々を見てみてください!富士山山頂からの景色は絶景です。きっと行きたくなるはずですよ♩

  • 写真:ポムラぽむ御来光を眺める人達♩
  • 写真:ポムラぽむ御来光の前の朝焼け
  • 写真:ポムラぽむ山小屋(八合目)からの雲海
  • 写真:ポムラぽむ富士山が影となって雲海や下界の地表に浮かぶ影富士
  • 写真:ポムラぽむ虹がでる奇跡も♩
  • 写真:ポムラぽむこんなインスタ映えのような写真も♩
  • 写真:ポムラぽむ富士宮ルートから見た宝永火山
  • 富士山から見る夜景
  • 写真:ポムラぽむ富士山には救護の馬がいます♩

⑩2018年の登山シーズン

<2018年の富士山登山道開通期間>

  • 吉田ルート:7月1日(日) ~ 9月10日(月)
  • 須走ルート: 7月10日(火) ~ 9月10日(月)
  • 御殿場ルート:7月10日(火) ~ 9月10日(月)
  • 富士宮ルート:7月10日(火) ~ 9月10日(月)
  • 山頂【お鉢巡り歩道】:7月10日(火) ~ 9月10日(月)

例年7月中旬以降、そして週末に混雑する傾向があります。安全・快適な登山のためにも、できるだけ混雑日・混雑時間帯を避けることをオススメします。富士山オフィシャルサイトにて混雑日・時間帯の目安が書いてありますので、ご参考ください!

最後に

  • 自分の力を過信しないこと 
  • 途中で断念する勇気を持つこと 
  • 山小屋のスタッフや登山ガイドのアドバイスに耳を傾けること

この3点もまた、富士山を登頂するうえでとても大事ですので、覚えておいてください。これによって、登山の際のトラブルに巻き込まれる可能性は大きく減ることになります♩

静岡の旅行予約はこちら


静岡のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

静岡のホテルを探す

静岡の航空券を探す

静岡の現地アクティビティを探す

静岡のレンタカーを探す

静岡の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

生き様が芸人
以前、旅行会社に勤めていたということもあり、いつの間にか国内の35ヶ所に足を運んでいました。海外には、プライベートではありますが、10箇所ほど訪れました。
 しかし、当時の私は、歴史などに全く触れて参りませんでしたので、今思うと、まるで赤ちゃんが旅行したかのように各地を訪れていたように感じます。
 もしまた色々な場所に飛び回れる機会が巡ってきたら、その場所の歴史や文化に事前に触れてから訪れ、五感を研ぎ澄ませなせながら隅々まで現地を堪能したいです◎ そして、それを発信していければ最高ですね◎

【兵庫】「日本のマチュピチュ」竹田城跡の雲海を見る方法

兵庫県朝来(あさご)市にたたずむ、竹田城跡。秋が深まるにつれて、雲海に包まれる絶景を見られるチャンスも増えてきます。その雲海を見る方法として、竹田城跡の中まで行...


【大阪・高槻】森林浴でリラックス!摂津峡ハイキング

大都会として知られる大阪ですが、実は府内には美しい公園がいくつもあり、遠出せずともアウトドアを楽しむことができるんです!今回はその中でも、北摂にある「摂津峡」に...


【滋賀】何度も登りたくなる近江富士「三上山」

琵琶湖を周遊していると、どこからでもキレイな三角形の山が見えます。これは「近江富士」と言われる「三上山(みかみやま)」。御上という神様が宿っている神聖な山です。...

【大阪】最強のパワースポット「住吉大社」を徹底解説!ご利益・初辰まいり・周辺グルメまで

「大阪の初詣といえば、すみよっさん」。と言われるほど、全国各地から参拝客が訪れる住吉大社。年間参拝者数は、約230万人!そんな住吉大社は、大阪随一のパワースポッ...

【三重】月に1度しか味わえない!伊勢神宮朔日参りに行ってみよう

毎月1日の早朝に神社へお参りすることを「朔日(ついたち)参り」と呼びます。伊勢神宮にも多くの人が朔日参りに訪れ、近くにある赤福では、その日限定の「朔日餅」を食べ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります