静岡
静岡観光
富士山のお膝元に位置するお茶の名産地

静岡のおすすめお土産27選!静岡で買うべきお土産特集

取材・写真・文:

2024年10月4日更新

61,890view

お気に入り

この記事の目次表示

【11】初島ロマンス(住吉屋)

  • 出典:tripnote.jp初島ろまんす(1個税込110円)

熱海銀座商店街から少し歩いたところにある洋菓子のお店「住吉屋」。こちらで人気は、静岡産の小麦粉を使った生チョコサブレ・初島ロマンスです。熱海から船で約30分のところにある初島に伝わる初木姫(はつきひめ)伝説にちなんだお菓子で、サブレのしっとりとした食感とチョコレートの濃厚な味わいが魅力です。【黒4枚入り620円(税込)、白4枚入り660円(税込)】

初島ロマンス(住吉屋)
熱海 / お土産
住所:静岡県熱海市渚町13-2 住吉屋 熱海本店地図で見る
Web:https://store.shopping.yahoo.co.jp/sumiyosiya/hatu...

【12】ハリスさんの牛乳あんパン(平井製菓)

伊豆下田駅から徒歩7分程の場所にある「平井製菓」。こちらで販売されている牛乳あんパンは、ころんとしたキノコのような形が可愛くて話題となっています。牛乳を練り込んだしっとりしたパン生地の中には、自家製こしあんとソフトバター入りで相性が最高!ひとつひとつ包装されていて、お土産にもぴったりです。【1個 259円(税込)】

ハリスさんの牛乳あんパン(平井製菓)
下田・南伊豆 / お土産
住所:静岡県下田市二丁目11-7 平井製菓 本店地図で見る
Web:https://hiraiseika.shop-pro.jp/?pid=69181117

【13】8の字(カクゼン桑名屋)

8の字はその名の通り、8の字型をしたなんとも可愛らしい焼き菓子です。昭和初期に「めがね」と呼ばれていた駄菓子が原型となっていて、その製造を継承した桑名屋が、昭和30年代半ばに原材料をアレンジし、商品名も8の字に変更しました。

プレーンは蕎麦ぼうろのようなサクサクの食感で、和を感じる素朴な味わい。いちごやほうじ茶のフレーバーのほか、8の字でサンドする生チョコサンドやクッキータイプもあったりと、さまざまな種類がありますので、お好みに合わせて選んでみて。【プレーン 100g 410円(税込)】

8の字(カクゼン桑名屋)
静岡 / お土産
住所:静岡県静岡市葵区黒金町47 ASTY静岡西館 グランドキヨスク地図で見る
Web:https://www.hachinoji.jp/SHOP/459916/list.html

【14】TEA CHOCOLATE MATCHA 7(ななや)

静岡県藤枝市に位置する「ななや」は、東京青山や京都三条にも店舗を構える有名な抹茶スイーツファクトリー。お土産に人気のTEA CHOCOLATE MATCHA 7は、7段階の濃さの抹茶+ほうじ茶という計8種類のフレーバーのチョコレートが、それぞれ4個ずつ入っています。買って帰りやすいサイズでフレーバーも充実しているので、満足感があります。【1,296円(税込)】

TEA CHOCOLATE MATCHA 7(ななや)
静岡 / お土産
住所:静岡県藤枝市内瀬戸141-1 ななや地図で見る
Web:https://nanaya-matcha.com/?pid=113337997

【15】追分羊かん(追分羊かん)

1695年創業という歴史ある「追分羊かん」。東海道五十三次の名物として知られ、諸大名や多くの旅人に愛されてきた逸品です。箱根の山中で倒れた明の僧を介抱した初代が、羊羹の製法を教わったことが起源とされています。

特徴的なのは、竹皮に包んで蒸して作られるというその製法。むっちりと密度のある独特の固さとなっていて、竹皮の香りも漂います。甘さは控えめで、素朴ながらも伝統を感じる味わい。お土産に持ち帰るなら、一口サイズにカットされ真空パックになった一口羊かんが便利です。【一口羊かん 280円(税込)】

追分羊かん(追分羊かん)
静岡 / お土産
住所:静岡県静岡市清水区追分2-13-21 追分羊かん 本店地図で見る
Web:http://www.oiwakeyokan.com/product.html

【16】田子の月もなか(田子の月)

昭和27年に創業の「田子の月」は、富士市に本店を構える老舗菓子店。和洋問わずさまざまなお菓子を販売していますが、代表的な銘菓となっているのがこちらの田子の月もなかです。

もなかの皮は香ばしさがあり、サクッと軽い口当たり。中には、北海道十勝産小豆と氷砂糖を使用しあっさりと仕上げた粒餡と、やわらかな求肥餅が入っています。皮、餡、求肥餅とすべてがバランスよく調和した味わいで、静岡茶にもよく合いますよ。【4個入り900円(税込)】

田子の月もなか(田子の月)
静岡 / お土産
住所:静岡県富士市青葉町40 田子の月 本店地図で見る
Web:https://tagonotsuki.jp/REG/BK/BK.html

【17】黒まんじゅう(フロント)

伊豆急下田駅前にあり時計台が目印の「フロント」は、お土産屋さん兼お食事処でもあります。こちらで販売されている名物が、外も中も真っ黒なその名も黒まんじゅう。

黒船にちなんで真っ黒に作られたと言うことで、生地には竹炭を練りこまれていて、餡には黒ごま、黒蜜、蜂蜜を使用してしっとりと柔らかく仕上げられています。甘すぎないので食べやすく、ゴマの豊かな風味が堪能できます。【8個入:1,080円(税込)】

黒まんじゅう
下田・南伊豆 / お土産
住所:静岡県下田市東本郷1-5-2 下田時計台フロント地図で見る
Web:https://front-smd.stores.jp/items/5eb513a855fa031b...

【18】安倍川もち(やまだいち)

徳川家康公が名付け親と伝えられる静岡名物・安倍川もち。江戸時代から東海道名物として広く知られましたが、戦後はじめて復活させたのがこちらの「やまだいち」でした。昭和25年の発売時に、創業者がこの餡2個、きなこ3個という組み合わせを考案して、現在に至ります。

容器にコンパクトにおさまった安倍川もちは、旅の情緒と歴史が感じられます。お餅がやわらかくて食べやすく、品の良い甘さで飽きのこない味わい。きなこの小袋付きなので、たっぷりかけていただきましょう。【1人前 300円(税込)】

安倍川もち(やまだいち)
静岡 / お土産
住所:静岡県静岡市葵区黒金町49番地 パルシェ食彩館内(パルシェやまだいち)地図で見る
Web:http://abekawamochi.co.jp/order/

【19】福太郎(福太郎本舗)

三嶋大社名物の福太郎は、その見た目から「リーゼント餅」とも呼ばれ話題となりました。ですが、このユニークな形、三嶋大社だからこその理由もあるのです。そもそも福太郎は、三嶋大社で行われる「お田打ち(田祭り)」で演じられる、狂言形式の神事で登場する人物の名。その福太郎をお餅に見立て、リーゼントに見えるあんこは、日本の男性がかぶっていた「烏帽子」の形なのだそう。

そんな福太郎餅ですが、こしあんは甘さ控えめで、柔らかく爽やかな香りの草餅と絶妙にマッチ。いくらでも食べてしまいそうな後引くお餅です。【1箱 1,100円(税込)】

福太郎(福太郎本舗)
三島・沼津・伊豆長岡 / お土産
住所:静岡県三島市大宮町2丁目1−5 福太郎本舗地図で見る
Web:http://mishimataisha.or.jp/fukutaro/

次のページを読む

静岡の旅行予約はこちら


静岡のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

静岡のホテルを探す

静岡の航空券を探す

静岡の現地アクティビティを探す

静岡のレンタカーを探す

静岡の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


伊豆に来たら絶対寄るべし!絶品干物屋さん【ひもの万宝】

伊豆方面へ行ったら是非立ち寄ってほしい絶品の干物屋さんのご紹介です!伊豆の名物・金目鯛の干物は勿論、自家製の美味しい干物がその場で味わえます。また、周辺のお立ち...


1日で熱海を楽しもう!温泉&グルメを巡る観光モデルコース

伊豆観光の玄関口で、徳川家康や文豪・太宰治ら多くの著名人に愛されてきた静岡県・熱海。温泉はもちろん、グルメも観光も楽しみたい・・・。そんな人に1日で熱海を楽しめ...

親子旅におすすめの新東名サービスエリア+お土産【静岡県】

新東名高速道路には、最近の利用者のニーズにあわせて個性豊かなサービスエリアが揃っています。この記事では、ドライブ中に退屈しがちな子どもが楽しめる静岡県内のサービ...

伊豆観光の玄関口・熱海で買いたいお土産のお店10選

首都圏から電車で約1時間から1時間30分でアクセスできる温泉リゾート・熱海。伊東や下田、修善寺など、伊豆を代表する観光スポットの玄関口として昔ながらの町並みや温...

【静岡】行列覚悟の人気土産から定番物まで押さえておきたいお土産3選

旅行中、何かと迷うお土産!数ある商品から選ぶのも一苦労ですよね?そこで静岡で買いたい、厳選お土産3選を紹介いたします‼人気フルーツゼリーから静岡のお茶を使用した...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります