藤棚が美しい「あしかがフラワーパーク」や、湧き水のそばをハイキングできる「尚仁沢湧水」、紅葉ドライブにおすすめの「いろは坂」など、栃木での日帰りドライブにおすすめの絶景スポットを季節ごとにご紹介します。
この記事の目次表示
1.【春】あしかがフラワーパーク
出典:tripnote.jpphoto by 4416_390さん
2014年アメリカCNNテレビによって発表された「世界の夢の旅先10か所」で、日本から唯一選ばれたスポット。園のシンボルツリーとして知られている600畳の大藤棚が、映画『アバター』に出てくる魂の木のようだとも話題になり、日本だけでなく、世界からも注目されています。
出典:tripnote.jpphoto by RUさん
「大藤棚」が見ごろを迎える4月中旬〜5月中旬には「ふじのはな物語~大藤まつり~」が開催され、特に多くの人で賑わいます。夜のライトアップも見事です。
・幻想的です
・昼も綺麗!
基本情報
営業時間
- 通常期:10:00~17:00
- イルミネーション:平日15:30~20:30/土日祝15:30~21:00
定休日
2月第3水曜と木曜、12月31日
入場料金
花の咲き具合により変動、夜の部は大人:1,400円/子供:700円
普通車300台、無料 ※無料臨時駐車場6,000台用意

- あしかがフラワーパーク
- 足利市 / 藤の名所 / インスタ映え / テーマパーク
- 住所:栃木県足利市迫間町607地図で見る
- 電話:0284-91-4939
- Web:https://www.ashikaga.co.jp/
2.【春】那須フラワーワールド
出典:tripnote.jpフラワーワールド
那須連山を背景にした標高600mの高原に広がるフラワーパーク。春はカラフルなチューリップ畑やポピー、アネモネが咲き乱れ、訪れる人を楽しませてくれます。
植えられているチューリップは約300品種・約25万株。残雪の那須連山をバックに色とりどりのチューリップが咲き誇る様子は、一枚の絵画のような美しさです。
基本情報
開園期間
4月中下旬~10月
営業時間
9:00~17:00
定休日
不定休
入場料金
- 大人500円~1,000円
- 中高生400円
- 小学生300円
普通車300台、無料

- 那須フラワーワールド
- 那須町(那須郡) / 花畑 / インスタ映え / 植物園
- 住所:栃木県那須郡 那須町豊原丙那須道下5341-1地図で見る
- 電話:0287-77-0400
- Web:http://www.flower-world.net/
3.【春】市貝町芝ざくら公園
出典:tripnote.jpphoto by Oliveさん
栃木県の春の絶景スポットとして有名な「市貝町芝ざくら公園」。18,000㎡の緩やかな斜面に、赤やピンク、紫、白の4色の芝桜が約20万本植えられています。見頃は例年4月中旬から5月上旬にかけてで、見頃にあわせて公園が開園となります。
展望台からは、この地域を源流とする小貝川の流れをイメージした芝桜の絶景を楽しむことができ、また、毎年開園の時期には「市貝町芝ざくらまつり」も開催されます。春のドライブにぴったりのスポットです。
・ほんのりお花の香りも漂い、癒されてきました❤️
基本情報
芝ざくらまつり開催期間(2025年)
2025年3月30日(日)~4月30(水)
営業時間
園内自由
定休日
無休
入場料金
2025年3月30日~4月30日のみ大人500円、小学生以下無料(その他の期間は無料)
第1P(芝ざくら公園)普通車150台/第2・3P(芳那の水晶湖西側)普通車800台、共に無料

- 市貝町芝ざくら公園
- 市貝町(芳賀郡) / 公園 / 花畑 / インスタ映え / 穴場観光スポット / 花畑(4月) / 花畑(5月) / 芝桜
- 住所:栃木県芳賀郡市貝町見上614−1地図で見る
- 電話:0285-68-1118
- Web:https://www.ichikai-sibazakura.jp/
4.【夏】尚仁沢湧水
出典:tripnote.jp苔の種類も様々
尚仁沢湧水は、全国名水百選の認定を受けている湧水。樹齢数百年にも及ぶ原生林に覆われた高原山(たかはらやま)の中腹にあり、十数か所から水が湧き出ています。流れが緩やかで水が溜まっているところは、エメラルドブルーのような色合いで、まさに絶景です。
出典:tripnote.jpアーチ型の橋がかかる
出典:tripnote.jp散策途中で見つけた木苺
最寄りの駐車場から湧水地までは徒歩約30分。向かう道中もちょっとしたハイキング気分で、豊かな緑のなか清々しい森林浴が楽しめます。
基本情報
営業時間
散策自由
定休日
無休
入場料金
無料
約20台、無料
5.【夏】黒羽城址公園
出典:tripnote.jp黒羽城址公園
黒羽藩一万八千石を治めた那須の支族・大関氏の「黒羽城」があった場所に整備された公園。現在お城はありませんが、土塁や空濠(からぼり)が残されており、当時のおもかげを残しています。
そんな黒羽城址公園へ行くなら、初夏がおすすめ。本丸跡やお堀の斜面を覆い尽くすように、たくさんの紫陽花が咲き乱れる様は圧巻です。
出典:tripnote.jp黒羽城址公園
間近に紫陽花を愛でられる場所、橋の上から眼下に広がる紫陽花を楽しめる場所、両側に咲く紫陽花の中を歩ける場所と、様々なシチュエーションで楽しめます。なお例年、6月下旬から7月上旬に紫陽花まつりを開催。開催中はライトアップも行われます。
基本情報
営業時間
散策自由 ※ライトアップは紫陽花まつり期間中の19:00~21:00
定休日
無休
入場料金
無料
黒羽城址公園駐車場:約50台、無料

- 黒羽城址公園
- 大田原市 / 公園 / インスタ映え / 穴場観光スポット / 花畑(6月) / 花畑(7月) / あじさい名所
- 住所:栃木県大田原市黒羽前田地図で見る
- Web:https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/20130827...
6.【夏】野木町ひまわり畑
出典:tripnote.jp野木町のひまわり畑
「花とレンガのまち」として知られる野木町の夏の風物詩。毎年7月の下旬頃に、野木第二中学校南側のひまわり畑で「ひまわりフェステバル」が開催されます。4万5千平方メートルの敷地に約20万本のひまわりが咲き誇る様子は絶景!期間中は、ひまわり大迷路や打ち上げ花火、模擬店などのイベントで賑わいます。
ひまわりフェスティバル中は学校の校庭に駐車スペースができるので、駐車場に迷うこともありません。夏のドライブでぜひお出かけしてみてくださいね。
基本情報(ひまわりフェスティバル)
営業時間
9:00~17:00
定休日
無休
入場料金
無料 ※ひまわり大迷路などのアクティビティは有料
野木第二中学校の校庭・ひまわり畑東側、1台500円
【関東】7月のおすすめ花畑18選!7月に見頃を迎える花の名所ガイド
【関東】夏のおすすめ花畑42選!初夏〜真夏に見頃を迎える花の名所ガイド
【関東】8月のおすすめ花畑13選!8月に見頃を迎える花の名所ガイド
一面に広がる感動の黄色い絨毯!関東のひまわり畑11選
7.【秋】紅の吊橋
出典:tripnote.jp
塩原の箒川(ほうきがわ)にかかる全長52.5mの吊橋で、2003年に完成しました。秋になると、吊り橋の対岸を取り囲むようにもみじが色づく、穴場の紅葉スポットとなっています。最盛期の早朝には、橋の上まで真っ赤な落ち葉が舞い、圧巻の美しさだと評判です。
出典:tripnote.jp
また箒川沿いには、900mに渡り紅葉を楽しみながら散歩できる遊歩道が設置されています。例年11月上旬~11月中旬に見頃を迎える紅葉を眺めながら、ゆっくり散策を楽しんでみてくださいね。
基本情報
営業時間
散策自由
定休日
無休
入場料金
無料
塩原もの語館(塩原温泉観光協会)駐車場、23台、無料
8.【秋】いろは坂
標高差は約500m、日光市街と奥日光を結ぶ観光道路です。上り専用の第二いろは坂と下り専用の第一いろは坂があり、ふたつの坂のカーブを合計すると、なんと48ヶ所。カーブごとに「い」「ろ」「は」の文字盤が表示されています。
いろは坂のドライブ中は車酔いには要注意!とくに、紅葉の季節は大渋滞が起こるほど多くの観光客が訪れるので、時間に余裕をもって訪れましょう。
基本情報
営業時間
24時間通行可能
定休日
無休
通行料金
無料
明智平駐車場:普通車57台、1台500円(明智平ロープウェイの乗車の方は無料券がもらえます)
9.【秋】もみじ谷大吊橋
塩原ダム湖に架かる全長320メートルの大吊橋で、ワイヤーで支えるタイプの歩道吊橋としては本州最大級の長さを誇ります。橋の上から眺める、塩原渓谷は見事!また、プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットであるとして『恋人の聖地』にも選ばれています。
紅葉の季節にはあたり一面が赤や黄色に染まり、川面に映る紅葉も美しくまさに絶景。駐車場も完備されており、お手洗いや売店も隣接していますので、ドライブ途中の立ち寄りスポットとしてもおすすめです。
・湖面に反射する日差しのキラキラや、那須の壮大な山々を望めて気持ちいい🙌
基本情報
営業時間
- 4月1日~10月31日:8:30~18:00
- 11月1日~3月31日:8:30~16:00
定休日
無休
通行料金
- 大人:300円
- 小・中学生:200円
【R400側・左岸】普通車123台【右岸】普通車25台、共に無料

- もみじ谷大吊橋
- 那須塩原市 / 自然・景勝地 / 橋 / 紅葉 / ハイキング / 吊り橋 / ツーリング
- 住所:栃木県那須塩原市関谷1425番地60地図で見る
- 電話:0287-34-1037
- Web:http://www.takahara-shinrin.or.jp/mori-no-eki/inde...
10.【冬】湯西川温泉 かまくら祭り
出典:tripnote.jp
湯西川温泉があるのは、鬼怒川の源流付近となるずっと奥の方の「奥鬼怒温泉郷」というエリアで、日光の中でも穴場的な温泉地です。古くから平家落人伝説の残る、川のせせらぎと自然にあふれた趣のある雰囲気の集落で、ゆったりとした時間が流れています。
出典:tripnote.jpphoto by しゅうまいさん
毎年1月下旬から3月初め頃までは「湯西川温泉 かまくら祭り」を開催。沢口河川敷の会場には、約1,000個ものミニかまくらが並び、夜にはロウソクが灯されて幻想的な景色が広がります。
かまくら祭りの会場は複数にわたっており、メイン会場である平家の里は毎日ライトアップが行われますが、沢口河川敷では金・土・日のみの点灯など、会場によってはお休みの日もあります。訪れる前に最新の情報を確認の上でお出かけください。
・小さいかまくらが可愛かった
基本情報(2025年かまくら祭り)
開催期間
2025年1月31日(金)~3月2日(日)
営業時間
- 【沢口河川敷会場】:ミニかまくら点灯時間/毎週金土日17:30~21:00
- 【平家の里】:9:00~21:00(ミニかまくら点灯:17:30~21:00)
入場料金
【平家の里】1日利用券(9:00~21:00):大人510円 小・中学生250円(当日、再入場可能)
普通車約50台、無料 ※冬タイヤ必須

- 湯西川温泉 かまくら祭り
- 日光 / イベント・祭り / インスタ映え
- 住所:栃木県日光市湯西川地図で見る
- 電話:0288-22-1525(日光市観光協会)
- Web:http://www.nikko-kankou.org/event/1210/
11.【冬】華厳の滝
出典:tripnote.jp
和歌山県の「那智の滝」、茨城県の「袋田の滝」とならんで「日本三名瀑」のひとつに数えられます。48もの滝があると言われる日光周辺で最もよく知られている滝で、中禅寺湖の流出口にあり、高さ97mの岸壁を轟音とともに一気に落下する様は壮大。
出典:tripnote.jpphoto by YNHRさん
1月から2月にかけては十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るため、滝全体が雪と氷で輝きます。滝壺の近くにある観瀑台(かんばくだい)までエレベーター(有料)で行けるので、ぜひ近くでこの迫力を感じてみてくださいね。
基本情報
営業時間(華厳滝エレベーター)
- 3月1日~11月30日:8:00~17:00
- 12月1日~2月28日:9:00~16:30
定休日
不定休
入場料金(華厳滝エレベーター/往復料金)
- 大人(中学生以上):600円
- 小学生:400円
- 小学生未満:無料
(県営)華厳第一・第二駐車場:普通車1回500円

- 華厳の滝
- 日光 / 自然・景勝地 / 観光名所 / 滝 / パワースポット / ハイキング / 紅葉 / ツーリング
- 住所:栃木県日光市 中宮祠地図で見る
- 電話:0288-54-2496
- Web:http://www.nikko-kankou.org/spot/5/
12.【冬】天狗岩大橋の水没林
出典:tripnote.jp
別世界のような風景で有名な北海道の「青い池」に似ていると評判の「天狗岩大橋の水没林」。五十里湖から湯西川に向かう県道249号線の天狗岩大橋から橋下をのぞくと、ダム湖に沈んで立ち枯れた木々を見ることができます。
天候や光の具合によって変わる水面の色や白く枯れた木が幻想的な雰囲気。冬、真っ白な雪に覆われた姿は息をのむ美しさです。駐車場は完備されていませんが、周辺は車の通行量も少なく路肩に駐車スペースがあるので、ドライブでぜひ立ち寄ってみてくださいね。
基本情報
営業時間
散策自由
定休日
無休
入場料金
無料
路肩に駐車スペース有