嵐山・嵯峨野・太秦・桂
嵐山・嵯峨野・太秦・桂観光
風光明媚な景色が広がる京都屈指の景勝地

仁和寺

にんなじ

3,134

view
仁和寺
仁和寺の金堂
此処の屋根瓦に乗っている瓦、
どの様な仙人かな?

#サント船長の写真
御室仁和寺 五重の塔(その18)

日本に現存する主要な五重塔は55基に上るが、その中でも22塔を紹介して行きます。その中でも、もっとも多くの人の目に触れているのは、仁和寺の五重塔だろう。京都市右京区御室(おむろ)にある仁和寺に直接足を運ばなくても、映画やテレビなどの時代劇に、仁和寺の五重塔が頻繁に登場するからである。「時代劇に出てくる五重塔の大半は、仁和寺の五重塔」といっても、過言ではないぐらいだ。
これほど多く映像で扱われているのは、仁和寺の五重塔が、「下層から上層に至る各層の屋根の大きさがほぼ同一」であるなど、江戸期の五重塔の様式特徴を、わかりやすい形で備えているからだ。江戸期の時代感を演出する上で、恰好(かっこう)の素材なのである。

法隆寺の五重塔に代表されるように、古い時代の五重塔は、上層になるほど屋根のサイズが小さくなる。そうした五重塔では時代感の違いが見えてしまい、泰平下で町人文化が花開いた江戸時代の雰囲気が出ないのだ。
加えて、仁和寺では広大な境内に様々な伽藍(がらん)や建物が配置され、景観変化も多様なので、ロケ・スポットが数多く存在する。

#サント船長の写真 #仁和寺 #五重塔 #五重塔22 #京都の五重塔 
#日本の世界遺産 #時代劇の聖地
御室仁和寺 金堂
 仁和寺の金堂は、寛永年間(1624年-1644年)に御所内裏の正殿「紫宸殿」(ししんでん)が移築された建物(国宝)。
 移築された紫宸殿は、1613年(慶長18年)の建立。
 仁和寺金堂が現存する最古の紫宸殿となり、宮殿建築を伝える重要な遺構となっている。
 本尊は阿弥陀三尊で、金堂移築時に造立されたもの。
 もと金堂に安置されていたといわれ、現在は霊宝館に安置されている木造阿弥陀三尊像は、888年(仁和4年)に仁和寺が創建されたときの本尊と考えられている(国宝)。

#サント船長の写真 #仁和寺 #日本の世界遺産
仁和寺 中門

仁和寺の中門は、1641年(寛永18年)~1645年(正保2年)頃の建立(国重文)。

 切妻造・本瓦葺・柱間三間の八脚門。
 側面の妻部には二重虹梁蟇股が飾られている。
 向かって左側に西方天、右側に東方天を安置している。

#サント船長の写真 #仁和寺 #時代劇の聖地 #日本の世界遺産
御室仁和寺の二王門

 京都の三大門の一つで、国の重要文化財に指定されている仁和寺の二王門は桁行(幅)が18.7メートル、高さが20.5メートルもあるそうです。この二王門は南大門とも呼ばれています。
 京都三大門とは知恩院三門と南禅寺三門、それにこの仁和寺の二王門です。

俺等は東福寺の三門と思って居ましたが、違うのですね😅

#サント船長の写真 #仁和寺 #日本の世界遺産
京都*仁和寺の五重塔

夏の京都も良いものです!
いつだかの桜の時期🌸
京都
仁和寺
夕方のお勤めに各お堂をまわられます。
仁和寺
桜🌸の季節では無かったけど
堪能しました。
888年に創建なのだとか。
仁和寺 御室桜🌸
やっぱり晴れ女?笑笑
背が低めの御室桜🌸
満開でとってもきれいでしたー外で食べるお弁当も美味しかったぁ🍱
御室仁和寺の御室桜と五重塔。
仁和寺にて令和の立看板。いよいよ新元号。
   

全13枚のうち( 1 - 13 枚目)を表示

嵐山・嵯峨野・太秦・桂の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

このスポットが紹介されている記事

  • 西源院

    湯豆腐と精進料理の専門店

    (湯豆腐、ランチ|徒歩8分)

    西源院
  • 金閣寺不動堂茶所

    お抹茶と和菓子がいただける茶処

    (抹茶、カフェ・喫茶店|徒歩28分)

    金閣寺不動堂茶所
  • 豆政 金閣寺境内売店

    創業明治17年の老舗豆菓子屋の「豆政」の特別出店

    (食べ歩き、スイーツ、ソフトクリーム|徒歩29分)

    豆政 金閣寺境内売店
  • 周辺のグルメをもっと見る

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります