
ザ・プレミアム・モルツの銘柄で知られるサントリーは東京都内に工場があり、無料で見学する事ができます。今回は、サントリー武蔵野工場で行われている天然水にこだわって造っているビールの工場見学についてご紹介します。
この記事の目次表示
ガイドツアーの内容
東京都府中市にあるサントリー武蔵野ビール工場では、天然水にこだわって造られているビールの製造工程について学べるガイドツアーが行われています。今回はこのガイドツアーについて順を追ってご紹介します。
ツアー前にまずは記念撮影
建物に入るとロビーには、大きなスクリーンとショップが有ります。見学後もショップで買い物をする事ができますが、少し早めに来て色々と見るのもいいかと思います。大きなスクリーンの前では撮影用のポップを使って記念撮影を撮る事ができます。
また、入り口には無料のコインロッカーがありますので、荷物を預けて身軽に見学する事も出来ます。(※コインロッカーに入らない大きな荷物もスタッフの方に言えば預かってもらえます。)
実際の工場で製造過程を見学
時間になるとロビーに集合して、いよいよ工場見学のスタートです。
まずはサントリー工場の歴史や取り組みなどについて映像で見た後、材料であるホップや麦芽、天然水に材料を加えて麦汁を造る仕込釜、発酵や熟成をする貯酒、酵母などを取り除く濾過の過程を見て行きます。
材料であるホップや麦芽については、ペレット状のホップの香りを感じたり、ダイヤモンド麦芽を試食する事ができます。
お待ちかねの試飲は1人3杯まで!
工場見学が終わるとお待ちかねの試飲です。試飲ではおつまみと飲み物となりますが、ビールは1人3杯迄。ドライバーやアルコールが苦手な方、未成年の方にはソフトドリンクを飲む事ができますが、ソフトドリンクに関しては杯数の制限はないようです。
筆者が訪れた2019年7月29日では、ザ・プレミアム・モルツ、ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール、ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームの3種類が用意されており、最初の1杯目はザ・プレミアム・モルツを頂けます。2杯目、3杯目はカウンターでお好みのビールを頼むことができます。なお、この時のソフトドリンクは、なっちゃん(リンゴ)と伊右衛門の2種類が用意されていました。
試飲時間はおよそ20分程度ですが、アルコール飲料ですので体調などを考慮して自分のペースで楽しんで下さい。
工場見学の概要とアクセス
開始時間:10時から15時15分迄の45分毎
所要時間:70分(約20分の試飲時間含む)
参加費:無料
予約はインターネット、もしくは電話から当月を含む3ヶ月前の土日を除く第一営業日の9時30分より開始されます。
工場見学の詳細や予約についてはコチラをご覧下さい。
上記は参加費無料の「ガイドツアー」でお子様も参加できますが、サントリー武蔵野工場では、20歳未満及びドライバーが参加不可の「ザ・プレミアム・モルツ講座」もあります。「ザ・プレミアム・モルツ講座」についてはコチラをご覧下さい。
アクセス
公共交通機関を利用する場合、JR南武線「府中本町駅」から徒歩15分、もしくは「分倍河原駅」から無料シャトルバスで10分です。アクセスの詳細や無料シャトルバスの時刻表などについてはコチラをご覧下さい。
親子でも行ける工場見学です
ビール工場と言うと大人向けのイメージがありますが、お子様が飲めるソフトドリンクも試飲でき、大人のグループでも親子連れでも楽しむ事ができます。土日も工場見学は開催されていますので、親子で是非足を運んでみては如何でしょうか。

- サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー
- 調布・府中 / 工場見学 / 雨の日観光
- 住所:東京都府中市矢崎町3-1地図で見る
- 電話:042-360-9591
- Web:http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/