東京
東京観光
世界から注目が集まるアジアを代表する大都市

アートに詳しくなくても楽しめる!東京のおすすめ美術館12選

取材・写真・文:

2023年12月13日更新

17,654view

お気に入り

“アートの入り口”をコンセプトに国内外の名品を鑑賞できる「東京都美術館」や、名作揃いの常設展示が評判の「アーティゾン美術館」、絶景も見どころの「森美術館」など、アートに詳しくない方も楽しめる、東京のおすすめ美術館をご紹介します。

この記事の目次表示

1.東京都美術館

1926年(大正15年)に日本で最初の公立博物館として上野恩賜公園内に開館しました。“アートの入り口”をコンセプトに、国内外の名品を揃えた特別展や公募展、自主企画展など、幅広い層に楽しんでもらえる展覧会を開催しています。

  • 2023年4月27日(木)~8月20日(日)開催「マティス展」展示作品《赤の大きな室内》

館内にはミュージアムショップやレストラン、カフェを併設しており、入場チケットを持っていない人でも利用が可能です。また屋外に展示されている計12の野外彫刻作品もすべて無料で鑑賞できます。

【ここに注目】巨匠・前川國男氏が設計した建築空間

東京都美術館の建物は日本のモダニズム建築の巨匠・前川國男氏が設計したもので、見どころのひとつ。原則として奇数月(5月、7月、9月、11月、1月、3月)の第3土曜日には「建築ツアー」を行い、当日先着順でツアーに参加することができます。

東京都美術館
浅草・上野・谷根千 / 美術館
住所:東京都台東区上野公園8-36地図で見る
電話:03-3823-6921
Web:http://www.tobikan.jp/

2.アーティゾン美術館

  • 出典:tripnote.jp独自の照明技術で作品を照らす(アーティゾン美術館)

アーティゾン美術館は、公益財団法人石橋財団ブリヂストン美術館が前身となっている美術館で、23階建て高層ビル「ミュージアムタワー京橋」の4-6階の3フロアに展示室があります。

  • 出典:tripnote.jpアーティゾン美術館のライブラリー

「ARTIZON」(アーティゾン)は、「ART」(アート)と地平を意味する「HORIZON」(ホライゾン)を組み合わせた造語で、時代を切り拓くアートの地平を多くの人に感じ取ってほしいという願いを込めて名付けられました。入場は事前予約制で、日時指定のチケットをあらかじめ公式サイトより購入します。人数に制限があるため、比較的混まずにゆったりと鑑賞できる点も好評です。

【ここに注目】名作揃いの常設展示

  • 出典:commons.wikimedia.orgピエール=オーギュスト・ルノワールピエール=オーギュスト・ルノワール《すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢》

4-6階の3フロアのうち、4階・5階で展開されている石橋財団コレクションによる常設展。青木繁の《海の幸》や藤島武二の《黒扇》、ルノワールの《すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢》など名作が揃い、収蔵作品であれば基本的に写真撮影も可能としています。常設展だけを目当てに訪れるのもおすすめです。

アーティゾン美術館
東京駅・丸の内・日本橋 / 美術館
住所:東京都中央区京橋1丁目7−2地図で見る
Web:https://www.artizon.museum/

3.東京国立近代美術館

日本に5つある国立美術館のひとつで、1952年(昭和27年)に日本初の国立美術館として開館しました。横山大観、高村光太郎、菱田春草、岸田劉生らの重要文化財指定の作品を含む、国内最大級の13,000点あまりを所蔵し、これらのコレクションの中から約200点を常設展示しています。

また館内には、三國清三シェフがプロデュースした本格的なレストランもあり、窓の外の美しい景色を眺めながらゆっくりとお食事ができます。

【ここに注目】皇居を望める「眺めのよい部屋」

東京国立近代美術館は皇居のすぐ近くに位置しており、最上階の休憩室「眺めのよい部屋」からは皇居を展望することができます。窓に面して椅子も設置されており、アート鑑賞後に緑を眺めながらゆっくりくつろげる空間です。

東京国立近代美術館
秋葉原・神田・御茶ノ水 / 雨の日観光 / 美術館
住所:東京都千代田区北の丸公園3−1地図で見る
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
Web:http://www.momat.go.jp/

4.森美術館

六本木ヒルズ森タワーにある「森美術館」。現代アートを中心にテーマ性をもった独自の切り口で多彩な企画展を開催しています。

また美術館とは別に「森アーツセンターギャラリー」も1フロア下にあり、こちらでも随時企画展を開催しているほか、展望施設「東京シティビュー」でも定期的にアート展を開催しているので、森美術館を訪れる際にはぜひあわせてチェックしてみて。(※入館料はそれぞれに必要です)

【ここに注目】地上約230mから望む東京絶景

森美術館があるのは、森タワーの53階。建物内の展示空間としては日本で最も高い場所(地上約230m)に位置しており、一部の展示空間からは東京の街並みを眼下に一望できます。夜22時までオープンしているので、夜景と共にアート鑑賞を楽しむのもおすすめです。

森美術館
六本木・麻布・赤坂 / 雨の日観光 / 美術館
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F地図で見る
電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
Web:http://www.mori.art.museum/jp/index.html

次のページを読む

東京の旅行予約はこちら


東京のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

東京のホテルを探す

東京の航空券を探す

東京の現地アクティビティを探す

東京のレンタカーを探す

東京の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023年版】日本全国の人気美術館TOP18!みんなが行った美術館ランキング

2023年にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた全日本国の美術館ランキング【2023年版...


雨の東京観光におすすめ!雨の日にも楽しめる観光スポット43選

東京には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさん!最新のアートスポットやショッピングスポットに、美術館・博物館・レジャースポットなど、雨を気にせず楽しめるおすす...

【2024】全国のキャラクターミュージアム人気ランキングTOP16!

ジブリ美術館や水木しげる記念館、藤子・F・不二雄ミュージアムをはじめとする全国のキャラクターミュージアムを、トリップノートの9万2千人のトラベラー会員(2024...

全国のおすすめガラス美術館21選!きらめくガラスアートを楽しもう

日本初のヴェネチアン・グラス専門美術館「箱根ガラスの森美術館」や、現代ガラスアートや日本のガラス作家作品が揃う「富山市ガラス美術館」、日本最大規模の「那須ステン...

全国のおすすめ野外美術館&博物館12選!自然の中でアートや歴史に親しもう

箱根の山が望める広大な庭園に名作を展示する箱根彫刻の森美術館や、草間彌生などの作品を自然の中に展示する霧島アートの森、世界の有名な建物を再現した東武ワールドスク...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット32選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット46選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります