
「どこか国内を旅行したいな〜♪」と思ったとき、世界遺産から旅行先を選んでみるのはどうでしょう?2018年10月現在で日本には22の世界遺産があり、そのほか遺産候補もいくつかあります。北は北海道から南は沖縄まで、日本が誇るべき世界遺産を紹介していきます。
この記事の目次表示
知床【北海道】
名前は聞いたことがあっても、どこにあってどんな所なのか知らない人も多いのではないでしょうか?知床があるのは北海道東部。オホーツク海の南端に、ツノのように出っ張っているところです。流氷が流れつくことで有名な知床ですが、この流氷により生み出される海と陸の食物連鎖が貴重だと評価され、2005年7月17日、日本で3番目の自然遺産に登録されることになりました。登録されているのは陸の部分だけでなく、沖合3kmまでの海域も含みます。
知床を観光するなら知床八景とよばれる8つの景勝地をまずは訪れたいですね。「知床八景」でよく知られるのは「知床五湖」「知床峠」「オシンコシンの滝」。そのほか、「オロンコ岩」「夕陽台」「プユニ岬」「フレペの滝」「カムイワッカの滝」の計8ヶ所です。

- 知床五湖
- 斜里町(斜里郡) / 自然・景勝地 / 観光名所 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / ハイキング / ツーリング / 湖 / 世界遺産
- 住所:北海道斜里町地図で見る
- Web:http://www.goko.go.jp/

- 知床峠
- 羅臼町(目梨郡) / 自然・景勝地 / 夏のおすすめ観光スポット / ツーリング
- 住所:北海道目梨郡羅臼町地図で見る
- 電話:0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
- Web:https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10401.ht...

- オシンコシンの滝
- 斜里町(斜里郡) / 自然・景勝地 / 滝 / 観光名所
- 住所:北海道斜里郡斜里町ウトロ西地図で見る
- 電話:0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
- Web:https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10414.ht...
白神山地【青森、秋田】
白神山地は青森県から秋田県にかけて広がる、標高1,000m級の山地のこと。人の影響を受けていない、原生的なブナ林が世界最大級の規模で残されていることが評価され、1993年12月に、屋久島とならび日本で初めて世界自然遺産に登録されました。
ジブリ映画『もののけ姫』の主人公・アシタカの故郷モデルとなったことでも話題になり、多くの観光客が訪れています。
白神山地の観光スポットのひとつ、天然湖沼の十二湖は、白神山地の麓、日本海側にある33の天然湖沼の総称で、なかでも神秘的な青い池「青池」がよく知られています。なぜ青いのかは未だに解明されていないようですが、春から夏にかけてがより美しい青池が楽しめます。

- 青池
- 青森 / 自然・景勝地 / パワースポット / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット / インスタ映え
- 住所:青森県西津軽郡深浦町地図で見る
- Web:http://www.shirakami-visitor.jp/sansaku_tozan/jyuu...
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群【岩手】
平泉は平安時代末期の寺院や遺跡が多く残る一帯で、うち5ヶ所が「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」として2011年6月に、文化遺産に登録されました。その5ヶ所とは、「中尊寺」「毛越寺」「観自在王院跡」「無量光院跡」「金鶏山」。
この5つの遺産はすべててR平泉駅からアクセスできます。町内の主要地を周る巡回バス「るんるん」を利用したり、駅前でレンタサイクルを借りるのもいいですが、駅から一番離れている中尊寺でも1.6キロほどの距離なので、のんびり散歩しながら歩いてまわるのもオススメです。
毛越寺(もうつうじ)は平泉町にある寺院です。本堂は残っていませんが、特別名勝に指定されている浄土式庭園が大きな見どころとなっています。また境内は特別史跡に指定されています。
5つの遺跡群のなかでも代表格と言えるのが、平安仏教美術の宝庫である「中尊寺」です。国宝第一号である、藤原氏の富の象徴ともいえる豪華絢爛な「金色堂」をはじめ、境内には3000余点の国宝や重要文化財を所有しています。

- 毛越寺
- 平泉町(西磐井郡) / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 花畑(9月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / ツーリング / 世界遺産
- 住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58地図で見る
- 電話:0191-46-2331
- Web:http://www.motsuji.or.jp/

- 中尊寺
- 平泉町(西磐井郡) / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 花畑(7月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / インスタ映え / ツーリング / 世界遺産
- 住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202地図で見る
- 電話:0191-46-2211
- Web:http://www.chusonji.or.jp/
日光の社寺【栃木】
1999年12月2日に文化遺産として登録された「日光の社寺」は、「日光東照宮」「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」より構成されています。なかでもよく知られるのは日光東照宮。全国にある東照宮の総本宮で、正式名称は「東照宮」。しかし他の東照宮と区別するために「日光東照宮」と呼ばれています。「日光東照宮」は江戸幕府初代将軍である徳川家康を祀り、境内には国宝8棟、重要文化財34棟。豪華絢爛な美しさにため息が漏れそう。
「日光東照宮」といえば、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻も有名ですね。神厩舎の長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。その彫刻のなかに、この三猿が掘られています。

- 日光東照宮
- 日光 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 世界遺産
- 住所:栃木県日光市山内2301地図で見る
- 電話:0288-54-0560
- Web:http://www.toshogu.jp/