四国八十八箇所にある、弘法大師ゆかりのお寺をめぐるお遍路。最終地点である香川の札所紹介第二弾。山寺や源平合戦ゆかりの地など、四国の自然と歴史を感じながら最後の札所88番へと向かいます。今回は後半の11か所、77番から88番までをご紹介します。
この記事の目次表示
第77番 道隆寺(どうりゅうじ)
この地の領主であった和気道隆が亡くなった乳母の供養のために、桑の木で薬師如来を彫り祀ったのが始まり。その後、弘法大師が訪れ、自身が刻んだ薬師如来の中にこの道隆作の像を納め本尊としました。それゆえ、この本尊は「腹ごもり薬師」と呼ばれ、また別名「眼なおし薬師」とも呼ばれ眼病平癒のご利益があるとされています。
門を入ると、本堂までの道筋の両側に西国・坂東・秩父の観音巡礼の寺院を含めた255体もの観音像がずらり。札所をあとにするときは、まるでこれからの道中の安全を見守り、お見送りされている気分になります。
- 道隆寺
- 多度津町(仲多度郡) / 寺 / 穴場観光スポット
- 住所:香川県仲多度郡多度津町北鴨1丁目3番30号地図で見る
- 電話:0877-32-3577
- Web:http://www.88shikokuhenro.jp/kagawa/77doryuji/inde...
第78番 郷照寺(ごうしょうじ)
奈良時代に行基が開基。その後、弘法大師が42歳の時に自身の像を彫り、厄除け祈願を行いました。今も「厄除けうたづ大師」として信仰を集めています。時宗の開祖一遍上人ともゆかりがあることから、真言宗とともに時宗も信仰する寺院となっています。
- 郷照寺
- 宇多津町(綾歌郡) / 寺 / 穴場観光スポット
- 住所:香川県綾歌郡宇多津町1435地図で見る
- 電話:0877-49-0710
- Web:http://www.88shikokuhenro.jp/kagawa/78goshoji/
第79番 天皇寺(てんのうじ)
弘法大師が近くに湧く「弥蘇場の泉」に来た際、霊感を得て堂宇を建立しました。その後、1156年に起こった保元の乱で敗れ、讃岐に流された崇徳上皇が亡くなった際、ここに棺が安置されたことから、二上天皇が上皇を祀る社を、寺院境内に建立しました。
正面にある鳥居は三輪鳥居と呼ばれ、普通の鳥居の両脇に小さな鳥居を組み合わせた珍しい形。この鳥居をくぐると、正面に白峰神社があり、天皇寺はその手前に位置しています。
- 天皇寺
- 坂出市 / 寺
- 住所:香川県坂出市西庄町天皇1713-2地図で見る
- 電話:0877-46-3508
- Web:http://www.88shikokuhenro.jp/79tennoji/
第80番 国分寺(こくぶんじ)
聖武天皇の勅願により建立された讃岐の国分寺。鎌倉時代に再建された本堂は、国の重要文化財に指定されています。
境内にある梵鐘は、創建当時の作で四国最古とされています。江戸時代に藩主が高松城に持ち帰ったところ、鐘は鳴ることなく毎晩「国へ帰る」と藩主の夢枕に立ったため元の場所に戻されたという伝説が残っています。
- 国分寺
- 高松市 / 寺
- 住所:香川県高松市国分寺町国分2065地図で見る
- 電話:087-874-0033
- Web:http://www.88shikokuhenro.jp/80kokubunji/
第81番 白峯寺(しろみねじ)
青・黄・赤・白・黒と五色の名がついた五つの峰の一つ、白峯山の中腹に位置しています。弘法大師が宝珠を山中に埋め開山し、甥の智証大師が千手観音を刻み本尊としました。
この地で亡くなった崇徳上皇は、白峯山で荼毘に付されました。境内には上皇の御廟所「頓証寺殿」があり、崇徳上皇ゆかりの寺院としても知られています。
- 白峯寺
- 坂出市 / 寺 / 紅葉
- 住所:香川県坂出市青海町2635地図で見る
- 電話:0877-47-0305
- Web:http://www.shiromineji.com/
第82番 根香寺(ねごろじ)
弘法大師が唐へ旅立つ前に建立した「花蔵院」と、その後智証大師が開いた「千手院」の2つの院からできたと言われています。智証大師が霊木で千手観音を彫像した際、この霊木が永く芳香を放っていたことが寺名の由来とされています。
また、昔この寺院がある青峯山には人間を食べる恐ろしい牛鬼という怪物がいましたが、弓の名人であった山田蔵人高清が本尊に祈願し、見事打ち取ったという伝説が残っています。山門前には、姿絵をもとに造られた牛鬼の像が建っています。
- 根香寺
- 高松市 / 寺 / 紅葉 / 穴場観光スポット
- 住所:香川県高松市中山町1506地図で見る
- 電話:087-881-3329
- Web:http://www.88shikokuhenro.jp/82negoroji/