
JR各社の大都市近郊区間内の特例として、遠回りしながら目的地に行く「大回り乗車」というものがあります。初乗り料金のたった140円でぐるりと関東地方を一周することも可能です。今回は比較的余裕を持ちながら1都3県を巡り、グルメや旅情を楽しむコースをご紹介します。
この記事の目次表示
大回り乗車ってなに?
大回り乗車とは、JR各社(北海道、四国、東海は除く)の決められた区間内において、運賃上正式な乗車ルートではない路線を利用し、遠回りして目的の駅に行く乗車方法をいいます。
例えば、山手線でひとつ隣の駅へ行く際に、あえて逆回りの路線で行くという乗り方が、最も分かりやすい例として挙げられます。大回り乗車を行う際に以下の4つのルールさえ守れば、初乗りの140円で、旅情あふれる鉄道旅ができるのです。
- 適用区間は東京、大阪、福岡、新潟、仙台内の大都市近郊区間
- 途中下車は無効
- 有効期限は当日のみ(始発から終電まで)
- 同じ路線の往復や同一駅を交差する乗り方(一筆書きのルート)
東京圏であれば、先述した山手線のルートから、1都6県(神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)をぐるりと回る長距離まで様々なルートがあり、鉄道ファンの間で人気の鉄道旅です。
【大回り乗車:西回りコース】東京・神奈川・埼玉・群馬の1都3県を巡る
関東地方の大回り乗車にチャレンジする場合、やろうと思えば1都6県を巡ることも可能です。しかしながら、その最大級の大回り乗車は時間に余裕がなく、かつ過酷です。記録の達成が優先され、旅情は二の次になりがちです。どうせ時間をかけるなら、とことん大回り乗車を楽しめるコースを巡りたいものです。そこで今回は関東地方の1都3県を巡る西回りコースをご紹介します。
大回り乗車を敢行する場合、最も気を付けなければならないのが路線の連絡です。都市部の電車は比較的本数が多く、それほど待ち時間もなく乗り換えの接続が可能ですが、郡部に行くほどそういう訳にもいきません。
したがって、大回り乗車の計画を立てる際はまず郡部の路線のダイヤを見てスケッチを描く必要があります。今回のモデルコースでは、東京を起点に神奈川→埼玉→群馬→東京と巡る西回りのルートを設定しました。
- 1.東京23区内-茅ヶ崎駅(湘南新宿ライン、東海道線他)
- 2.茅ヶ崎駅-橋本駅(相模線)
- 3.橋本駅-八王子駅(横浜線)
- 4.八王子駅―高麗川駅(八高線)
- 5.高麗川駅-倉賀野駅(八高線)
- 6.倉賀野駅-大宮駅(高崎線、上野東京ライン)
- 7.大宮駅-東京23区内(京浜東北線、上野東京新宿ライン)
このコースでカギを握っているのが、4と5のプロセスである「八王子駅→高麗川駅→倉賀野駅」を結ぶJR八高線です。この路線は大都市近郊区間でありながら、都内を走行する路線として地方交通線の運賃が適用されています。
このことからも分かるように、列車の本数がとても少ない路線でもあります。したがって、この路線との接続をまず考慮して出発駅からの出発時間を組み立てていく必要があるといえます。
【モデルコース】23区内のスタートであれば早朝スタート
東京23区内のスタートであれば、早い時間にスタートする必要があります。筆者の場合、東京都北区のJR東十条から乗ったのは朝の7時過ぎ。最初の乗り換え駅である品川駅にて朝ご飯を食べる時間も含め、早めに出発しました。

- 品川駅
- 品川・目黒・大井町 / 駅・空港・ターミナル
- 住所:東京都港区高輪3丁目26−27地図で見る
- Web:https://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.htm...
朝食/品川での駅ナカグルメ
大回り乗車は体力勝負です。なにしろ、一度スタートしたら改札の外に出られません。このため、しっかりと朝食をとっておく必要があります。まずは茅ヶ崎駅に行くために湘南新宿ライナーに乗りますが、おすすめの朝食場所は品川駅。
東海道線も乗り入れているので、茅ヶ崎へ向かう電車の本数が多く安心です。また、駅ビルのエキュート品川にはたくさんのお店が入っており、腹ごしらえの選択肢もよりどりみどりです。

- エキュート品川
- 品川・目黒・大井町 / ショッピングモール・デパート
- 住所:東京都港区高輪3-26-27地図で見る
- 電話:03-3444-8910
- Web:https://www.ecute.jp/shinagawa/
品川駅「常盤軒」の「品川丼」
さくっと朝食を済ませるのならば、京浜東北線と山手線のホームに店舗を構える駅そばの「常盤軒」がおすすめです。駅そばはファンのみならず、駅利用者にも絶大な人気を誇ります。そばはもちろん、カレーも大人気のメニューです。
中でもおすすめは「品川丼」。かき揚げそばなどに用いられるかき揚げを温かいご飯にのっけ、同店オリジナルの甘いソースをかけたシンプルな丼です。簡素な料理ながら味は抜群。甘辛のたれがジューシーで、品川の新名物ともいえる一品です。スープ付きで490円と値段もリーズナブル。「常盤軒」は朝6時から営業しています。
がっつり派には「キャンプカレー」
朝食はがっつりいきたいという場合、「キャンプエクスプレス」のカレーはいかがでしょうか。キャンプ場をイメージしたアウトドア感覚満載の同店のカレーは、ボリューム満点。
特に1日分の野菜をガシッと食べられる「1日分の野菜カレー(990円)」はおすすめです。にんじん、キャベツ、なすなど10種以上の野菜がゴロゴロ。カレーライスというより、カレー野菜といった風情です。
朝限定のメニューとして「モーニングベジカレー(600円)」もおすすめ。「キャンプエクスプレス」は平日7時から、土日は8時から営業しています。

- 【閉店】キャンプエクスプレス 品川店
- 品川・目黒・大井町 / カレー
- 住所:東京都港区高輪3-26-27, キャンプエクスプレス地図で見る
【1.東京23区内-茅ヶ崎駅】品川から茅ヶ崎へ
腹ごしらえを終えたら、品川駅からJR湘南新宿ライン又はJR東海道線に乗っていざ西の茅ヶ崎駅へ。多摩川を渡ると、そこはもう神奈川県です。東京の地形は平坦ですが、横浜近くまでくると起伏が見られ、風景も変化に富みます。
この路線のクライマックスは、大船駅から見える大船観音。大船観音寺に建つ全長約25mの白亜の像は、車窓からでもはっきりと見ることができますよ。大船駅が近づいてきたら、進行方向右側の車窓に注目です。

- 大船観音寺
- 鎌倉 / 寺 / 観光名所 / インスタ映え / パワースポット
- 住所:神奈川県鎌倉市岡本1-5-3地図で見る
- 電話:0467-43-1561
- Web:http://www.oofuna-kannon.or.jp/
『希望の轍』が流れる茅ヶ崎駅
茅ヶ崎駅のホームで聞こえてくる発車メロディは、ご存じ、サザンオールスターズの『希望の轍』です。その心地よいメロディを聞くと、勇気がふつふつと湧いてきます。
こちらの駅にて、相模線に乗り換えです。なお、茅ヶ崎駅の駅ナカには飲食店はありませんが、キオスクがあるので食料や飲み物の補給は可能です。ただし相模線の電車の本数は少ないので、乗り換え時間に要注意です。
【2.茅ヶ崎駅-橋本駅】海岸線から山と川の相模線
相模線は茅ヶ崎駅と相模原市の橋本駅を結ぶ、僅か33.3kmの路線です。湘南地域では時折車窓から海が見えたりしましたが、相模線は太平洋に別れを告げ、内陸をひたすら北上します。
車窓の左手には丹沢山系の山々が連なり、寒川駅を過ぎると相模川を目の前にすることができます。都心を離れ、僅か2時間。眼前に広がる風光明媚な風景に思わず感動です。