滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

【滋賀】一句詠みたくなるかも?松尾芭蕉ゆかりの「幻住庵」

取材・写真・文:

兵庫在住
訪問エリア:39都道府県

2018年2月10日更新

3,167view

お気に入り

写真:まき

『奥の細道』で有名な松尾芭蕉については、学校で習いましたよね。同じく松尾芭蕉が書いた「石山の奥、岩間のうしろに山あり、国分山という。」から始まる『幻住庵記』には、この地での生活の様子が書かれています。幻住庵を離れてからも「もう一度、幻住庵を訪れたい」と曲水への手紙に記しているように、松尾芭蕉にとって忘れられないお気に入りの場所だったのでしょう。そんな幻住庵で、往時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。きっと一句思い浮かぶはずですよ♪

この記事の目次表示

幻住庵に行ってみよう!

幻住庵の近くまで行くと「幻住庵」を案内する標識が随所にありますので、目印にしてくださいね。国分交差点付近には、大鳥居があります。

  • 写真:まき

大鳥居から徒歩約5分で近津尾神社に到着します。駐車場方面からも境内に入れますが「幻住庵」のバス停から近津尾神社の表参道の石段を上るほうが風情が感じられますよ。

  • 写真:まき
  • 写真:まき

バス停の鳥居を進むと、12本の榊で作られた結界が。この石段は、なんと150段程ありますが、至る所に地元の生徒の俳句作品が木に飾られています。疲れたら足を止めて、それらの句を読みながら頑張って上ってくださいね。

  • 写真:まき
  • 写真:まき

どうやら地元では、夏休みの宿題で俳句を一句作るのだそう。子供の頃から俳句に親しめていいですよね。

近津尾神社神門(ちかつおじんじゃもん)

  • 写真:まき

近津尾神社に続くこの門は、明治3年、解体された膳所城(ぜぜじょう)の米倉門が移築されたものです。切り妻屋根の薬医門で、屋根瓦には旧藩主本多家の家紋の立葵(たちあおい)が見られます。

近津尾神社

  • 写真:まき

国分山の中腹に近津尾神社があります。松尾芭蕉が滞在した時代には、近津尾八幡宮だったそう。「神体は弥陀の尊像とかや」と『幻住庵記』に書かれています。境内にはお手洗いもありますので、ごゆっくりとお参りなさってくださいね。

  • 写真:まき手水舎

境内には、他にもお社などが建っています。

  • 写真:まき桐神社
  • 写真:まき英霊殿
  • 写真:まき雨壷神社

幻住庵門

  • 写真:まき

幻住庵に続くこちらの門は、復元された立派な門です。

幻住庵

  • 写真:まき

幻住庵は、『奥の細道」の旅の翌年の元禄3(1690)年4月6日から7月23日までの約4ヶ月の間、松尾芭蕉が住んでいた所です。

元々は、社務所の近くの椎の木辺りに建っていたのを、平成3(1991)年に少し離れた上部へ新たに建設されました。

茅葺き屋根が印象的な庵内は、自由に見学することができます。6畳と4畳半の部屋が2間あります。畳に腰掛けると、まるで松尾芭蕉が今なお住んでいるかのよう。

  • 写真:まき
  • 写真:まき
  • 写真:まき

縁側から見える木々の向こうのほうに、大津市の街が望めます。近江ののびやかな自然を愛した、松尾芭蕉の気持ちがよくわかります。

  • 写真:まき縁側からの眺め

幻住庵には4種類のスタンプも置いてあるので、ご自分のメモ帳などに押すと思い出になりますね。また投句箱も置かれていますので、ぜひ一句。

幻住庵の俳句コンクールがあって、年に4回締切があり、審査されるそうです。入賞すれば選句集が住所地へ送られてきて、年間優秀作品は10月第1日曜日に表彰されるそうです。地元の人々による盛大な幻住庵祭りのその日には神事も執り行われ、有料のお茶会もあるそうですよ。

『幻住庵記』碑

幻住庵の階段を降りたところにあります。『幻住庵記』の全文が陶板に書かれています。

  • 写真:まき

『幻住庵記』の結びの句・・・「先づ頼む椎の木も有り夏木立」。なるほど、周辺には椎の木が多く残っています。

  • 写真:まき左から芭蕉句碑・幻住庵跡碑・経塚

散策路には、幾つかの陶板句碑がはめ込まれたフットライトが建てられています。

  • 写真:まき

とくとくの清水

  • 写真:まき

『幻住庵記』に「たまたま心まめなる時は、谷の清水を汲みてみづから炊く。とくとくの雫を佗て、一炉の備へいとかろし」と述べられている清水で、飲めないようですが、今でも澄んだ清らかな水が湧き出ていて、ここからせせらぎが流れています。

せせらぎ散策路

  • 写真:まき

とくとくの清水付近の情緒あふれる散策路です。水の流れる音を聞きながら木立の中を歩くと、清々しい気分になれますよ。

周辺のオススメスポット

国分聖徳太子堂

  • 写真:まき

松尾芭蕉も見たであろう大津の町並みや琵琶湖が一望できるスポットが、近くにありますよ。約150段の石段を登らなくてはいけないのですが、2分ほど頑張れば、登りきった広場の中央にお堂が建っています。中には滋賀県認定文化財の聖徳太子二歳立像が祀られていて、お賽銭箱など置かれています。

広場には、赤と白の椿の木や桜の木も植えてあるので、それらが咲く時期には綺麗だと思います。そして琵琶湖が一望できて見晴らし抜群!開放的な気分になれること間違いなしです。

  • 写真:まき
国分聖徳太子堂
滋賀
住所:滋賀県大津市国分1丁目,国分聖徳太子堂地図で見る

ほら前の礎石(通称:へそ石)

  • 写真:まき

幻住庵から徒歩約7分の所にあります。実際に使われていたかどうかは不明だそうですが、その大きさからお寺などの塔の心中を支えていた礎石ではないか、と言われているそうですよ。存在感のある礎石ですので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

ほら前の礎石(へそ石)
滋賀 / その他スポット
住所:大津市国分2丁目保良宮跡地図で見る

おわりに

幻住庵は、ひっそりと建ち、観光客がドッと押し寄せるというわけではありませんが、それでも訪れる人は絶えません。管理員によると観光バスで大勢の方がいらっしゃることもあるそうですし、外国人も訪れるそうですよ。松尾芭蕉を偲びながらごゆっくりと散策なさってくださいね。

幻住庵
滋賀 / 歴史的建造物
住所:滋賀県大津市国分2丁目-5,幻住庵地図で見る
電話:0775333760
Web:https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/947

滋賀の旅行予約はこちら


滋賀のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

滋賀のホテルを探す

滋賀の航空券を探す

(関西空港)

(伊丹空港)

滋賀の現地アクティビティを探す

滋賀のレンタカーを探す

滋賀の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


悪いことが続くときはお祓いへ!関西のおすすめ厄払い神社・お寺10選

勝運(商運)を招くパワースポットとして人気の「難波八阪神社」や、女人厄除けの神社「市比賣神社」、日本最古の厄除け寺「松尾寺」など、厄払いにご利益がある、関西のお...


京都でおすすめの寺・神社49選!観光客に人気&世界遺産の寺社リスト

伏見稲荷大社や貴船神社、野宮神社に平安神宮など、数ある京都の寺・神社のなかで特に観光客に人気の寺社を厳選!一度は行ってみたい、世界遺産の寺社リストもあわせてご紹...

【西日本】家族旅行におすすめの観光地27選

ジンベエザメが見られる世界最大級の水族館「海遊館」や、パンダの飼育数日本一の「アドベンチャーワールド」、大迫力の観光放水が見られる「黒部ダム」など、西日本の家族...

恋愛成就・良縁を願いに!関西のおすすめ縁結び神社19選

強力な縁結び神社や、”玉の輿神社”の別名を持つ神社、日本で唯一、夫婦の大国さまを祀る神社など、恋愛運や結婚運アップ、新たな出会いを求めたいときに訪れたい、関西で...

海・湖に浮かぶ鳥居が美しい日本の神社12選!

海に浮かぶ鳥居といえば広島県の「厳島神社」の鳥居が有名ですが、日本には他にも水の中に浮かぶ鳥居がたくさんあるんです。海や湖の中に鳥居が浮かぶ、神秘的な光景を見る...

この記事を書いたトラベルライター

☆嬉しい!☆美味しい!☆幸せ!☆
おでかけと旅行が好き&美味しいものが好き&楽しいことも好き!
そんな私が主人と出会って、ますますそれらがエスカレートしちゃいました(笑)
25年以上、食に関する仕事をしていますので一番の得意分野はズバリ「グルメ」♪
皆さまに沢山の美味しいお店や素敵なスポットをご紹介できるといいな、と思います。
そして実際に足を運んでいただけたら、こんなに嬉しいことはありません♡
http://maki1118.blog.so-net.ne.jp/

【宝塚北サービスエリア】グルメ&見所、お土産13選!

宝塚北サービスエリアは、トイレ休憩だけを目的にするのは勿体ない!西日本最大級の店舗棟面積や駐車台数があると言われるだけあり、グルメやお土産なども充実しています。...


【明石】地元民がオススメする魚の棚商店街の歩き方徹底ガイド!

明石市民は「魚の棚商店街」のことを「うおんたな」という愛称で呼んでいます。明石在住40年以上の筆者が、明石ならではのお店が目白押しの「うおんたな」の魅力をたっぷ...


【滋賀県】「う嵐 (旧店名:う晴)」の絶品うなぎ料理!徹底解説

鰻は土用の丑の日に食べることが多いですが、天然の鰻は冬眠に備えて栄養を蓄え、安定して脂の乗っている冬もオススメ!季節を感じながらいただく国産鰻の繊細さに魅せられ...

兵庫県在住の神戸大好きライターがオススメする、日本の豚まん発祥の地【神戸】の豚まんベスト5!

豚まんは、1915年に中国から神戸へ伝わり、やがて全国へと広がった食べ物の1つなのをご存知でしょうか?神戸っ子には、それぞれにお気に入りのお店があります!ウスタ...

【滋賀】近江八幡を代表する有名店「ラコリーナ近江八幡」と「カネ吉山本」で買えるお土産10選

老舗菓子店「たねや」グループのフラッグシップショップ「ラコリーナ近江八幡」と、近江牛を販売する「カネ吉山本」は、近江八幡を代表する有名店です。これらのお店で買え...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります