
自然界ではめずらしいミルキーな青さの「青い池」や、自然の芸術品とも言われる「馬の背洞門」、干潮時に規則的な砂紋が広がる「御輿来海岸」など、まるで自然が生んだアート作品のような、日本全国の芸術的な絶景スポットをご紹介します。
この記事の目次表示
1.白金青い池(北海道)
出典:tripnote.jpphoto by ゆーちゃさん
美瑛駅から車で約30分のところにある「青い池」。神秘的な青い水面と立ち枯れたカラマツとのコントラストが幻想的で、Apple社のPC・Macの壁紙に採用されたことで世界的にも有名な観光スポットになりました。乳白色が混ざったような自然界ではあまり目にすることのないミルキーな青さが特徴で、最近では”美瑛ブルー”とも称されています。
出典:tripnote.jpphoto by 150さん
春〜夏にかけて緑の木々に囲まれた青い池も美しいですが、秋のカラフルな紅葉に囲まれた姿や、冬の白銀の世界とのコントラストもまた見事です。

- 白金青い池
- 美瑛町(上川郡) / 自然・景勝地 / 紅葉 / 女子旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 絶景 / インスタ映え / 観光名所
- 住所:北海道上川郡美瑛町白金地図で見る
- 電話:0166-92-4378(美瑛町観光協会)
- Web:https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirog...
2.ゴジラ岩(秋田)
男鹿半島の潮瀬崎海岸にある岩で、名前の通り大怪獣ゴジラの横顔のような形をしている奇岩です。自然にできたとは思えないほどの見事な造形で、観光客に人気のフォトスポットになっています。
夕焼け鑑賞スポットとしても有名で、時期によってはちょうど口元に夕陽が差し掛かり、まるでゴジラが火を噴いているかのような姿が見られますよ。
3.七ツ釜(佐賀)
玄界灘の荒波によって、自然にできた7つの洞窟がある場所です。目の前に広がる澄んだ青い海とともに洞窟を眺めていると、その迫力と自然の脅威に驚かされるでしょう。
出典:tripnote.jpphoto by Kingdom YJCさん
七ツ釜遊覧船に乗って海上から洞窟の近くまで行くこともできますし、上にある七ツ釜園地から見下ろすように眺めることもできます。七ツ釜展望所からは、肉眼でもしっかり洞窟を鑑賞できますよ。
4.馬の背洞門(神奈川)
出典:tripnote.jpphoto by ねむねむさん
三浦半島の最南端・城ヶ島にある「馬の背洞門」。波や雨風の浸食によって、岩にメガネ状の穴が開いた海蝕洞穴で、自然の芸術品とも言われる美しい洞門です。穴は高さ8m、幅6mもあり、天然の洞門から覗く太平洋は絶景です。