関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

『青天を衝け』大河ドラマ館2つ&渋沢栄一の足跡を巡る!【東京・埼玉】

取材・写真・文:

埼玉在住
訪問エリア:35都道府県

2021年11月15日更新

298view

お気に入り

この記事の目次表示

渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館

  • 写真:ある通訳案内士深谷駅から近め

渋沢栄一は天保11年(1840年)、深谷市の血洗島の裕福な農家の家に生まれました。幼い頃から家業である藍玉の製造・販売、養蚕を手伝っていたのは、青天を衝けのファンにはおなじみかと思います!

そんな埼玉県深谷市に期間限定でオープンしているのが、『渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館』です。展示の雰囲気は北区の大河ドラマ館と似ており、大河ドラマの撮影の舞台裏の展示や、役中で使われた小道具が見られたりします。

また、深谷の大河ドラマ館には渋沢栄一の生家「中の家」のセット風の展示もあり、出演者の等身大のパネルが出迎えてくれます!

渋沢栄一 青天を衝け深谷大河ドラマ館
埼玉 / 博物館
住所:埼玉県深谷市仲町20-2地図で見る
電話:048-551-8955(入場券販売管理センター)
Web:https://shibusawaeiichi-fukaya.com/

以下では、深谷市の「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」周辺にある、渋沢栄一関連の見どころをご紹介します。

周辺の見どころ① 旧渋沢邸「中の家」

  • 写真:ある通訳案内士渋沢さんの人形がお出迎え

大河ドラマでお馴染みの栄一の生まれ育った「中の家」です。主屋は渋沢栄一の生誕の地に建っていますが、これは栄一の妹夫妻によって明治28年(1895年)に建てられたものです。栄一は多忙な中、帰郷した際にこの主屋に頻繁に立ち寄り、寝泊まりしていました。

主屋では80歳頃の姿をイメージして制作された、和装姿の渋沢栄一アンドロイドがプレ公開されています! 遠目からでは本当に栄一がいるかのように見えます。主屋の裏には、栄一の両親や新政府軍との戦の最中に亡くなった見立養子の渋沢平九郎(大河ドラマでは岡田健史さん)について書いてある石碑もあります。

ちなみに、「中の家」は昭和60年から平成12年まで、「学校法人青淵塾渋沢国際学園」の学校施設として使用され、多くの外国人留学生がここで学んだとのことです。

渋沢栄一アンドロイド(和装姿) プレ公開について
日時:2021年12月26日(日)まで、9:30~16:00
※ 天候により公開を停止する場合もあり
※ 12月17日(金)~20日(月)は、出張のため不在
※ 正式な公開は、構造補強および改修工事が完了となる2023年4月以降を予定
旧渋沢邸 中の家
埼玉 / 建造物
住所:埼玉県深谷市血洗島247-1地図で見る
電話:048-587-1100(渋沢栄一記念館)
Web:http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi...

周辺の見どころ② 渋沢栄一記念館

  • 写真:ある通訳案内士郷土の偉人について知る

渋沢栄一記念館には、渋沢栄一ゆかりの書や写真などたくさんの資料を展示。建物の裏には巨大な石像もありますよ!

本物そっくりの「渋沢栄一アンドロイド」の部屋もあり、経済と道徳の両立が重要であることを説いた「道徳経済合一説」の講義を受けることができます!声は栄一の肉声を参考にしているようです。時期によっては、予約した人のみアンドロイドを見ることができるようなので、行く前にWebサイトで確認しましょう。

周辺の見どころ③ 尾高惇忠生家

  • 写真:ある通訳案内士立派な造り

尾高惇忠生家は、渋沢栄一記念館から約800mのところにあります。尾高惇忠(大河ドラマでは田辺誠一さん)は渋沢栄一の従兄であり、論語など学問の師でもありました。明治維新後に、富岡製糸場の初代場長を務めた人物としても知られます。

惇忠の生家は、江戸時代後期に惇忠の曽祖父が建てたといわれています。一階部分を少し見学できますが、惇忠や栄一らが高崎城乗っ取り計画を協議したと伝わる部屋(非公開)は二階にあります。高崎城乗っ取りを中止するよう、尾高長七郎(大河ドラマでは満島真之介さん)が皆を必死に説得したシーンは、『青天を衝け』の名場面の一つですね!

なお、栄一が7歳ごろから惇忠に論語を習いに行ったことにちなみ、中の家と尾高惇忠生家を結ぶ一帯は「論語の里」と呼ばれています。

尾高惇忠生家
埼玉 / 建造物
住所:埼玉県深谷市下手計236地図で見る
電話:048-587-1100(渋沢栄一記念館)
Web:http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi...

深谷でランチなら麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店

  • 写真:ある通訳案内士煮ぼうとうは最高

「麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店」は、中の家の隣にある人気の煮ぼうとう屋さんです。ランチにおすすめ!建物は渋沢家大番頭の家屋だったという、歴史を感じる古民家となっています。

煮ぼうとうは山梨などのほうとうとも似ていますが、幅広の麺と深谷ねぎをはじめとした地元深谷の野菜をたっぷり使用して醤油味で煮込んだ、深谷の郷土料理です! とろろ飯もとても美味しいので、セットで頼むとさらに楽しめますよ!煮ぼうとうは栄一も好んで食べたそうです。

店内には栄一直筆の掛け軸もあるので、ぜひ見てみましょう!

麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店
埼玉 / ご当地グルメ・名物料理 / 郷土料理
住所:埼玉県深谷市血洗島247-1地図で見る
電話:048-598-2410
Web:https://www.shinyoshi.co.jp/menya.html

終わりに

  • 写真:ある通訳案内士新一万円札が楽しみ

大河ドラマ館は期間限定なので、興味があればぜひ行ってみてください!「聖地巡礼」のように、登場人物のゆかりの里を巡るとドラマがもっと面白くなりますよ!

こちらでご紹介した北区の見所は王子駅から徒歩すぐですが、深谷の見所は多くが深谷駅から離れた場所にあるので、渋沢栄一「論語の里」循環バスを利用するのがおすすめです!

次のページを読む

関東の旅行予約はこちら


関東のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

(首都圏)

(北関東)

関東のホテルを探す

(首都圏)

(北関東)

(北関東)

(南関東)

関東の航空券を探す

関東の現地アクティビティを探す

関東のレンタカーを探す

関東の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


50代女性におすすめの東京観光スポット14選!

美しい庭園が眺められる「東京都庭園美術館」や、東京を代表するショッピングエリアである「銀座」、優雅な時間が過ごせる「シンフォニー東京湾クルーズ」など、定番から穴...


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...

【関東】6月のおすすめ花畑29選!6月に見頃を迎える花の名所ガイド

6月は、春バラにあじさい、ハナショウブ、ラベンダーに蓮などの花々が見頃を迎える季節。しっとりした梅雨空の下に広がる花畑の光景を見に出かけませんか。6月に見頃を迎...

諸説あり!「日本三大稲荷」に数えられる有名稲荷を一挙紹介

日本三大稲荷といえば総本宮の伏見稲荷大社は必ずその1つに挙げられますが、残り2社は諸説あり、比較的知られた説の中だけでもなんと計13もの神社が候補に挙がっていま...

40代女性におすすめの東京観光スポット13選!

アート鑑賞と共にカフェも楽しめる「国立新美術館」や、フラワーシャンデリアが映える「HANA・BIYORI」、美しい内装に注目の「東京ジャーミイ」など、40代の女...

この記事を書いたトラベルライター

インドでIT企業に勤めていたバックパッカー
タイのバンコク留学や、インドのチェンナイ駐在を経験した通訳案内士登録者です。
自分が行って良かった場所について書いてます!

ASEANは全10カ国に行きました!
それぞれの国の魅力、語れます😃
https://zipanger777.com

観光地ではない【真の中華街】池袋北口を1時間で手軽に散策!

日本の中華街(チャイナタウン)と言えば、日本三大中華街の、①横浜中華街、②神戸南京町、③長崎新地中華街、が有名ですよね? こちら、もちろんれっきとした中華街なの...


【保存版】駐在員が厳選!南インドの玄関口・チェンナイ見どころ7選

タミルナードゥ州の州都・チェンナイを玄関口とする南インド。デリーを代表とする北インドとは、言語面・文化面では外国ほどにも違います。多くの日本人は、インドへ来ると...


【川久】元・超高級会員制ホテル!和歌山・南紀白浜温泉のバブル期の名残

1989年、日本がバブル絶頂期に「世界の数奇屋」を作るという壮大なプロジェクトによって建設された「ホテル川久」。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、そして日本各地から...

真の理想郷??南インド・オーロヴィルで人生観が変わるかも

「理想郷」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか? 「理想郷」での暮らしは喜びに満ち溢れ、毎日幸せな日々を送ることができそうですね。そんな「理想郷」と呼ば...

バンコクから2時間!日帰り旅行OKなカンチャナブリで外せない3つのこと

カンチャナブリという街をご存知でしょうか? タイ・バンコクから西へ車で2~3時間の、中規模の街です。タイで最も美しいと評判の滝や、第二次世界大戦中に旧日本軍がタ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります