この記事の目次表示
5位:江の島サムエル・コッキング苑
- 出典:tripnote.jpphoto by iamkanocoさん
かつて明治時代に、英国人の貿易商だったサム工ル・コッキング氏が、江の島に庭園を造りました。「江の島サムエル・コッキング苑」は、その跡地が整備された庭園です。
- 出典:tripnote.jpマイアミビーチ広場から見た海岸線
庭園の奥には「マイアミビーチ」と名付けられた広場があります。1959年に、本家アメリカのマイアミビーチから「特色が似ている」ということで、都市提携の依頼があったのだそう。ここは江の島でも屈指の写真撮影スポットなんですよ。
- 江の島サムエル・コッキング苑
- 藤沢市 / 植物園 / 花畑(1月)
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-28地図で見る
- 電話:0466-23-2444
- Web:http://enoshima-seacandle.com/
6位:江の島エスカー
- 出典:tripnote.jpエスカー乗り場
江の島を代表する乗り物「エスカー」は、有料のエスカレーターです。日本初の屋外エスカレーターで、山の斜面にエスカレーターを設置してしまうという斬新なアイデア。高低差46メートル、全長106メートルの道のりを4連で結んでいます。
頂上にあるサムエル・コッキング苑まで歩いて15分のところを約5分で上ることができますが、エスカーは上りしかないので戻る際はご注意を。
- 江の島エスカー
- 藤沢市 / 乗り物
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-9地図で見る
- 電話:0466-23-2443
- Web:https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/04.htm...
7位:江の島シーキャンドル
- 出典:tripnote.jpphoto by miiiiiiさん
「江の島サムエル・コッキング苑」の奥にある、江の島のシンボル的存在である「江の島灯台」。上にいくにしたがって太くなるフォルムと、てっぺんに突き出た避雷針が、ロウソクのようであることから「江の島シーキャンドル」と名付けられました。
こちらは展望台になっていて、海抜101.5mの高さから湘南の海や街並みを一望できます。そして夜にはライトアップが楽しめるほか、展望台からは江の島の夜景も鑑賞できます。クリスマスなどの特別な期間には、いつも以上に煌びやかにライトアップされますよ。
- 江の島シーキャンドル
- 藤沢市 / 展望・景観 / 夜景 / 展望台
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−28地図で見る
- 電話:0466-23-2444
- Web:https://enoshima-seacandle.com/
8位:江島神社 辺津宮
- 出典:tripnote.jp辺津宮
江島神社の3つのお宮のうち、エス力ー1区を降りて最初に着くのが辺津宮です。ここでは、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。まわりを海に囲まれた江の島ならではの、水系の神徳を持った神様です。
- 出典:tripnote.jpザルとお金
さらに境内のエスカー1区の出口わきにある池には、厳しい顔をした銭洗白龍王がいます。ここにはザルが置いてあり、ここでお金を洗うと金運UPすると言われています。
- 江島神社 辺津宮
- 藤沢市 / 神社
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8地図で見る
- 電話:0466-22-4020
- Web:http://enoshimajinja.or.jp/hetsumiya/
9位:弁財天仲見世通り
- 出典:tripnote.jpphoto by み_かさん
江の島弁天橋あるいは江の島大橋を通って江の島へと渡り、江の島青銅の鳥居をくぐれば、そこは弁財天仲見世通りです。
- 出典:tripnote.jp
江島神社の参道にあたり、ゆるやかに上る細い道沿いには、しらす丼の名店や海産物を販売するお店、江の島名物・たこせんべい、おまんじゅうなどの食べ歩きグルメ、そしてお土産店が軒を連ね、観光気分が盛り上がります。とくに土日は多くの人でごった返し、人気の飲食店は待つこと必至。
10位:江島神社 中津宮
- 出典:tripnote.jp
江島神社の2つ目のお宮である中津宮。ここには、水の神様である市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。ちなみに1つ目のお宮「辺津宮」と3つ目のお宮「奥津宮」に祀られている神様と姉妹で、江島神社は三姉妹の女神さまをお祀りする神社というわけです。
また、ここの神様は弁財天と同一視されることがある神様です。そのため、芸の上達を願って、古くから芸能にゆかりのある人から灯籠が寄贈されています。
- 江島神社 中津宮
- 藤沢市 / 神社
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8地図で見る
- 電話:0466-22-4020
- Web:http://enoshimajinja.or.jp/nakatsumiya/
10位:江島神社 奥津宮
- 出典:tripnote.jp八方睨みの亀
中津宮から島の奥のほうへ進むこと10分ほど、江島神社の3つのお宮で最もパワーがあると言わる「奥津宮」へ到着します。拝殿天井には、どこから見てもこちらを睨んでいるように見える「八方睨みの亀」が描かれているので、ぜひ上をみあげてみてください。
- 出典:tripnote.jpphoto by marippiさん
奥津宮の境内にはふたつの石があり、ひとつが力石、そしてもうひとつが、亀の甲羅模様がついている亀石です。この亀石には不思議なパワーがあると以前テレビで紹介され、話題になりました。
- 江島神社 奥津宮
- 藤沢市 / パワースポット / 神社
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目6−15地図で見る
- 電話:0466-22-4020
- Web:http://enoshimajinja.or.jp/okutsumiya/
12位:江島神社 龍宮
- 出典:tripnote.jpphoto by み_かさん
奥津宮の隣にある龍宮は1993年(平成5年)に建てられました。御祭神は龍宮大神です。江島神社発祥の地である岩屋の洞窟の真上に鎮座しており、パワースポットだらけの江の島において、やはりこちらもパワースポットのひとつ。江島神社の3つのお宮とあわせて龍宮大神にもお参りをするといいと言われています。
13位:湘南の宝石・江ノ島イルミネーション
- 出典:tripnote.jpphoto by maru_storyさん
関東三大イルミネーションのひとつにも挙げられる神奈川・江の島のイルミネーション。島の各所をイルミネーションで彩るこのイベントは「湘南の宝石」と名付けられ、とってもキラキラで幻想的な景色が楽しめます。
- 出典:tripnote.jp光のアーチ
特に江の島のシンボルである、江の島の灯台ごとデコレーションされた景色は、頭上からすっぽりと光の傘に覆われているようで、ここだけの特別な景色に圧倒されますよ。
- 湘南の宝石・江ノ島イルミネーション
- 藤沢市 / イベント・祭り / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2−3地図で見る
- Web:https://enoshima-seacandle.com/event/shonannohosek...
14位:葉山マリーナ
- 出典:tripnote.jpphoto by laulealeaさん
クルージングやショッピング・食事が楽しめる複合型商業施設。予約制のクルージングは、昭和の名優「石原裕次郎」の名がついた裕次郎灯台〜江ノ島を周遊する約45分間のショートクルージングで、1日3便運行しています。
- 出典:tripnote.jpphoto by みにっこさん
またマリーナで人気のスポットといえば「MARLOWE」。ダンディなおじさまが描かれたビーカーにはいった、葉山名物のプリンを販売するショップで、カフェも併設しているのでハーバービューを楽しみながら手作りの人気プリンをいただけます。
- 葉山マリーナ
- 葉山町(三浦郡) / その他スポット / クルーズ
- 住所:神奈川県三浦郡葉山町堀内50−2地図で見る
- 電話:046-875-2670
- Web:http://www.hayamamarina.com/
15位:森戸神社
大人のリゾートとして人気の、葉山の海沿いに立つ「森戸神社」。1180年に源頼朝が造った神社です。古くから縁結びの神様として有名で、ぴったりと合わさる貝のようにご縁に恵まれる「貝合わせ恋守」が人気です。沖合700mの場所には鳥居がたち、隣には真っ白な裕次郎灯台、そして背後には雄大な富士山を抱く絶景を楽しむことができます。
- 出典:tripnote.jpphoto by miiiiiiさん
海上にそびえる鳥居がたつ小さな島は「名島(なじま)」といい、かつては岩場でつながっていたのだそう。またこのあたりの夕日は森戸の夕照(せきしょう)として、神奈川の景勝50選に選ばれています。
- 森戸神社
- 葉山町(三浦郡) / パワースポット / ドライブスポット / インスタ映え / 神社 / 縁結びスポット
- 住所:神奈川県三浦郡葉山町堀内1025地図で見る
- 電話:046-875-6097
- Web:http://www.moritojinja.jp/
16位:リビエラ逗子マリーナ
- 出典:tripnote.jpphoto by Mizuho.sさん
「リビエラ逗子マリーナ」は道沿いにヤシの木が並ぶ、独特なリゾート感を漂わせるセレブなスポットです。一歩足を踏み入れた瞬間から背の高いヤシの木がまず目に入り、まるで海外のリゾートにいる様な気分に。
- 出典:tripnote.jpphoto by chippy_ tokyolifeさん
敷地内にはヨットハーバー、マンション、レストラン、テニスコート、スイミングプールがあり、また子供が走り回れるスペースや遊具もあるので、家族連れにもオススメのスポットです。晴れた日には遠くに富士山や江ノ島を眺められるほか、サンセットも楽しむことができます。
- リビエラ逗子マリーナ
- 逗子市 / 夏のおすすめ観光スポット / ドライブスポット
- 住所:神奈川県逗子市小坪5-23-9地図で見る
- 電話:0467-23-2111
- Web:http://www.riviera-r.jp/zushi-marina/
17位:恋人の丘・龍恋の鐘
- 出典:tripnote.jp
映画『陽だまりの彼女』のロケ地にもなった恋人の丘。カップルで江の島を訪れるならぜひ足を運びたいスポットです。
見晴らしのいいこの丘には、天女と五頭龍の伝説にちなんでつくられた「龍恋の鐘」があり、この鐘を鳴らした二人は別れないと言われています。鐘を鳴らしたあとは、鐘の周りにある柵に二人の名前を書いた南京錠をかけるのがお約束。この南京錠は近くの売店で販売しています。
18位:逗子海水浴場
- 出典:tripnote.jp
相模湾に面する、遠浅のビーチ。夏にはビーチハウスが立ち並び、多くの海水浴客が訪れる人気の海水浴場です。
海開き期間中は9時〜17時までライフガードも常駐し、サーフィンやSUPは遊泳時間帯は禁止されているなどルールが徹底されているので、子連れのファミリーも安心です。
- 逗子海水浴場
- 逗子市 / ビーチ / 海水浴場
- 住所:神奈川県逗子市新宿2丁目地先地図で見る
- 電話:046-873-1111
- Web:http://zushi-beach.jp/
19位:湘南平
- 出典:tripnote.jpテレビ塔
標高約180mの高台に位置する、平塚屈指の絶景スポット。テレビ塔展望台と高麗山公園レストハウス展望台の2つの展望台があるのが特徴です。どちらの展望台からも360度のパノラマで、相模湾や街並み、近隣の山々から富士山までを見渡す眺望が楽しめます。
レストハウスの2階にはレストランや売店などもあるほか、春には桜の名所にもなっており、ドライブで訪れてゆっくり過ごすのもおすすめですよ。
19位:寒川神社
- 出典:tripnote.jp御本殿
年間200万人近くの参拝客が訪れる寒川神社は、神奈川県内では鶴岡八幡宮に次いで初詣客が多いと言われています。全国的にも珍しい八方除けの神社として、古くから崇められてきました。
- 出典:tripnote.jp渾天儀
1600年前、雄略天皇の頃の記録に残っているとされるほど古い歴史のある神社で、その昔、相模の国では一番有力な神社・一之宮として定められたとか。全国的にも珍しい八方除けの神社で、渾天儀と方位盤が本殿右に置かれています。また参拝後には寒川神社の名物・八福餅をいただくのもおすすめです。
- 寒川神社
- 寒川町(高座郡) / パワースポット / 神社 / 桜の名所
- 住所:〒253-0195 神奈川県高座郡寒川町宮山3916地図で見る
- 電話:0467-75-0004
- Web:http://samukawajinjya.jp
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2024年2月時点)を元に算出しています。