渡月橋や竹林の道、天龍寺などをはじめとする京都・嵐山の観光スポットの中で、トリップノートの3万8千人の旅行好きトラベラー会員(2019年6月現在)が実際に行っている嵐山の人気観光地ランキングをご紹介します!
この記事の目次表示
1位:渡月橋
嵐山のシンボル・渡月橋は、平安時代初期に桂川の南側にあるお寺の参詣通路としてかけられた、長さ155mの橋。渡月橋の名前は、鎌倉時代に亀山天皇がこの地で舟遊びをした折に詠んだ「くまなき月の渡るに似る(くもりのない日に、夜空に浮かぶ満月が橋を渡るように見えた)」という詩が由来とされています。橋の背後には嵐山、亀山、小倉山がそびえ、四季折々の風景を楽しむことができます。

- 渡月橋
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 観光名所 / 紅葉
- 住所:京都府京都市右京区地図で見る
- 電話:075-861-0012(嵐山保勝会)
- Web:http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=289&...
2位:竹林の道
嵐山でも特に人気の観光スポットである竹林の道。野宮神社から大河内山荘へとつづく約200メートルの小道に、高さ5~10mの竹が連なる風情のある通りです。世界遺産の天龍寺の北門とも隣接しています。

- 竹林の道
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 観光名所
- 住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町地図で見る
- Web:http://www.japan-travel-navi.jp/kyoto/spots/rakusa...
3位:天龍寺
京都五山のなかで第一位の天龍寺。一番のみどころは、日本で最初に史跡・特別名勝に指定された曹源池庭園(そうげんちていえん)で、嵐山、亀山を借景にした美しい景観が楽しめます。特に紅葉の時期は見事です。また土日祝のみ公開される、法堂(はっとう)天井の「八方睨みの龍」も必見。1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。

- 天龍寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 一人旅
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68地図で見る
- 電話:075-881-1235
- Web:http://www.tenryuji.com/
4位:鈴虫寺
鈴虫の鳴き声が1年中聞こえる事から”鈴虫寺”と呼ばれるようになった「華厳寺(けごんじ)」。願いを一つだけ叶えてくれるお地蔵さんが有名で、1年中多くの人々が祈願に訪れています。”幸福地蔵さん”は、日本で唯一わらじを履いたお地蔵さん。皆さんの願いを叶えに歩いて来てくれるので、わらじを履かれているそう。

- 鈴虫寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 一人旅 / パワースポット / 女子旅
- 住所:京都府京都市西京区松室地家町31地図で見る
- 電話:075-381-3830
- Web:http://www.suzutera.or.jp/
5位:嵯峨野トロッコ列車
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3kmを所要時間約25分で駆け抜ける、人気の観光列車です。車両は全席指定で、上下に大きく開閉する広い窓の客車4両と、天井が透明で窓ガラスのないオープンな客車「ザ・リッチ号」が1両があります。ガタゴトと進む列車は、最初は青々とした森林を駆け抜け、やがて清流が見えてきます。その季節の風を感じながら、のんびりと絶景を満喫することができて、風光明媚な景色にため息が漏れます。

- 嵯峨野トロッコ列車
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 乗り物 / 子供が喜ぶ
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町地図で見る
- 電話:075-861-7444
- Web:https://www.sagano-kanko.co.jp/
6位:野宮神社(ののみやじんじゃ)
出典:tripnote.jp
『源氏物語』にも登場する歴史ある神社。嵐山の人気スポットである「竹林の道」と隣接しています。良縁・子宝・学問のご利益があり、特に「縁結び」の神様として有名で女性から人気を集めています。実は悪縁を絶つ「縁切り」のご利益もある神社です。

- 野宮神社
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 神社 / パワースポット / 女子旅 / 穴場観光スポット / 一人旅
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1地図で見る
- 電話:075-871-1972
- Web:http://www.nonomiya.com/
7位:京都・嵐山花灯路
出典:tripnote.jpライトアップされた渡月橋
嵐山で毎年12月中旬に行われる、渡月橋や竹林の道といった嵐山の代表的な観光スポットをライトアップするイベント。陽の光のなかで見る美しさとはまた違う、灯りに照らされた幻想的な景色を楽しめます。イベントの期間中、周辺の寺社では夜間の特別拝観が実施され、寺社の境内でもライトアップが行われます。

- 京都・嵐山花灯路
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / イベント・祭り / 夜景
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺 芒ノ馬場町 嵯峨・嵐山一帯地図で見る
- 電話:075-212-8173(京都・花灯路推進協議会事務局)
- Web:http://www.hanatouro.jp/arashiyama/
8位:嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア キモノフォレスト
2013年7月の京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」のリニューアルにともない設置されました。京友禅の生地を使った約600本のポールを林に見立てたもので、着物での散策にもおすすめ。日没から21時まではライトアップされ、暖かく柔らかい光が空間を包み込みます。また嵐山駅のホームには足湯があり、駅への入場料はいらず、足湯の料金のみで楽しめます。足湯につかりながら、美しいキモノフォレストを眺めてゆっくりした時間を過ごすのもいいですね。
9位:松尾大社
全国にある松尾大社の総本社。大宝元年(701年)創建の歴史ある神社で、平安時代には平安京の西の守護神として崇められました。また酒造りの神様である「大山咋神(おおやまくいのかみ)」を御祭神としてお祀していることから、とくに酒造りにまつわる職に就く人々から篤い信仰を集めています。

- 松尾大社
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 社寺・教会 / 神社 / パワースポット
- 住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3地図で見る
- 電話:075-871-5016
- Web:http://www.matsunoo.or.jp/
10位:車折神社(くるまざきじんじゃ)
昔から芸能の神様として有名で、芸能人もお忍びでやってくる神社です。見どころのひとつが本殿横の「清めの社」。悪運や悪縁を払うパワーがあると言われ、さまざまなメディアにも取り上げられています。また神主さんがお祓いした石が入ったお守り「祈念神石」を持って本殿でお参りすると願いが叶いやすいとの言い伝えがあり、特に金運、恋愛運アップに効果的と言われています。

- 車折神社
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 穴場観光スポット / 神社 / パワースポット
- 住所:京都府京都市 右京区嵯峨朝日町23地図で見る
- 電話:075-861-0039
- Web:http://www.kurumazakijinja.or.jp/
11位:大覚寺
出典:tripnote.jp
大覚寺は嵯峨に佇む日本最古の門跡寺院です。876年(貞観18年)、嵯峨天皇の離宮・嵯峨院の一部を寺に改めたのがはじまりで、山号は嵯峨山。弘法大師、空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の大本山であり、いけばな嵯峨御流の総司所、発祥の寺としても広く知られています。

- 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 社寺・教会 / 紅葉
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4地図で見る
- 電話:075-871-0071
- Web:https://www.daikakuji.or.jp/
12位:西芳寺
出典:tripnote.jp
通称 ”苔寺” として親しまれている西芳寺は、世界遺産『古都京都の文化財』を構成する資産のひとつ。約30,000㎡(野球のグラウンド3つ分程度)の広さの庭園を緑の絨毯のように覆いつくす苔がとても美しく、その苔の種類は120種類ほどにもなると言われています。苔寺の庭園は禅宗庭園の様式で上下に分かれ、枯山水と池を囲む回遊式庭園から成っています。なお西芳寺の参拝は往復はがきによる事前申込が必要になります。

- 西芳寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 庭園 / 紅葉 / 穴場観光スポット / 一人旅
- 住所:京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56地図で見る
- 電話:075-391-3631
- Web:http://saihoji-kokedera.com/
13位:宝厳院(ほうごんいん)
宝厳院は同じく嵐山にある世界遺産・天龍寺の塔頭(たっちゅう)の一つであり、天龍寺に隣接しています。室町時代に禅僧である策彦周良禅師によって作庭された、回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」が最大の見どころ。通常は非公開で春と秋の特別拝観の期間のみ参拝することができ、春は新緑の青もみじ、秋は紅葉を目当てに多くの参拝客が訪れます。

- 宝厳院
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 紅葉
- 住所:京都府京都市 右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36地図で見る
- 電話:075-861-0091
- Web:http://www.hogonin.jp/
14位:ローム イルミネーション
京都市に本社を置く電子部品メーカー・ローム社が開催している、京都市内最大級のライトアップイベント。ローム本社周辺と、本社近くの名倉公園が約86万球もの電球で彩られます。土日祝日は大学生によるアカペラコンサートや子供向けのイベントなども開催され、家族連れにも人気のイベントです。

- ローム イルミネーション
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / イベント・祭り
- 住所:〒615-0048 京都府京都市右京区西院南寿町 ロームイルミネーション シンボルツリー地図で見る
- Web:https://www.rohm.co.jp/illumination
15位:嵐山モンキーパークいわたやま
120頭のニホンザルが暮らすモンキーパーク。りんごや落花生などのエサを猿に直接あげる体験や、長い滑り台などの遊具が子供に人気です。嵐山駅から入り口までは徒歩5分ほどですが、猿がいる山頂エリアまでは20分ほど階段と緩やかな坂道を登る必要がありますので、歩きやすい靴で訪れましょう。山頂エリアは標高160mの高さがあり、京都市内を一望できる眺望の良さも魅力です。

- 嵐山モンキーパークいわたやま
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 動物園 / 子供が喜ぶ
- 住所:〒616-0004 京都府京都市西京区中尾下町61地図で見る
- 電話:075-872-0950
- Web:http://monkeypark.jp/
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2019年6月時点)を元に算出しています。