この記事の目次表示
37位:法観寺(八坂の塔)/京都府(↓2021年27位)
通称「八坂の塔」と呼ばれ、祇園のシンボルとなっている五重塔を有するお寺です。お寺の境内には五重塔以外に目立った建物がなく、寺院自体を「八坂の塔」と呼ぶことも。塔の高さは46mで、東寺、興福寺の五重塔に次ぐ、国内第3位の高さ。現在の塔は1449年(永享12年)に足利義教が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』でも一つ星を獲得しており、とくに「八坂通」から眺める「八坂の塔」の光景にはとても京都らしい趣きを感じます。
38位:成田山新勝寺/千葉県(↑2021年ランク外)
出典:tripnote.jpphoto by 羊男さん
ミシュランの観光版『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星を獲得した観光スポットであり、関東では初詣のスポットとしてもよく知られています。日本の神社仏閣の中でもトップクラスの広さを誇り、参拝者も年間1,000万人以上にのぼります。
ご利益は開運厄除け、家内安全、商売繁盛、恋愛成就とさまざま。昔から断食が有名なお寺で、一般の人でも断食修行ができるめずらしいお寺でもあります。
出典:tripnote.jpphoto by reomamaさん
薬師様の縁日は8日、観音様は18日とあるように、それぞれの仏様にはご縁日があります。成田山はご不動様で毎月28日が縁日。この日に神仏にお参りすると普段よりもご利益があると信じられており、多くの参詣客で賑わいます。
また、ご縁日の28日に開催される成田山開運不動市にも注目です。不動市には50店ほどが軒をつらね、古民具や陶磁器、古書、古布などのアンティークな品々や、ガラス製品などがたくさん並びます。これを目当てに、ご縁日にお参りされる方も多いのだそう。

- 成田山新勝寺
- 成田市 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット
- 住所:千葉県成田市成田1地図で見る
- 電話:0476-22-2111
- Web:http://www.naritasan.or.jp/
38位:東福寺/京都府(→2021年38位)
京都五山のひとつで、嘉禎2年(1236年)より19年もの歳月をかけて完成しました。現存する禅寺としては最古で最大の「三門」は国宝に指定。そして、東庭、南庭、西庭、北庭と趣のことなる4つの庭が配された「本坊庭園」は、2014年に国指定名勝に登録されました。東福寺は紅葉の名所としても名高く、本堂と開山堂をつなぐ約27mの通天橋からは、京都随一とも言われる紅葉を楽しめます。

- 東福寺
- 東山・祇園 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 一人旅 / 秋のおすすめ観光スポット / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市東山区本町15-778地図で見る
- 電話:075-561-0087
- Web:http://www.tofukuji.jp/
40位:仁和寺/京都府(↑2021年ランク外)
出典:tripnote.jpphoto by つばさ21さん
金閣寺と並んで世界文化遺産に登録された「仁和寺(にんなじ)」。平安時代、光孝天皇(こうこうてんのう)の命で着工したのが始まりで、仁和4年(888年)、宇多天皇が遺志を継いで寺院を完成させました。退位後、出家して修行に励み、明治維新まで皇族が代々住職を務めたことから「御室御所(おむろごしょ)」とも呼ばれています。
出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
また美しい庭園も見どころの一つ。中でも宸殿(しんでん)には白川砂を敷きつめた南庭、そして池を配した北庭があり、庭の奥には、仁和寺のシンボル「五重塔」も見ることができます。

- 仁和寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 紅葉 / パワースポット / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 世界遺産 / 庭園の名所 / 観光名所
- 住所:京都府京都市右京区御室大内33 地図で見る
- 電話:075-461-1155
- Web:http://www.ninnaji.jp/
40位:八坂庚申堂/京都府(↑2021年43位)
八坂の塔近くにある八坂庚申堂は正式名称を「金剛寺」と言い、インスタ映えスポットとして女性に人気を集めています。境内を彩るカラフルで可愛い丸いものの正体は、「くくり猿」と呼ばれるお守り。ひとつ欲望を我慢することで願いを叶えてくれると言われています。
ひとつひとつ手作りされており、平日は100個、週末は300個と授与数が限られているため、早めに参拝するのがポイントです。

- 八坂庚申堂
- 東山・祇園 / 寺 / パワースポット / 女子旅 / インスタ映え / 縁結びスポット
- 住所:京都府京都市東山区金園町390−1地図で見る
- 電話:075-541-2565
- Web:https://souda-kyoto.jp/travel/spot/spot.html?spot_...
40位:箱根神社/神奈川県(↑2021年55位)
出典:tripnote.jp
芦ノ湖のほとりにある、関東総鎮守といわれる名社。757年に創建され、鎌倉時代には源頼朝をはじめとする関東武士の崇敬を受けてきた歴史のある神社です。心願成就・開運厄除・勝負の神、そして縁結びにご利益があり、政財界から若い女性まで多くの人が参拝に訪れます。

- 箱根神社
- 箱根 / 観光名所 / ドライブスポット / 絶景 / 神社 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット / 犬連れで行ける観光名所 / インスタ映え
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1地図で見る
- 電話:0460-83-7123
- Web:http://hakonejinja.or.jp/
40位:日光二荒山神社/栃木県(↑2021年50位)
世界遺産「日光の社寺」を構成する資産のひとつ。日光信仰の始まりとなった古社で、男体山の神と女峰山の神をまつる二荒山信仰の本社です。縁結びや開運のパワースポットとしても人気があり、境内には「縁結びの御神木」や「縁結びの笹」のほか、親子杉、夫婦杉と、縁にまつわる見どころが豊富。

- 日光二荒山神社
- 日光 / 観光名所 / 神社 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット / 世界遺産
- 住所:栃木県日光市山内2307地図で見る
- 電話:0288-54-0535
- Web:http://www.futarasan.jp/
40位:野宮神社/京都府(↑2021年ランク外)
出典:tripnote.jp
嵯峨野にある『源氏物語』にも登場する歴史ある神社。嵐山の人気スポットである「竹林の道」と隣接しています。良縁・子宝・学問のご利益があり、特に「縁結び」の神様として有名で女性から人気を集めています。実は悪縁を絶つ「縁切り」のご利益もある神社です。

- 野宮神社
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 神社 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1地図で見る
- 電話:075-871-1972
- Web:http://www.nonomiya.com/
40位:靖国神社/東京都(↓2021年34位)
戊辰戦争などの明治維新で亡くなった人々の神霊を慰めるために、明治2年(1869年)に明治天皇によって建てられました。もともとは「東京招魂社」でしたが、明治12年(1879年)に現在の「靖国神社」に改称。
桜の名所としても知られており、境内には約400本の桜の木があります。境内のソメイヨシノは、気象庁が東京の桜の開花宣言をする際の基準木。また桜をデザインした「合格祈願・学業成就守」が受験生たちに人気です。毎年7月の「みたままつり」では、3万もの提灯が境内を彩り美しく、夏の風物詩となっています。

- 靖国神社
- 神楽坂・飯田橋・後楽園 / 紅葉 / 神社 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所
- 住所:東京都千代田区九段北3-1-1地図で見る
- 電話:03-3261-8326
- Web:https://www.yasukuni.or.jp/