この記事の目次表示
35位:中尊寺/岩手県(↓2022年34位)
- 出典:tripnote.jp金色堂覆堂
2011年に世界遺産に登録された、平泉の5つの遺跡群。そのひとつが「中尊寺」で、平泉観光ではマストで訪れたいスポットです。中尊寺といえば、藤原氏の富の象徴ともいえる豪華絢爛な「金色堂」が有名。中尊寺が創建された頃からのこる平泉を代表するお宝です。この国宝第一号の「金色堂」をはじめ、境内には3,000余点の国宝や重要文化財を所有しています。
- 中尊寺
- 平泉町(西磐井郡) / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 花畑(7月) / 桜の名所 / インスタ映え / ツーリング / 世界遺産
- 住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202地図で見る
- 電話:0191-46-2211
- Web:http://www.chusonji.or.jp/
35位:東福寺/京都府(↑2022年38位)
京都五山のひとつで、嘉禎2年(1236年)より19年もの歳月をかけて完成しました。現存する禅寺としては最古で最大の「三門」は国宝に指定。そして、東庭、南庭、西庭、北庭と趣のことなる4つの庭が配された「本坊庭園」は、2014年に国指定名勝に登録されました。東福寺は紅葉の名所としても名高く、本堂と開山堂をつなぐ約27mの通天橋からは、京都随一とも言われる紅葉を楽しめます。
- 東福寺
- 東山・祇園 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市東山区本町15-778地図で見る
- 電話:075-561-0087
- Web:https://tofukuji.jp/
37位:高台寺/京都府(↑2022年49位)
1606年に、豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために創建しました。東山を借景とした池泉回遊式の「高台寺庭園」は、1927年に国の史跡・名勝に指定。そして開山堂と書院をむすぶ廊下の中央にある「観月台」は国の重要文化財に指定されており、北政所(ねね)が秀吉を偲びながら月を眺めたと言われています。
- 高台寺
- 東山・祇園 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 桜の名所 / 縁結びスポット / 竹林 / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市東山区高台寺下河原町526番地地図で見る
- 電話:075-561-9966
- Web:https://www.kodaiji.com/
38位:千光寺/広島県(↑2022年ランク外)
- 出典:tripnote.jpphoto by タコさん
大同元年(806年)創建と、約1,200年の長い歴史を持つ由緒あるお寺。縁結びのパワースポットとして知られています。尾道の街を見下ろす高台に位置しており、ロープウェイに乗って訪れることができます。
断崖絶壁にへばりつくように建てられた舞台造りの本堂は、別名”赤堂”とも呼ばれ、その朱色が印象的。またくさり山をのぼる「鎖山修行」や、高さ約7mの岩に直径約2mの円形が削られている「鏡岩」なども見どころです。
- 千光寺
- 尾道 / 寺 / 絶景 / パワースポット / 縁結びスポット
- 住所:広島県尾道市東土堂町15-1地図で見る
- 電話:0848-23-2310
- Web:http://www.senkouji.jp/
38位:建仁寺/京都府(↑2022年53位)
京都最古の禅寺として、1202年に栄西禅師が建立しました。1202年は建仁二年にあたり、当時の年号から寺名がつけられています。
「建仁寺」といえば、教科書などで誰もが見たことがあるであろう、国宝『風神雷神図屏風』が有名です。保存のために本物は京都国立博物館に保管されていますが、最新のデジタル技術で再現されたものを見ることができます。その他、『双龍図』や『雲龍図』などの迫力ある寺宝、そして「〇△□の庭」という変わった名前のついた庭園などの見どころがあります。
- 建仁寺
- 東山・祇園 / 寺 / 紅葉 / 観光名所
- 住所:京都市東山区大和大路通四条下ル小松町地図で見る
- 電話:075(561)6363
- Web:http://www.kenninji.jp/
38位:法観寺(八坂の塔)/京都府(↓2022年37位)
- 出典:tripnote.jpphoto by 。△さん
通称「八坂の塔」と呼ばれ、祇園のシンボルとなっている五重塔を有するお寺です。お寺の境内には五重塔以外に目立った建物がなく、寺院自体を「八坂の塔」と呼ぶことも。塔の高さは46mで、東寺、興福寺の五重塔に次ぐ、国内第3位の高さ。現在の塔は1449年(永享12年)に足利義教が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』でも一つ星を獲得しており、とくに「八坂通」から眺める「八坂の塔」の光景にはとても京都らしい趣きを感じます。
38位:銭洗弁財天 宇賀福神社/神奈川県(↑2022年53位)
- 出典:tripnote.jp
鎌倉でも人気の観光スポットのひとつ、銭洗弁財天。お金を洗って金運アップを願うパワースポットで、北条時頼が奥宮の霊水で銭を洗って一族繁栄の祈願をしたのが始まりだと言われています。
ザルにお金をいれて、柄杓で3杯ほど水をかけてお金を清めますが、洗ったお金が何倍にもなると言われているので、小銭だけでなくお札を洗うのもおすすめ。洗ったお金を有意義に使うことで金運がアップするのだそう。
- 銭洗弁財天 宇賀福神社
- 鎌倉 / パワースポット / 神社
- 住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16地図で見る
- 電話:0467-25-1081
38位:二見興玉神社/三重県(↑2022年46位)
- 出典:tripnote.jpphoto by みや📸さん
伊勢神宮から車で約20分。お伊勢参り前にお清めをした「浜参宮」という慣わしが伝わる場所です。猿田彦大神が祀られており、境内の随所に猿田彦大神のお遣いであるカエルの置物が。
また神社の沖合700mには「夫婦岩」という二対の岩があり、鳥居の役割を担うほか、大海原を背景にうつくしい風景がみられます。
- 二見興玉神社
- 伊勢・二見 / パワースポット / 観光名所 / 神社 / 縁結びスポット / ツーリング
- 住所:三重県伊勢市二見町江575地図で見る
- 電話:0596-43-2020
- Web:https://futamiokitamajinja.or.jp/
43位:三千院/京都府(↑2022年ランク外)
- 出典:tripnote.jpphoto by miiiiiiさん
左京区大原の自然豊かな場所にある天台宗の寺院。最澄が比叡山東塔に三千院(三千院門跡)を建てたのがはじまりで、明治維新後にこの地に移りました。
- 出典:tripnote.jpphoto by わたまるさん
境内にある「聚碧園」と「有清園」の2つの庭園は三千院の見どころの一つ。聚碧園は客殿の前にある池泉鑑賞式庭園で、東側は山すそを利用した上下二段式とし、南側には円形とひょうたん形の池が配されています。客殿では、お抹茶をいただくこともできます。緑あふれる美しい庭園を、くつろぎながら鑑賞するのも良いでしょう。
有清院は、青苔と杉やひのきの木立ちが美しい池泉回遊式の庭園です。有清園という名前は、中国の詩人「謝霊運(しゃれいうん)」により命名されたそうです。山すそには三段式の滝も配されており、池に注ぐように水が流されています。
- 三千院
- 大原・鞍馬・貴船・八瀬 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 桜の名所 / 庭園の名所 / ツーリング
- 住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540地図で見る
- 電話:075-744-2531
- Web:http://www.sanzenin.or.jp/guide/index.html
43位:春日大社/奈良県(↓2022年30位)
- 出典:tripnote.jp中門
全国に3,000以上もある春日神社の総本社。鮮やかでとても美しい朱塗りの社殿が特徴的で、境内には様々なご利益がある摂社や末社も多数点在しています。
藤の名所としても知られ、花穂が1m以上垂れ下がり砂にすれるほど伸びることから「砂ずりの藤」と名前のついた藤の木は、樹齢700年以上の名木。
また毎年2月の節分と8月の中元の夜にだけ行われる「万燈籠」では、境内にあるすべての灯籠にあかりが灯り、境内は幻想的な雰囲気に包まれます。
- 春日大社
- 奈良 / 神社 / インスタ映え / 世界遺産
- 住所:奈良県奈良市春日野町160地図で見る
- 電話:0742-22-7788
- Web:http://www.kasugataisha.or.jp/
45位:永観堂/京都府(↑2022年ランク外)
- 出典:tripnote.jpphoto by Noripitaさん
南禅寺から少し歩いたところにある浄土宗の寺院「永観堂(えいかんどう)」。正式名称は「永観堂 禅林寺(ぜんりんじ)」といい、“もみじの永観堂”ともいわれる紅葉の名所として多くの人が参拝に訪れています。境内には、約3,000本の紅葉が植えられており、毎年11月中旬から12月上旬にかけて、ライトアップも行われます。
- 出典:tripnote.jpphoto by つばさ21さん
また境内に建つ「阿弥陀堂」には「みかえり阿弥陀」と呼ばれる首を左にかしげて振り向いている珍しい阿弥陀像が祀られています。江戸時代に大阪から移築されたお堂で、堂内の格天井には「百花」が描かれています。
- 永観堂
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 寺 / 紅葉 / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市 左京区永観堂町48地図で見る
- 電話:075-761-0007
- Web:http://www.eikando.or.jp/