この記事の目次表示
10位:嚴島神社/広島県(↓2021年7位)
世界遺産にも登録されている嚴島神社。瀬戸内海にそびえたつ大鳥居は、宮島のシンボルとなっており、この美しい景色は宮城県の松島、京都府の天橋立と並んで日本三景のひとつに数えられています。海の女神、市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命が祀られており、航海安全、交通安全、家内安全、試験合格、商売繁盛、縁結びなど様々なご利益があります。

- 嚴島神社
- 宮島 / パワースポット / 観光名所 / 絶景 / 神社 / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット / 世界遺産 / ツーリング / インスタ映え
- 住所:広島県廿日市市宮島町1−1地図で見る
- 電話:0829-44-2020
- Web:http://www.itsukushimajinja.jp/
11位:日光東照宮/栃木県(↓2021年5位)
出典:tripnote.jp唐門と本社
世界遺産「日光の社寺」を構成する資産のひとつ。江戸幕府初代将軍である徳川家康を祀り、境内には国宝8棟、重要文化財34棟を有しています。「日光東照宮」といえば、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻も見どころ。神厩舎の長押上に、人間の一生が風刺された猿の彫刻が8面あり、その彫刻のなかに三猿も彫られています。

- 日光東照宮
- 日光 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 世界遺産
- 住所:栃木県日光市山内2301地図で見る
- 電話:0288-54-0560
- Web:http://www.toshogu.jp/
12位:明治神宮/東京都(↓2021年11位)
1920年に創建された神社で、本殿には明治天皇と皇后の昭憲皇太后が祀られており、初詣は例年300万人もの参拝者で賑わいます。東京ドーム15個分もの広大な境内は、ここが東京であることを忘れてしまいそうなほどに緑豊かで、神聖な空気に包まれています。
また、本殿でのお参りと併せて訪れたいのが「御苑」。こちらにはパワースポットとして有名な「清政井(きよまさのいど)」があり、午前中に訪れるとよいと言われています。

- 明治神宮
- 原宿・表参道・青山 / 神社 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット / 散歩
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1地図で見る
- 電話:03-3379-5511
- Web:http://www.meijijingu.or.jp/
13位:鶴岡八幡宮/神奈川県(↓2021年9位)
出典:tripnote.jp
鎌倉初代将軍である源頼朝ゆかりの神社。広い境内には本宮をはじめ、歴史をものがたる建造物が点在します。本宮へつづく大石段をのぼれば、由比ガ浜の方まで鎌倉の街を一望。また本宮左手には、応永5年(1398年)建造と、鶴岡八幡宮で最も古い建造物である丸山稲荷社があります。なお本宮、並びに丸山稲荷社は国の重要文化財指定を受けています。
これらの建造物のほか、春には桜がきれいな源平池、秋には綺麗な黄色に染まる大銀杏と、境内は見どころ豊富。大銀杏は国の天然記念物に指定されています。
半日で楽しむ鎌倉さんぽ!鶴岡八幡宮~長谷モデルコース♪
次の週末は鎌倉へ♪気軽に行けて運気も上がる鶴岡八幡宮と開運スポット女子ひとり旅
あざやかな朱色が美しい!鎌倉を象徴する神社「鶴岡八幡宮」の見どころ

- 鶴岡八幡宮
- 鎌倉 / 桜の名所 / 観光名所 / 神社 / 夜景 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット
- 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31地図で見る
- 電話:0467-22-0315
- Web:https://www.hachimangu.or.jp/
14位:太宰府天満宮/福岡県(↑2021年20位)
学問の神様として知られる菅原道真公の御墓所の上に造営された御廟で、その御神霊を永久にお祀りしている神社。「学問・至誠・厄除けの神様」として広く世の崇敬を集め、受験シーズンをはじめ年間約800万人もの参拝者が訪れます。「過去・現在・未来」を表す3つの橋や、頭を撫でると知恵がつくと言われる「御牛神」など多くの見どころがあります。

- 太宰府天満宮
- 福岡 / 神社 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / ツーリング
- 住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1地図で見る
- 電話:092-922-8225
- Web:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
15位:出雲大社/島根県(→2021年15位)
出典:tripnote.jp
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る古社で、男女の縁をはじめ、幸せや運を結びつけるなど、あらゆる「ご縁」にご利益があると言われています。本殿をお参りしたあと反時計回りに進んで各ご社殿を周るというのが正式な参拝順序。お参りの作法は「二礼、四拍手、一礼」となっています。

- 出雲大社
- 島根 / 神社 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 縁結びスポット
- 住所:島根県出雲市大社町杵築東195地図で見る
- 電話:0853-53-3100
- Web:http://www.izumooyashiro.or.jp/
16位:龍安寺/京都府(↑2021年23位)
室町幕府で活躍した守護大名・細川勝元によって創建された、臨済宗の寺院。
有名な石庭は、三方を囲まれた幅25m、奥行き10mあまりの長方形の白砂に15個の石を配したシンプルな名園です。この15個の石は5、2、3、2、3と配置されていますが、どの角度から眺めても必ず1個の石は他の石の影にかくれ、15個の石すべてを一度に見ることができないと言われています。秋には石庭越しの紅葉が美しく、庫裏の石段の紅葉トンネルもまた見どころ。

- 龍安寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 一人旅 / 観光名所 / 紅葉 / 雨の日観光 / 世界遺産 / 庭園の名所
- 住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13地図で見る
- 電話:075-463-2216
- Web:http://www.ryoanji.jp/smph/
16位:三十三間堂/京都府(↑2021年17位)
1164年に後白河上皇の命で平清盛が創建した、蓮華王院の本堂。南北に約120mの本堂内陣の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれ、日本一長い木造建築としても知られています。堂内には国宝の中尊千手観音坐像を中心に、表情がすべて異なる1,000体の等身大千手観音立像が並びます。

- 三十三間堂
- 東山・祇園 / 観光名所 / 一人旅 / 雨の日観光 / 寺
- 住所:京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657地図で見る
- 電話:075-561-0467
- Web:http://sanjusangendo.jp/
18位:高徳院(鎌倉の大仏)/神奈川県(↓2021年9位)
出典:tripnote.jp
江ノ電「長谷駅」から歩いて7分ほどの場所にある高徳院。鎌倉のシンボルと言える「鎌倉の大仏」が鎮座する寺院です。鎌倉の大仏は高さ11.3m、重さは12tの大きな青銅製の阿弥陀如来様で、国宝に指定されています。大仏の後方の脇に入り口があり、20円の拝観料を支払えば、「胎内拝観」といって大仏のなかに入ることも可能。胎内に照明はなく、背中にある窓から自然の光を取り入れています。

- 鎌倉の大仏
- 鎌倉 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / ロケ地
- 住所:神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号地図で見る
- 電話:0467-22-0703
- Web:http://www.kotoku-in.jp/