この記事の目次表示
28位:天龍寺/京都府(↑2021年38位)
京都五山のなかで第一位の天龍寺。一番のみどころは、日本で最初に史跡・特別名勝に指定された曹源池庭園(そうげんちていえん)で、嵐山、亀山を借景にした美しい景観が楽しめます。とくに紅葉の時季はいつにも増してうっとりするような美景に。また土日祝のみ公開される、法堂(はっとう)天井の「八方睨みの龍」も必見です。

- 天龍寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / 一人旅 / 秋のおすすめ観光スポット / 世界遺産 / 庭園の名所 / ツーリング
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68地図で見る
- 電話:075-881-1235
- Web:http://www.tenryuji.com/
29位:東寺/京都府(→2021年29位)
正式名称を教王護国寺(きょうおうごこくじ)と言います。京都のシンボルでもある五重塔は高さ55mで、日本で最も高い木造建築。徳川家光が再建したもので、国宝に指定されています。また1603年に豊臣秀頼によって再建された金堂や、大師堂、蓮花門も国宝に指定されています。
桜の時期には夜の特別公開「東寺 夜桜ライトアップ」を行い、光に照らされて浮かび上がる五重塔や不二桜、しだれ桜の風情のある景観を楽しむことができます。

- 東寺
- 京都駅周辺 / 寺 / 一人旅 / 観光名所 / 紅葉 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 世界遺産
- 住所:京都府京都市南区九条町1地図で見る
- 電話:075-691-3325
- Web:http://www.toji.or.jp/
30位:春日大社/奈良県(↑2021年41位)
出典:tripnote.jp中門
全国に3,000以上もある春日神社の総本社。鮮やかでとても美しい朱塗りの社殿が特徴的で、境内には様々なご利益がある摂社や末社も多数点在しています。
藤の名所としても知られ、花穂が1m以上垂れ下がり砂にすれるほど伸びることから「砂ずりの藤」と名前のついた藤の木は、樹齢700年以上の名木。
また毎年2月の節分と8月の中元の夜にだけ行われる「万燈籠」では、境内にあるすべての灯籠にあかりが灯り、境内は幻想的な雰囲気に包まれます。

- 春日大社
- 奈良 / 神社 / 観光名所 / インスタ映え / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 世界遺産
- 住所:奈良県奈良市春日野町160地図で見る
- 電話:0742-22-7788
- Web:http://www.kasugataisha.or.jp/
31位:熱田神宮/愛知県(↓2021年29位)
地元の人には”熱田さん”と呼ばれ親しまれています。景行天皇43年創建と伝えられ、ご神体は三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)。都会にありながら緑豊かで静寂を感じられる境内はとても広く、約6万坪もの敷地内には境内、境外すべてあわせて45もの社が祀られています。

- 熱田神宮
- 名古屋 / パワースポット / 観光名所 / 神社 / 女子旅 / 一人旅 / 縁結びスポット
- 住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1地図で見る
- 電話:(052)-671-4151
- Web:https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
32位:興福寺/奈良県(↑2021年47位)
創建1300年を超える藤原氏ゆかりの寺院。猿沢池から見る五重塔の景色は、奈良を象徴する光景としてガイドブックなどにもたびたび登場します。またこの五重塔は50.1mもの高さがあり、木造塔としては京都東寺の五重塔に次いで2番目の高さを誇ります。
そのほか日本に現存する八角円堂のうち最も美しいと言われる北円堂や、平安時代の建築様式を今に伝える三重塔、そして興福寺に存在した3つの金堂のうち、現在唯一のこる東金堂(2019年現在)と見どころが多く、いずれも国宝となっています。

- 興福寺
- 奈良 / 寺 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 世界遺産 / ライトアップ
- 住所:奈良県奈良市登大路町48地図で見る
- 電話:0742-22-7755
- Web:http://www.kohfukuji.com/
32位:下鴨神社/京都府(↓2021年24位)
正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」。通称名が「下鴨神社」で、上賀茂神社と並び、日本最古の神社の一つです。ご祭神は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、玉依媛命(たまよりひめのみこと)で、世界平和、五穀豊穣、殖産興業のほか、縁結び、安産、育児などさまざまなご利益があります。
また、参道にある摂社の「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びのパワースポットとして知られており、多くの女性が参拝に訪れています。
【京都】で叶える恋愛運アップ!下鴨神社と上賀茂神社を巡る旅
【大阪発京都行】京阪プレミアムカーで行く、下鴨神社プチ贅沢日帰り女子旅
京都最古の神社!?下鴨神社の通称で知られる世界遺産☆賀茂御祖神社

- 下鴨神社
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 一人旅 / 神社 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 縁結びスポット / 世界遺産 / 観光名所
- 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59地図で見る
- 電話:075-781-0010
- Web:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
34位:中尊寺/岩手県(↓2021年31位)
出典:tripnote.jp金色堂覆堂
2011年に世界遺産に登録された、平泉の5つの遺跡群。そのひとつが「中尊寺」で、平泉観光ではマストで訪れたいスポットです。中尊寺といえば、藤原氏の富の象徴ともいえる豪華絢爛な「金色堂」が有名。中尊寺が創建された頃からのこる平泉を代表するお宝です。この国宝第一号の「金色堂」をはじめ、境内には3,000余点の国宝や重要文化財を所有しています。

- 中尊寺
- 平泉町(西磐井郡) / 寺 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 花畑(7月) / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / インスタ映え / ツーリング / 世界遺産
- 住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202地図で見る
- 電話:0191-46-2211
- Web:http://www.chusonji.or.jp/
35位:鈴虫寺/京都府(↑2021年50位)
鈴虫の鳴き声が1年中聞こえる事から”鈴虫寺”と呼ばれるようになった「華厳寺(けごんじ)」。願いを一つだけ叶えてくれるお地蔵さんが有名で、1年中多くの人々が祈願に訪れています。”幸福地蔵さん”は、日本で唯一わらじを履いたお地蔵さん。皆さんの願いを叶えに歩いて来てくれるので、わらじを履かれているそう。

- 鈴虫寺
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / 寺 / 一人旅 / パワースポット / 女子旅 / 縁結びスポット
- 住所:京都府京都市西京区松室地家町31地図で見る
- 電話:075-381-3830
- Web:http://www.suzutera.or.jp/
35位:金刀比羅宮/香川県(↓2021年22位)
“こんぴらさん”の名前で親しまれている「金刀比羅宮」は、標高538mの象頭山の中腹にある神社。年間300万人が訪れる四国随一のパワースポットです。海の神様として有名ですが、その他にも家内安全、心願成就、良縁成就、商売繁盛など、沢山のご利益を授かることができます。御本殿まで785段、さらに奥社まで行くと1,368段という長い石段の参道が有名。登りきった時の爽快感はひとしおです。
しあわせさん、こんぴらさん。四国随一のパワースポット金刀比羅宮で、幸せを引き寄せる!
【香川】混雑回避!「金刀比羅宮」早朝参拝のススメ
【香川】体力勝負!金刀比羅宮の絶景と奥社限定の「天狗守り」を手に入れよう

- 金刀比羅宮
- 琴平町(仲多度郡) / 神社 / 観光名所 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 縁結びスポット
- 住所:香川県仲多度郡琴平町892-1地図で見る
- 電話:0877-75-2121(金刀比羅宮社務所)
- Web:http://www.konpira.or.jp/