スリランカ
スリランカ観光
世界有数の紅茶の産地でありアーユルヴェーダの本場

【スリランカ】象の孤児院・世界遺産・茶畑・大都市を6日間で巡る黄金ルート!

取材・写真・文:

埼玉在住
訪問エリア:23ヶ国

2018年9月13日更新

832view

お気に入り

写真:ある通訳案内士

2009年に内戦が終結してから、観光大国へと変貌を遂げているスリランカ。北海道より小さな国土にも関わらず、世界遺産に登録された文化遺産が6件、自然遺産が2件もあるなど、見どころが多い国です。そんなスリランカを6日間で移動しながら巡れるハイライトについて、筆者が辿った順にご紹介します。ぜひ次の旅のご参考に!

この記事の目次表示

【1日目】ピンナワラ

初日は最大都市コロンボ近郊にあるバンダラナイケ国際空港に降り立ちます。そこから向かうのは、ピンナラワ。

象の孤児院

  • 写真:ある通訳案内士食事中の象に水をかける飼育員さん

こちらは「象の孤児院」です。親を亡くしたり、はぐれてしまった象が保護されています。

ここで観光客に人気なのは、近くの川で水浴びをしている象たちです。ただ筆者が訪れた際は、川が増水していて水浴びは行なっていませんでした。どうしても象の水浴びが見たい方は、事前に天候や予定を確認しておくことをオススメします!

園内では、象たちが餌を食べているところが見られました。さすが、すごい食べっぷりです! 餌を食べている象に向かって、職員さんは水をかけています。水浴びの代わりなのでしょう。

スリランカ全般で言えることですが、外国人の入場料金は別で設定されていることが多く、こちらの入園料(2,500ルピー=1,750円)はなかなか高いです。ですがこれが象の孤児たちの保護のためになってるなら、良しとします!

ピンナワラ 象の孤児院
スリランカ / 公園・動植物園 / 動物園
住所:B199, Rambukkana 71100地図で見る
電話:+94 35 22 66116
Web:http://nationalzoo.gov.lk/elephantorphanage/

【2日目①】シーギリヤ

シーギリヤは「古代都市シーギリヤ」として世界遺産に登録されています。その目玉は何と言っても、最上部に砦があった巨大な岩山「シーギリヤ・ロック」。スリランカと言えばこれ!と言っても過言ではないですね。

シーギリヤ・ロック

  • 写真:ある通訳案内士富士山でご来光を拝みにいく登山客の列さながら

筆者は午前9時半くらいに訪れたのですが、シーギリヤ・ロックの階段は大渋滞。階段は狭いので、多くの観光客が押し寄せるとこうなります。

あまり並びたくない方は、朝8時くらいには行くことをオススメします。午後に行かれる方は、熱中症にお気をつけください! それと階段はところどころ急なので、動きやすい服装で行きましょう。

しばらく登ると、「シーギリヤ・レディ」と呼ばれる、美女たちの鮮やかなフレスコ画を見られます。当時の文化が伺い知れますね! 絵はかなり近くで見られますが、係員さんが常駐しており、写真撮影はできません。

そして「ミラーウォール」と呼ばれる磨かれた漆喰の壁を通って進んで行くと、「ライオンテラス」と呼ばれる広場に出ます。有名なライオンの爪に挟まれた階段のある広場です。

  • 写真:ある通訳案内士頂上の開放感はぜひ味わっていただきたい

その階段を登っていくと、頂上に出ます。ここからの景色が本当に素晴らしい! カンボジアのプレア・ビヒアからの景色を彷彿とさせるような、緑豊かな大地が広がっています。この景色を見ながら、しばし風に吹かれる一時は、確実にスリランカ旅のハイライトとなるでしょう!

シーギリヤ・ロック
スリランカ / 遺跡・史跡 / 観光名所
住所:Central Province, Matale District, Sigiriya 21120, Sri Lanka地図で見る
電話:+94 776507253
Web:http://seelanka.net/sigiriya/#_=_

シーギリヤ博物館

  • 写真:ある通訳案内士スリランカと日本の友好の証

シーギリヤ・ロックの外国人用チケット販売所のある建物が、シーギリヤ博物館です。ちなみに、シーギリヤ・ロックとこのシーギリヤ博物館の入場券はセットになっていて、$30(5,000ルピー=3,500円)します。物価を考えるとかなり高いです・・しかも現金払いのみなので要注意。

せっかくセットで見学することができるので、シーギリヤ・ロックに登った後、時間と体力の余裕があれば、ちょっと覗いて見るといいでしょう!

この博物館は日本が支援して建てたものです。1階には日本国旗の描かれたパネルが取り付けられています。

シーギリヤ博物館
スリランカ / 博物館・美術館 / 博物館
住所:Sigiriya Museum地図で見る

【2日目②】キャンディ

キャンディは「聖地キャンディ」として世界遺産に登録されています。仏歯寺にブッダの歯が収められているため、仏教の聖地となっています。

仏歯寺

  • 写真:ある通訳案内士夜はライトアップされるのも特徴的

ブッダの犬歯が祀られている、仏教の聖地です。神聖な場所なので、外で靴を脱いでから入ります。外国人の入場料は1,500ルピー(1,050円)です。自動券売機がありますが、お釣りは出ないので、必要以上のお金を入れないようにしましょう。入場時に、もれなくスリランカの観光DVDがもらえます。

プージャという礼拝の儀式(1日に3回、時間は5:30、9:30、18:30)の際に、ブッダの歯が収められている黄金の小箱を見ることができます。

  • 写真:ある通訳案内士美しき仏教の聖地「仏歯寺」新堂

ブッダの誕生から仏歯寺ができるまでを描いた絵のある新堂も、大変美しいので必見です!

仏歯寺
スリランカ / 社寺・教会 / 観光名所 / 寺
住所:Sri Dalada Veediya, Kandy 20000 スリランカ地図で見る
電話:812 234 226
Web:http://sridaladamaligawa.lk/

エサラ・ペラヘラ祭り

  • 写真:ある通訳案内士一度は見たいエサラ・ペラヘラ祭り

キャンディはエサラ・ペラヘラ祭り(スリランカ歴エサラの月の新月から満月にかけての2週間、8月中旬ごろ)でも有名です。ペラヘラは「行列」を意味する言葉で、祭り自体はスリランカ国内各地で行なわれていますが、キャンディのものが最大です。

見応えのあるお祭りなのでオススメですが、当然観光客が多くなります。静かにキャンディを観光したい方は、この時期に行かない方がいいでしょう。

【3日目】キャンディ-ヌワラエリヤ鉄道の旅

  • 写真:ある通訳案内士東京の通勤ラッシュを思い出させるドア付近での攻防

キャンディから後ほどご紹介するヌワラエリヤへの鉄道は、茶畑を見ながらのんびり旅をすることができる!ということで、大変人気が高いです。多くの観光客が買うであろう2等客室のキャンディ-ヌワラエリヤ間の運賃は160ルピー(112円)。

  • 写真:ある通訳案内士キャンディ駅のチケット売り場。当日のチケットを買う人が多い

ただ本数が多くなく、観光客でごった返すので、座れなかった場合はかなり大変です。東京の通勤ラッシュほどではないですが、それなりに混む上、結構揺れます。それで3時間、場合によっては4時間ほど立つことを強いられます。なかなか時刻表通りには行かないので、時間と心に余裕を持つことが、旅を楽しむ秘訣です。

そのため、旅行会社経由などでファーストクラスを抑えられない場合は、バスなどで移動した方が、鉄道にこだわらない場合は良いでしょう。バスの方が茶畑を見れる時間も長いと聞きます。

鉄道旅を楽しみたいなら、ヌワラエリヤから先の乗客が減るヌワラエリヤ-エッラ間がおすすめです。

【4日目】ヌワラエリヤ

ヌワラエリヤは紅茶がとにかく有名な、リトルイングランドと呼ばれる町です。イギリス風の建物が立ち並ぶ、特徴的な街並みが魅力的ですが、標高2,000mと涼しめ(もはや寒い)なので、体調管理はお気をつけください!

  • 写真:ある通訳案内士やはり紅茶工場で飲む紅茶は美味しい

ティー・ファクトリー見学

  • 写真:ある通訳案内士この量のお茶の葉は圧巻

ヌワラエリヤに来て、ティーファクトリーに行かない手はないです! 筆者は「ペドロ・ティー・ファクトリー」と「ブルーフィールド・ティー・ファクトリー」(翌日5日目)に行きましたが、どちらも良いところでした。ガイドさんが工場内を案内してくれて、紅茶の試飲もできます!

  • 写真:ある通訳案内士一面が茶畑
ペドロ・ティー・ファクトリー
スリランカ / 工場・施設見学
住所:Pedro Tea Factory地図で見る
電話:115 352 225
ブルーフィールド・ティー・ファクトリー
スリランカ / 工場・施設見学
住所:Bluefield Tea Factory地図で見る
電話:77 792 2222
Web:http://bluefieldteagarden.com/

グランドホテルのアフタヌーンティー(ハイティー)

  • 写真:ある通訳案内士3段のケーキスタンドが優雅なアフタヌーンティーを演出

イギリス上流階級の気分になれるのが、高級ホテルでのアフタヌーンティー! 3段のケーキスタンドが出てきて、2人で3,000ルピー(2,100円)とコスパもいいのでぜひ!

グランドホテル(ヌワラエリヤ)
スリランカ / ホテル
住所:The Grand Hotel Nuwara Eliya地図で見る
電話:522 222 881
Web:http://grandhotel.tangerinehotels.com/

オシャレな郵便局でお手紙

  • 写真:ある通訳案内士絵本に出てきそうなヌワラエリヤ郵便局

ヌワラエリヤには、ピンク味がかかった赤色の、オシャレな郵便局があります。チューダー様式のスリランカ最古の郵便局の1つですが、現在も現役です!

写真を撮るだけでもいいですが、せっかくなのでポストカードを買って、ご家族や大切な人、自宅などに送ってみてはいかがでしょうか?? 日本への国際郵便でも数十円と安く、1週間ほどで届きますよ。

ヌワラエリヤ郵便局
スリランカ / その他スポット
住所:Nuwara Eliya Post Office地図で見る
電話:522 222 250

次のページを読む

スリランカの旅行予約はこちら


スリランカのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

スリランカのホテルを探す

スリランカの航空券を探す

スリランカの現地アクティビティを探す

スリランカのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


年末年始の海外旅行におすすめの国・都市16選!お正月は海外で年越ししよう

お正月休みに海外旅行へ出かけたいという方に、冬にベストシーズンを迎える国や、年越しのカウントダウンイベントが魅力の旅行先など、年末年始の海外旅行におすすめの国・...


元駐在員が紹介!南インドの玄関口・チェンナイから直行便で行ける観光地10選

ANAが成田からの直行便就航を2019年秋に予定し、今後益々日本との関係が深まりそうな南インドの玄関口・チェンナイ。筆者のように駐在する人や、南インド観光の拠点...

【スリランカ】セイロンティーの名産地!ヌワラエリヤで外せない3つのこと

スリランカといえば、「セイロンティー」と呼ばれる紅茶!(セイロンはスリランカの旧称。)中でもその産地として有名なのが、スリランカ中央高地の南部、標高2,000m...

【スリランカ】世界遺産のシギリヤでオススメのホテルシギリヤ

スリランカの一大観光名所であるシギリヤロック。スリランカ観光では必ず訪れたいマストスポットですが、実はこのあたりは広大な自然が広がっている土地で、ホテルなどの宿...

ジャングルの中にそびえ立つ巨大な岩の上には、天空の城があった!感動の世界遺産、スリランカ・シーギリヤロック

スリランカが誇る世界遺産、シーギリヤロック。ジャングルに突如出現する高さ約190メートルの巨大な岩は、かつて5世紀の王が築いた天空の宮殿でした。長く続く階段を登...

この記事を書いたトラベルライター

インドでIT企業に勤めていたバックパッカー
タイのバンコク留学や、インドのチェンナイ駐在を経験した通訳案内士登録者です。
自分が行って良かった場所について書いてます!

ASEANは全10カ国に行きました!
それぞれの国の魅力、語れます😃
https://zipanger777.com

観光地ではない【真の中華街】池袋北口を1時間で手軽に散策!

日本の中華街(チャイナタウン)と言えば、日本三大中華街の、①横浜中華街、②神戸南京町、③長崎新地中華街、が有名ですよね? こちら、もちろんれっきとした中華街なの...


【保存版】駐在員が厳選!南インドの玄関口・チェンナイ見どころ7選

タミルナードゥ州の州都・チェンナイを玄関口とする南インド。デリーを代表とする北インドとは、言語面・文化面では外国ほどにも違います。多くの日本人は、インドへ来ると...


【川久】元・超高級会員制ホテル!和歌山・南紀白浜温泉のバブル期の名残

1989年、日本がバブル絶頂期に「世界の数奇屋」を作るという壮大なプロジェクトによって建設された「ホテル川久」。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、そして日本各地から...

真の理想郷??南インド・オーロヴィルで人生観が変わるかも

「理想郷」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか? 「理想郷」での暮らしは喜びに満ち溢れ、毎日幸せな日々を送ることができそうですね。そんな「理想郷」と呼ば...

バンコクから2時間!日帰り旅行OKなカンチャナブリで外せない3つのこと

カンチャナブリという街をご存知でしょうか? タイ・バンコクから西へ車で2~3時間の、中規模の街です。タイで最も美しいと評判の滝や、第二次世界大戦中に旧日本軍がタ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります