イタリア
イタリア観光
南北にブーツのような形をした国は世界遺産の宝庫

ローマから、オルヴィエートを1泊2日で満喫するモデルコース

取材・写真・文:

オーストラリア在住
訪問エリア:36ヶ国

2019年9月25日更新

2,713view

お気に入り

この記事の目次表示

【1日目:昼食】ドゥオーモ通りか、カヴール通りでランチ

ドゥオーモ広場を後にし、ドゥオーモ通りのお土産屋さんなどを見ながら、街のメインストリートであるカヴール通りに向かいましょう。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56

鐘つき時計が目印のマウリツィオの塔の横手がドゥオーモ通り。この時計はイタリアの中でも最も古い時計の一つだとか、、、。

ドゥオーモ通り(オルヴィエート)
イタリア / 町・ストリート
住所:Via del Duomo, 05018 Orvieto TR, Italy地図で見る
カヴール通り(オルヴィエート)
イタリア / 町・ストリート
住所:Corso Cavour, 05018 Orvieto TR地図で見る

量り売りのピザがおすすめ

ランチは軽くすませたい人におすすめしたいのが、カヴール通りにある「I Dolci Di Moscatelli」です。

  • 写真:Booboo56立ち食いのお店なので、ちゃんとしたランチが食べたい人は他のレストランを探しましょう。
  • 写真:Booboo56

イタリアのピザ屋さんは、日本のピザ屋さんのようなピザを提供してくれる本格的なピッツェリア(Pizzeria)と、大きなピザを切り売りしてくれるピッツァ・アル・ターリオ(Pizza al taglio)がありますが、このお店は後者。ローマでもよく見かけますよね。

気に入ったピザを指差すと、お店の人がナイフを動かしながら、「これぐらい?」と切り分ける大きさを聞いてきますから、こちらも「もっと大きく」とか「もっと小さく」とジェスチャーで好みの大きにしてもらいます。ピザの値段は重さで決まります。お金を払うと、温めてくれて、食べやすいように二つ折りにして出してくれます。

値段も安いし、小さく切ってもらえばいろいろな味を試せるし、お店の人とジェスチャーでやり取りするのも楽しいし、何よりも美味しい!特にポテトとハムのピザがおおすすめです。

I Dolci Di Moscatelli
イタリア / 洋食・西洋料理
住所:Corso Cavour, 11, 05018 Orvieto TR, Italy地図で見る
電話:0763 341458

【1日目:午後】モーロの塔(Torre del Moro)から、街を一望

カヴール通りの中心にあるモーロの塔(Torre del Moro)は12世紀につくられました。塔の高さは地上47メートル。

ランチの腹ごなしも兼ねて、入り口から245段の階段を登って行きましょう。頂上に出ると、こんな景色が見られます。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56
モーロの塔
イタリア / 建造物
住所:Corso Cavour, n° 87, 05018 Orvieto TR地図で見る
電話:0763344567
Web:https://coopcarli.it/servizi-al-turismo/

【1日目:午後】地元民のお墨付きジェラートを堪能

モーロの塔を降りたら、ジェラート屋さん「パスクアレッティ」(Gelateria Pasqualetti)へ行きましょう。

  • 写真:Booboo56

オルヴィエートに何軒かあるジェラート屋さんでも、地元民に絶大の人気を誇る名店です。カウンターの左側から2階席に上がれますから、ジェラートを食べながら、ゆっくり休憩することもできますよ。

パスクアレッティ
イタリア / スイーツ
住所:Via del Duomo, 10, 05018 Orvieto TR, Italy地図で見る
電話:328 422 2021

【1日目:午後】カーヴァの井戸(Pozzo della Cava)へ

カヴール通りは西(ケーブル駅とは反対方向)に歩いて行くと、フィリッペスキ通り(Via Filippeschi)と名を変えます。そこをそのままズンズン歩いて行くと、5叉路に出るので、カーヴァ通り(Via della Cava)に入ってください。

  • 写真:Booboo56

この看板の約20メートル先が カーヴァの井戸の入り口です。この井戸は紀元前5〜6世紀のエトルリア時代につくられた洞窟内の井戸を基にしてつくられました。紀元前5〜6世紀といえば、日本の縄文時代ごろに当たります。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56オルヴィエートはカラフルな陶器が有名ですが、中世から続くこれらの図柄もお土産に人気です。

16世紀にローマ法王クレメンス7世の命で拡大されたこの井戸、一時は閉鎖されていましたが、1996年に新たに掘り起こされ、2004年に洞窟へのアクセスが整備されました。

  • 写真:Booboo56
  • 写真:Booboo56井戸の深さは、覗き込むのが怖いぐらいの36m。青銅色の水が神秘的です。

「井戸」と言うより、ルートに沿って、展示物の横にある各国語(残念ながら日本語はなし)の解説を読みながら、洞窟での生活について知ることができる「ミニ遺跡博物館」。カフェやお土産屋さんも併設されています。いろいろな展示物も、神秘的な井戸も素敵ですが、管理人のおじさまがとてもチャーミングです。見学の最後にサプライズがあるかも(何かは内緒)。

カーヴァの井戸
イタリア / 遺跡・史跡
住所:Via della Cava, 28, 05018 Orvieto TR, Italy地図で見る
電話:0763 342373
Web:https://www.pozzodellacava.it

【1日目:午後】夕焼けを楽しもう

カーヴァの井戸を出て、そのまま西に坂を下って行くと街の端にたどり着きます。天気にもよりますが、夕陽に染まる断崖に城壁、石畳と緑の田園、ずっと佇んでいたくなる景色が広がります。

大聖堂に心惹かれた人は、またドゥオーモ広場に戻るのもいいかもしれません。夕焼けに映える大聖堂のファサードは息をのむほどの美しさです。

次のページを読む

イタリアの旅行予約はこちら


イタリアのパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

イタリアのホテルを探す

イタリアの航空券を探す

イタリアの現地アクティビティを探す

イタリアのWi-Fiレンタルを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


イタリアのおすすめ観光スポット28選!一度は行きたいイタリアの観光名所ガイド

水の都・ベネチアや、ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ナポリといった人気都市の観光名所、アマルフィ海岸に青の洞窟、アルベロベッロなど、イタリアで一度は行きたい、おす...


【2024】ヨーロッパの人気観光スポットTOP56!旅行好きが行っている観光地ランキング

ローマのコロッセオやトレビの泉、パリのエッフェル塔などヨーロッパの観光名所を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実...

【2024】ヨーロッパの人気のお城・宮殿TOP33!旅行好きが行っているお城&宮殿ランキング

バッキンガム宮殿やノイシュバンシュタイン城などをはじめとするヨーロッパの城・宮殿を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在...

【イタリア】ベネチアに現存する世界最古のカフェ「フローリアン」

イタリア・ベネチアのサンマルコ広場にある名所「カフェ・フローリアン」は、「世界最古のカフェ」「カフェラテの発祥地」としても有名です。お店や料理はどうなっているの...

【ヨーロッパ】世界遺産の美しい街並み10選!

ヨーロッパの旧市街は、中世の美しい街並みを保持しているところが多く、世界遺産に登録されている地区も多数あります。今回は、美しいヨーロッパの世界遺産の街を厳選して...

この記事を書いたトラベルライター

頭の中は食べることばかり、元バックパッカー 
観光というより、暮らすように旅できるオーストラリア・クイーンズランド州にあるサンシャインコーストの魅力をお伝えしたくて、トラベルライターになりましたが、なかなか思うような記事ができず奮闘中。
旅行の目的は「食べること!」、旅行先で出会った美味しいものもご紹介していきたいと思っています。

【オーストラリア】定番から、2020年流行中まで!スーパーで買えるお菓子20選

今回のテーマは「オーストラリアのスーパーで買えるお菓子」。お土産として日本人に人気のお菓子に加え、地元民にとっての「これぞオーストラリア」な定番お菓子、そして2...


【オーストラリア】「これが地球?」の景色が広がる地下都市、クーバーペディ

荒涼とした景色が好きな人なら絶対気に入る「クーバーペディ」。オーストラリア内陸部にある人口3千人あまりの街です。ここの魅力は風景だけではありません。この記事を読...


スペイン行ったら、これ食べよ! バルのおすすめタパス8選

スペインのグルメ体験といえば「タパス」。タパスと言ってもいろいろあって、何を食べるか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか?そんなあなたのために、スペイ...

1日で立山黒部アルペンルートを通り抜けるモデルコース!紅葉シーズンにもおすすめ

世界でも有数の山岳観光ルート、立山黒部アルペンルート。季節によって、いろいろな楽しみ方がありますが、今回は紅葉を楽しみながら、長野県側で前泊し、富山県側に通り抜...

【シンガポール】チャンギ空港の新施設「ジュエル」

施設・サービスの充実ぶりで「世界一の空港」の名をほしいままにしてきたチャンギ国際空港ですが、2019年4月17日に新施設「ジュエル」がオープンして更にパワーアッ...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります