この記事の目次表示
36位:二条城/京都(↓2021年29位)
出典:tripnote.jp二の丸御殿
国宝でもある豪壮な「二の丸御殿」と、旧桂宮御殿を移した「本丸御殿」からなります。二の丸御殿は江戸時代の武家風書院造りの代表的なもので、廊下を歩くと「キュッキュッ」と音がします。これは誰かが忍び込んだときにわかるようあえて音が鳴るようにしており、「ウグイス張り」と呼ばれます。
また二の丸御殿には3,000面以上の障壁画が遺され、そのうちの1,016面が国の重要文化財(絵画)に指定。国の名勝でもある「二の丸庭園」ほか「本丸庭園」、「清流園」の3つの庭園も要チェックです。
- 現地で並ばずに買える前売り電子入園チケットの購入はこちらから

- 二条城
- 二条・烏丸・河原町 / 観光名所 / 紅葉 / 一人旅 / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 世界遺産 / 庭園の名所 / 城
- 住所:京都府京都市中京区二条城町541地図で見る
- 電話:075-841-0096
- Web:http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/
38位:鶴岡八幡宮/神奈川(↓2021年29位)
出典:tripnote.jp
鎌倉初代将軍である源頼朝ゆかりの神社で、広い境内には本宮をはじめ、歴史をものがたる建造物が点在します。本宮へつづく大石段をのぼれば、由比ガ浜の方まで鎌倉の街を一望。また本宮左手には、応永5年(1398年)建造と、鶴岡八幡宮で最も古い建造物である丸山稲荷社があります。本宮、並びに丸山稲荷社は国の重要文化財に指定されています。
鶴岡八幡宮のご利益は、勝負運、出世運、恋愛運、生命力アップ、健康運、安産など本当にさまざま。何かしらお願いがあるなら、鶴岡八幡宮に祈願しておけば間違いないんじゃないかというほどご利益の多い神社です。しかしその中でも、日本史上最高の夫婦とまで言われたおしどり夫婦の源頼朝と北条政子が結ばれ眠る地として、夫婦円満・縁結び・安産のご利益には定評があります。

- 鶴岡八幡宮
- 鎌倉 / 桜の名所 / 観光名所 / 神社 / 夜景 / 紅葉 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 縁結びスポット
- 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31地図で見る
- 電話:0467-22-0315
- Web:https://www.hachimangu.or.jp/
38位:小町通り/神奈川(↑2021年41位)
鎌倉を訪れたならはずせないスポットが、小町通りです。鎌倉駅の東口を出て左手にのびるストリートで、おせんべいやソフトクリームなどの食べ歩きグルメはもちろん、雑貨などのお土産、人気のカフェ、おいしいレストランと何でもそろい、いつもたくさんの人で賑わいを見せます。
小町通りの食べ歩きグルメの定番は、「はんなりいなり」のいなり寿司。国産100%大豆を使用した、昔ながらの油揚げに巻かれたロール型のいなり寿司です。そして、SNS映えして可愛いと評判の食べ歩きグルメが、さくらの夢見屋の数量限定「4色団子」。さくら餡、栗餡、ずんだ餡、抹茶餡の4種類を一度に味わえる1本です。

- 小町通り
- 鎌倉 / 町・ストリート / 観光名所 / 女子旅 / 一人旅
- 住所:神奈川県鎌倉市小町地図で見る
- Web:http://www.kamakura-komachi.com/
40位:原爆ドーム/広島(↓2021年39位)
出典:tripnote.jp
核兵器による惨状をそのままの形で伝える世界で唯一の建造物であることや、核兵器廃絶と恒久平和の大切さを訴える、他に例をみない平和記念碑であることより、1996年12月に世界遺産に登録されました。「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いをこめ「負の世界遺産」と呼ばれています。

- 原爆ドーム
- 広島市 / 観光名所 / 一人旅 / 世界遺産
- 住所:広島県広島市中区大手町1−10地図で見る
- 電話:082-242-7831
- Web:https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006276.html
41位:上野恩賜公園/東京(↑2021年ランク外)
出典:tripnote.jpphoto by ツダゼンタイさん
緑豊かな「上野恩賜公園」は東京都民の癒しスポット。園内には2016年に世界遺産に登録された「国立西洋美術館」をはじめ、「国立科学博物館」や「東京国立博物館」「東京都美術館」などさまざまな文化施設があります。また日本最古の動物園である「上野動物園」や不忍池(しのばずのいけ)のボートなどレジャー施設も充実しています。

- 上野恩賜公園
- 浅草・上野・谷根千 / 公園 / 観光名所 / 紅葉 / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 秋のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 散歩 / あじさい名所 / ボートに乗れる公園
- 住所:東京都台東区 上野公園・池之端三丁目地図で見る
- 電話:03-3828-5644
- Web:https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/tou...
41位:新大久保/東京(↑2021年ランク外)
JR山手線新宿駅のお隣の駅にあたる新大久保駅。韓国タウンとしても有名で、駅を降りたら外国と錯覚するほど。今では韓国語だけでなく、中国語、ベトナム語など様々な言語の看板で溢れています。そんなかつての韓国タウンが、今は若者の流行発信地になっているんです。
SNSで話題のグルメが楽しめる韓国料理店や、韓流アイドルのグッズを販売するショップ、韓国コスメの専門店も多数並び、週末ともなれば若い女性を中心に多くの人で賑わいます。
コリアンタウンのメインロードである大久保通りにつながる道は多数あり、コリアンなお店がいくつも並んでいます。その中の一つに「イケメンロード」と呼ばれている道があり、若い韓国人男性が客引きをしている姿が見られます。主に若いお兄さんがレストランやお店の客引きをしている、コリアンタウンらしい雰囲気を感じられる細い道です。
41位:通天閣/大阪(↓2021年27位)
出典:tripnote.jp
明治45年(1912年)に誕生した展望タワーで、現在のものは昭和31年(1956年)に完成した二代目。避雷針を含めた高さは108mで、主に、低層部(B1F、1F、2F、3F、3F屋上)と、展望台にあたる高層部(4F、5F)に分かれています。
展望台のある5階は、豊臣秀吉が大坂城に作った「黄金の茶室」をイメージした金ピカのフロア。地上87.5mから大阪の街並みを360度楽しめます。そして幸福の神様ビリケンが鎮座し、足の裏をなでると願いが叶うと言われています。平成27年(2015年)には、地上94.5mの屋外展望台「天望パラダイス」もオープンしました。
そのほか3階の屋上は和風モダンな庭園になっており、夜のライトアップがとても素敵です。ここから見上げる通天閣のタワーも圧巻ですよ。

- 通天閣
- 大阪 / 展望・景観 / 観光名所 / 夜景 / パワースポット / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット / 展望台
- 住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6地図で見る
- 電話:06-6641-9555
- Web:http://www.tsutenkaku.co.jp/
41位:太宰府天満宮(↑2021年ランク外)
出典:tripnote.jpphoto by ASTRO2さん
学問の神様として知られる菅原道真公の御墓所の上に造営された御廟で、その御神霊を永久にお祀りしている神社。「学問・至誠・厄除けの神様」として広く世の崇敬を集め、受験シーズンをはじめ年間約800万人もの参拝者が訪れます。「過去・現在・未来」を表す3つの太鼓橋や、頭を撫でると知恵がつくと言われる「御牛神」など多くの見どころがあります。

- 太宰府天満宮
- 福岡 / 神社 / 観光名所 / パワースポット / 女子旅 / 一人旅 / ツーリング
- 住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1地図で見る
- 電話:092-922-8225
- Web:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
45位:南京町/兵庫(↑2021年ランク外)
出典:tripnote.jpphoto by yukumaさん
横浜中華街、長崎新地中華街と並ぶ「日本三大中華街」のひとつが、神戸南京町です。「元町駅」から歩いて5分ほどとアクセスもよく、東西約200m、南北110mの範囲に100店あまりの店舗が軒を連ねます。事前に行きたいお店をチェックして訪れると良いでしょう。
ランチやディナーに本格中華を味わうのもいいですが、やはり南京町では点心を買って食べ歩きするのも楽しい。1日約1万3,000個の豚まんが売れる、元祖豚まんのお店「老祥記」や、肉汁がたっぷり入った焼き小籠包が味わえる「YUNYUN」など、店頭で購入できる食べ歩きグルメが充実しています。
旧正月の時期になると、春節祭が行われます。期間中は様々な催しが行われ、普段から多くの人が訪れる中華街がより一層賑わいます。

- 南京町
- 神戸 / 町・ストリート / 観光名所 / 夜景 / ランチ / 女子旅 / 一人旅
- 住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1−3−18地図で見る
- 電話:078-332-2896(南京町商店街振興組合)
- Web:http://www.nankinmachi.or.jp/