この記事の目次表示
21.堂本印象美術館
大正から昭和にかけて活躍した京都出身の日本画家・堂本印象が、昭和41年(1966年)に自ら建てた個人美術館。ヨーロッパで見学した美術館を参考に、外観から内装まで、すべてのデザインを印象自身が手がけています。
2018年3月、「入りやすく親しみやすい美術館」をコンセプトに施設をリニューアル。屋外スペースの新設、カフェやミュージアムショップは入場券無しで利用できるようになるなど、よりオープンな美術館へと生まれ変わっています。
- 京都府立堂本印象美術館
- 今出川・北大路・北野 / 雨の日観光 / 美術館
- 住所:京都市北区平野上柳町26-3地図で見る
- 電話:075-463-0007
- Web:http://insho-domoto.com/index-j.html
22.宇治市源氏物語ミュージアム
- 出典:commons.wikimedia.orgphoto By 663highland CC BY-SA 3.0 from Wikimedia Commons
全五十四帖ある『源氏物語』のなかで、最後の十帖の主な舞台となった宇治にある源氏物語ミュージアム。『源氏物語』に関連する資料の収集・展示を行なっている専門博物館です。
平安時代の牛舎や調度品の複製や、十帖を映画化した作品を上映する映像シアターなどの設備も有しています。喫茶や図書室も併設されており、『源氏物語』の世界にゆっくり浸って楽しめる施設です。
- 宇治市源氏物語ミュージアム
- 宇治・長岡京・木津川 / 博物館 / 穴場観光スポット
- 住所:京都府宇治市宇治東内45-26地図で見る
- 電話:0774-39-9300
- Web:https://www.city.uji.kyoto.jp/site/genji/
23.アサヒビール大山崎山荘美術館
加賀正太郎という趣味人の大富豪が、イギリスのウインザー城から見た風景に山崎の景観が似てると、この地を選んで建てた美術館。日本でも人気の高い印象派の巨匠クロード・モネの『睡蓮』を所蔵していることで知られています。
また、日常的な暮らしの中で使われてきた伝統的な手仕事の日用品の中に「用の美」を見出した、”民藝運動”の作家の作品も多く所蔵しています。
- アサヒビール大山崎山荘美術館
- 宇治・長岡京・木津川 / 穴場観光スポット / 美術館
- 住所:京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5−3地図で見る
- Web:https://www.asahibeer-oyamazaki.com/
24.京都市美術館
公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で2番目、1933年(昭和8年)に岡崎公園内に開館しました。2000年(平成12年)には別館も開館、そして2020年(令和2年)3月21日にリニューアルオープンするため、2017年(平成29年)より本館は閉館しています。リニューアル後は名前が「京都市京セラ美術館」となり、本館には京都ならではの常設展が誕生。正面エントランス近くにはカフェやミュージアムショップがオープンします。
- 京都市京セラ美術館
- 下鴨・北白川・平安神宮 / 一人旅 / 美術館
- 住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124地図で見る
- 電話:075-771-4334
- Web:https://kyotocity-kyocera.museum/
25.美術館「えき」KYOTO
JR京都駅ビル内のジェイアール京都伊勢丹7階に隣接したフロアに、1997年(平成9年)に開館した美術館。国内外の絵画や写真、絵本、アニメ、ファッションなど幅広いジャンルで話題性の高い企画展を開催しています。駅直結とアクセスがよく、ショッピングの合間にも気軽に立ち寄れるのも魅力で、年間約40万人の入場者数があります。
- 美術館「えき」KYOTO
- 京都駅周辺 / 美術館
- 住所:京都府京都市下京区 烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接地図で見る
- 電話:075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹・大代表))
- Web:http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/
26.京都dddギャラリー
大日本印刷株式会社(DNP)が関西での文化活動の場として、1991年(平成3年)に大阪にオープンしたグラフィックデザイン専門のギャラリーです。2014年(平成26年)に京都に移転しました。ポスターをはじめとした、国内外の優れたグラフィックデザインに関する企画展を年間5~6回開催。アーティストやデザイナーの講演会やワークショップも行います。
- 京都dddギャラリー
- 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 / ギャラリー / 美術館
- 住所:京都府京都市右京区太秦上刑部町10地図で見る
- 電話:075-871-1480
- Web:http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/
27.京都 清宗根付館
根付に関する展示を行う美術館です。根付とは、江戸時代に印籠煙草入れ・胴乱・巾着などの「提げ物」を携帯する際、紛失や盗難を防ぐために発明されたもの。4,500点を超えるコレクションの中から現代根付を中心に約400点を、年に5回(2月・4月・7月・9月・11月)展示しています。
「京都 清宗根付館」の建物は、1820年(文政3年)に建てられたと推測される武家屋敷「旧神先家住宅」です。歴史的価値が高く、京都市指定有形文化財に指定されています。
- 京都 清宗根付館
- 二条・烏丸・河原町 / 美術館
- 住所:京都市中京区壬生賀陽御所町46番地1地図で見る
- 電話:075-802-7000
- Web:https://www.netsukekan.jp/
28.京都浮世絵美術館
2017年(平成29年)に、京都の繁華街・四条通に開館。世界的に高い評価を得ている浮世絵を専門とする美術館です。喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳、歌川国貞(三代豊国)、歌川貞秀など人気絵師の作品をはじめ、京都ゆかりの浮世絵作品などを展示しています。
- 京都浮世絵美術館
- 二条・烏丸・河原町 / 雨の日観光 / 美術館
- 住所:京都市下京区四条通寺町西入奈良物町365番 キリハタビル 2F地図で見る
- 電話:TEL 075-223-3003 FAX 075-223-3004
- Web:https://www.kyoto-ukiyoe-museum.com/
29.河井寛次郎記念館
大正から昭和の時代にかけて活躍した陶芸家・河井寛次郎の生前の住まい兼仕事場を、公開しているもの。築年は1937年(昭和12年)。館内の家具や調度品も河井寛次郎のデザイン、あるいはコレクションしたもので、こだわりが感じられます。そして河井寛次郎自身の作品も数々展示していますが、空間にさりげなく溶け込み、いわゆるギャラリーのような堅苦しさはありません。
- 河井寛次郎記念館
- 東山・祇園 / 博物館 / 穴場デートスポット
- 住所:京都市東山区五条坂鐘鋳町569地図で見る
- 電話:075-561-3585
- Web:http://www.kanjiro.jp/
30.並河靖之七宝記念館
明治から大正の時代にかけて活躍した、日本を代表する七宝家・並河靖之の自宅兼工房であった町家を公開しているもの。七代目小川治兵衛の手がけた庭園も一般公開しています。並河靖之の作品130点余りを所蔵しており、作家本人が暮らし、創作した場で貴重な作品を見ることができるのが、大きな魅力です。
- 並河靖之七宝記念館
- 東山・祇園 / 博物館
- 住所:京都市東山区三条通北裏白川筋東入堀池町388地図で見る
- 電話:075-752-3277
- Web:http://www8.plala.or.jp/nayspo/
31.樂美術館
- 出典:commons.wikimedia.orgAt by At [CC BY-SA 3.0]
400余年続く樂焼の窯元・樂家に隣接する美術館。1978年(昭和53年)に樂家14代吉左衞門・覚入によって設立されました。樂家歴代の作品を中心に、樂家に伝わった茶道具工芸品、関係古文書など所蔵品は1,200点を超え、随時展示を行なっています。毎月1回「手にふれる樂茶碗鑑賞会」を実施(要予約)しており、樂家歴代の作品を手にとって鑑賞することができます。
- 樂美術館
- 今出川・北大路・北野 / 美術館
- 住所:京都市上京区油小路通一条下ル地図で見る
- 電話:075-414-0304
- Web:http://www.raku-yaki.or.jp/museum/