関西
関西観光
伝統文化が息づく、外国人観光客も多い人気観光エリア

悪いことが続くときはお祓いへ!関西のおすすめ神社・お寺10選

取材・写真・文:

2024年5月13日更新

821view

お気に入り

出典:tripnote.jp

勝運(商運)を招くパワースポットとして人気の「難波八阪神社」や、女人厄除けの神社「市比賣神社」、日本最古の厄除け寺「松尾寺」など、厄払いにご利益がある、関西のおすすめ神社・お寺をご紹介します。

この記事の目次表示

1.八坂神社(京都)

”祇園さん”と呼ばれ親しまれている神社。7月に行われる、日本三大祭のひとつ「祇園祭」の舞台としても知られています。全国にある八坂神社の総本社で、とくに厄除けや縁結びのご利益が有名。

参拝は24時間可能です。夜は東大路通りに面する西楼門のライトアップをはじめ、舞殿の周囲に吊るされた提灯にも灯りが灯されます。

  • 厄除け祈祷料:8,000円~
  • ご祈祷の予約:不要
八坂神社
東山・祇園 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625地図で見る
電話:075-561-6155
Web:http://www.yasaka-jinja.or.jp/

2.難波八阪神社(大阪)

なんばのパワースポットとして知られる「難波八阪神社」。高さ12mもある巨大な獅子殿が印象的で、大きな口で勝利を呼び、邪気を飲み勝運(商運)を招くパワースポットとして人気を集めています。

  • 出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん

厄除けや商売繁盛の神様である素盞嗚尊(すさのをのみこと)と、縁結びや安産の神様である奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)をお祀りしています。

  • 厄除け祈祷料:10,000円
  • ご祈祷の予約:必要(06-6641-1149まで)
難波八阪神社
大阪 / パワースポット / 神社 / 縁結びスポット
住所:大阪市浪速区元町2-9-19地図で見る
電話:06-6641-1149
Web:https://nambayasaka.jp/

3.市比賣神社(京都)

  • 天之真名井

すべての女性にご利益がある市比賣神社は祭神が全て女性の神様で、京都では珍しい「女人厄除け」の神社です。厄年の女性はもちろん、しあわせを願う女性が頻繁に訪れるそう。名水と呼ばれる「天之真名井」を飲んでお参りすると願いがひとつ叶うと言われ、持ち帰ることもできますよ。

中におみくじが入っている人気の「姫みくじ」はコロンと可愛らしいダルマ型。人形は持ち帰っても、願いを書いて井戸に置いていってもよいそうです。

  • 厄除け祈祷料:5,000円~
  • ご祈祷の予約:不要
市比賣神社
京都駅周辺 / 縁結びスポット / 神社 / パワースポット
住所:京都府京都市下京区六条通河原町西入本塩竈町593地図で見る
電話:075-361-2775
Web:http://ichihime.net/

4.松尾寺(奈良)

松尾寺は、奈良県大和郡山市にある真言宗醍醐派の寺院です。養老2年(718)に、舎人親王(とねりしんのう)が『日本書紀』の完成と、自らの42歳の厄除けを祈願するために創建したと伝わっており、厄除けの寺としては日本最古のものと言われています。本堂には、御本尊の千手観音(厄除観音)が祀られています。

また毎年5月中旬から6月上旬ごろには、境内でバラの花が鑑賞できます。昭和27年、本堂の大修理を記念して、昔あったお花畑を復活させ、バラを植えたのが始まりだそうです。

  • 厄除け祈祷料:10,000円~
  • ご祈祷の予約:不要(3月~12月は金曜のご祈祷は行いません)
松尾寺
奈良 / 寺 / 穴場観光スポット / 花畑(5月)
住所:奈良県大和郡山市山田町683地図で見る
電話:0743-53-5023
Web:http://www.matsuodera.com/

5.瀧谷不動明王寺(大阪)

瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)は、富田林市の郊外にある寺院です。嵯峨天皇の弘仁12年(821年)に弘法大師によって開かれたとされており、ご本尊として不動明王が祀られています。

その昔、目の見えない年寄りの僧が日夜礼拝していたところ、目が見えるようになったことから、現在でも目の神様として信仰を集めています。また、開運厄除け、商売繁盛の寺として多くの人が日々参詣しており、毎月28日の御縁日には特ににぎわいます。

  • 厄除け祈祷料:5,000円~
  • ご祈祷の予約:不要(ご祈祷の開始時刻はこちら
瀧谷不動明王寺
大阪 / パワースポット / 寺 / ツーリング
住所:大阪府富田林市彼方1762地図で見る
電話:0721-34-0028
Web:http://www.takidanifudouson.or.jp/

6.吉田神社(京都)

吉田神社は859年に平安京の守護神として創建されました。それ以来、厄除けの神様として京都の人々に親しまれてきた歴史ある神社で、あの有名な京都大学の側にある神社として知られています。

境内には、八百万の神々を祀る大元宮やお菓子の神様を祀る菓祖神社など、様々なご信仰のお社があります。また吉田神社の奥に進むと吉田山があり、ちょっとしたハイキングも楽しむことができます。

  • 厄除け祈祷料:5,000円~
  • ご祈祷の予約:不要
吉田神社
下鴨・北白川・平安神宮 / 神社
住所:京都市左京区吉田神楽岡町30地図で見る
電話:075-771-3788
Web:http://www.yoshidajinja.com/yuisyo.htm

7.豊国神社(滋賀)

長浜市に鎮座する「豊国神社」は、長浜城主であった豊臣秀吉公をお祀りする神社です。「厄除八幡さん」として親しまれている厄除けの神社で、毎年1月18日から20日に行われる厄除大祭は、多くの参拝客で賑わいます。豊臣秀吉公にあやかって出世・勝利のご利益があるパワースポットとしても人気です。

  • 厄除け祈祷料:5,000円~
  • ご祈祷の予約:必要(社務所 0749-50-4796まで)
豊国神社
滋賀 / パワースポット / 神社
住所:滋賀県長浜市南呉服町2−4地図で見る
電話:0749-62-4838
Web:https://houkokujinja.com/

8.恩智神社(大阪)

大阪府八尾市の恩智神社は、厄除けと運気上昇の神社として知られています。創建は雄略年間(470年頃)とされ、大阪東部の河内地域を守護するために祀られました。ご祭神として、大御食津彦大神(おおみけつひこのおおかみ)と大御食津姫大神(おおみけつひめのおおかみ)が祀られています。

境内には、この神社の神の使いとされる兎と龍が鎮座しています。兎は神様を道案内したと言われ、交通安全、旅行安全のほか良縁に、龍は幸せな人生へと導く、開運のご利益があるとされています。

本殿には、オスとメスの兎が向かい合う「神縁兎」も鎮座し、良縁・縁結びを祈願するために訪れる参拝者も多くいます。

  • 厄除け祈祷料:7,000円~
  • ご祈祷の予約:不要
恩智神社
大阪 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
住所:大阪府八尾市恩智中町5丁目10番地地図で見る
電話:072-943-7059
Web:http://www.onji.or.jp/

9.石山寺(滋賀)

お寺の名前の由来にもなっている大きな硅灰石(けいかいせき)の上に建っている石山寺。紫式部が『源氏物語』の話を思いうかべた地としても知られています。

天平19年(747年)、聖武天皇の祈願により、奈良・東大寺の別当である良弁が創建したと伝わっており、本尊は如意輪観世音菩薩。安産や縁結び、厄除けなどに御利益があるとされ、古くから信仰をあつめてきました。

また四季折々の花を楽しむことができることから「花の寺」として親しまれているほか、2,000本のもみじが植えられており、秋には紅葉して境内が赤く染まります。例年見頃を迎える11月中旬から11月下旬頃まではライトアップも実施。「あたら夜もみじ」は日本夜景遺産にも登録されています。

  • 厄除け祈祷料:3,600円
  • ご祈祷の予約:不要
石山寺
滋賀 / 寺 / 紅葉 / 観光名所 / パワースポット / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(7月) / 桜の名所 / 縁結びスポット / あじさい名所
住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1地図で見る
電話:077-537-0013
Web:http://www.ishiyamadera.or.jp/

10.狸谷山不動院(京都)

「タヌキダニのお不動さん」と言われ、交通安全や厄除け、ガン封じ祈願で知られるお寺。芸能やスポーツ関係の方がお参りにくることも多いそうで、境内には阪神タイガースの優勝記念碑も建てられています。

清水寺の舞台と同じ「懸崖造り(けんがいづくり)」で作られた本堂や、不浄を清める力がある烏瑟沙摩明王を祀った「トイレの神様」、たくさんの狸の置物など、他のお寺にはなかなかないユニークな見どころが豊富なお寺です。

  • 厄除け祈祷料:5,000円~
  • ご祈祷の予約:不要(初詣・行事期間は要確認)
狸谷山不動院
大原・鞍馬・貴船・八瀬 / 穴場観光スポット / 寺
住所:京都市左京区一乗寺松原町6地図で見る
Web:http://www.tanukidani.com/

次のページを読む

関西の旅行予約はこちら


関西のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

関西のホテルを探す

関西の航空券を探す

関西の現地アクティビティを探す

関西のレンタカーを探す

関西の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


諸説あり!「日本三大稲荷」に数えられる有名稲荷を一挙紹介

日本三大稲荷といえば総本宮の伏見稲荷大社は必ずその1つに挙げられますが、残り2社は諸説あり、比較的知られた説の中だけでもなんと計13もの神社が候補に挙がっていま...


【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

京都でおすすめの寺・神社49選!観光客に人気&世界遺産の寺社リスト

伏見稲荷大社や貴船神社、野宮神社に平安神宮など、数ある京都の寺・神社のなかで特に観光客に人気の寺社を厳選!一度は行ってみたい、世界遺産の寺社リストもあわせてご紹...

恋愛成就・良縁を願いに!関西のおすすめ縁結び神社19選

強力な縁結び神社や、”玉の輿神社”の別名を持つ神社、日本で唯一、夫婦の大国さまを祀る神社など、恋愛運や結婚運アップ、新たな出会いを求めたいときに訪れたい、関西で...

海・湖に浮かぶ鳥居が美しい日本の神社12選!

海に浮かぶ鳥居といえば広島県の「厳島神社」の鳥居が有名ですが、日本には他にも水の中に浮かぶ鳥居がたくさんあるんです。海や湖の中に鳥居が浮かぶ、神秘的な光景を見る...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります