
日本のウユニ塩湖と称される父母ヶ浜海岸や、昭和初期の小さな村を再現した二十四の瞳映画村、アートの島として知られる直島など、日常とは離れた非日常感を体験できる、四国のおすすめスポットをご紹介します。
この記事の目次表示
1.道の駅 小豆島オリーブ公園(香川)
出典:tripnote.jpphoto by mai***さん
瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2,000本のオリーブの木やハーブガーデン、ギリシャ風車、温泉、ショップ、カフェ、そしてハーブを使ったリースづくりなどが体験できるクラフト館など様々な施設が集まります。映画『魔女の宅急便』や『ぼくとママの黄色い自転車』などのロケ地としても使用されました。
出典:tripnote.jpphoto by みくもこさん
小豆島のシンボルとして知られるギリシャ風車は、小豆島とギリシャのミロス島の姉妹島提携を記念して建てられたもので、風車のまえでの撮影用にホウキを借りることもできます。そのほかオリーブ色のポストもあり、写真撮影にぴったりのフォトスポットがたくさんあります。

- 道の駅 小豆島オリーブ公園
- 小豆島 / 公園 / 観光名所 / 道の駅・サービスエリア / 絶景 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 春のおすすめ観光スポット / 夏のおすすめ観光スポット / 桜の名所 / 遊び場 / インスタ映え
- 住所:香川県小豆郡小豆島町西村甲1941−1地図で見る
- 電話:0879-82-2200
- Web:http://www.olive-pk.jp/
2.父母ヶ浜海岸(香川)
出典:tripnote.jpphoto by タコさん
香川県三豊市仁尾町に位置する、約1kmの砂浜が続く海水浴場です。花崗岩から生まれたさらさらの砂は粒子が細かく、白く美しい砂浜が広がっています。また、父母ヶ浜海岸からの夕日は素晴らしく、「日本の夕日百選」にも選ばれました。
出典:tripnote.jpphoto by tanimasaさん
干潮時に風がなく水面が波立たなければ、砂浜にできる潮だまりに空が映り、鏡張りのような風景を観ることができます。その光景がまるでボリビアのウユニ塩湖のよう!とのことから、最近はフォトジェニックなスポットとして人気です。
3.大塚国際美術館(徳島)
出典:tripnote.jpphoto by UK.さん
ポカリスエットで有名な大塚グループが設立した、日本最大級の常設展示スペース(約3万㎡)を持つ美術館。鑑賞ルートは約4kmにもおよびます。
出典:tripnote.jpphoto by いししさん
展示されているのは、陶器の大きな板に原画に忠実な色彩・大きさで作品を再現した陶板名画。ゴッホの『ヒマワリ』やレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』、クロード・モネの『モネの大睡蓮』をはじめ世界25カ国190余りの美術館が所蔵する名画1,000余点を、特殊技術によって陶板で原寸大に再現し展示しています。
出典:tripnote.jpphoto by めぐのすけさん
特徴のひとつに、名画が飾られている空間や環境を丸ごと再現している点があります。大きさや部屋の広さ、光の当て方まで細部にわたって再現し、まるでその土地に行ったかのような臨場感が味わえます。

- 大塚国際美術館
- 徳島 / 女子旅 / 観光名所 / インスタ映え / 美術館 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 雨の日観光 / 夏のおすすめ観光スポット / 冬のおすすめ観光スポット
- 住所:徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1地図で見る
- 電話:088-687-3737
- Web:http://o-museum.or.jp/
4.坊っちゃん列車(愛媛)
出典:tripnote.jpphoto by み_かさん
松山市駅、古町、道後温泉駅などの松山市内を走る路面電車。現在走っている列車は復元されたもので、明治21年から67年間のあいだ活躍していた蒸気機関車をモデルにしています。
かつては石炭の蒸気で動いていましたが、現在はディーゼルエンジン。煙突から出る煙のように見えるものは、蒸気を煙に見立てています。道後温泉のレトロ情緒な雰囲気にもよくマッチし、当時にタイムスリップしたような雰囲気を醸し出しています。

- 坊っちゃん列車
- 愛媛 / 乗り物 / 女子旅
- 住所:愛媛県松山市道後町地図で見る
- 電話:089-948-3323
- Web:http://www.iyotetsu.co.jp/botchan/