東京
東京観光
世界から注目が集まるアジアを代表する大都市

【東京都内】仕事運・金運アップのご利益がある神社12選!

取材・写真・文:

2024年6月13日更新

177view

お気に入り

出典:tripnote.jp

永田町に佇む仕事運や出世運のご利益がある日枝神社や、金運アップの最強お守り”一陽来復御守”が人気の穴八幡宮、”出世の階段”で有名な愛宕神社など、東京都内にある仕事運・金運が上がる神社をご紹介します。

この記事の目次表示

1.日枝神社

6月に開催される、江戸三大祭のひとつ「山王祭」が有名。日本の政治経済の中心である永田町に佇み、仕事運や出世運、商売繁盛のご利益があることから、特に年始にはスーツ姿のビジネスマンが大挙して訪れます。かつては徳川家康公はじめ徳川将軍家が江戸城の鎮守の社として崇拝し、境内にある宝物殿では徳川家ゆかりの刀剣などを展示しています。

日枝神社の神使は”猿”。「魔が去る」や、猿を”えん”と呼ぶことから「えん(縁)を結ぶ」などと言われ縁起が良いそう。境内には狛犬のかわりに猿の夫婦像が安置されており、夫の猿を撫でれば商売繁昌のご利益があると言われています。

また西参道の階段横にはなんとエスカレーターが設置されています。もともとは上りのエスカレーターのみでしたが、2021年に下りも設置されました。

<訪れた人の口コミ>
・赤坂見附駅からすぐ近く、日枝神社です。エスカレーターもあるので、体力に自信のない方もお参りしやすいのでは?猿田彦様を祀っているため?神猿(まさる→魔が去る)という御守りも販売されています。

基本情報

  • 営業時間:開門時間 6時〜17時/授与所・朱印所 8時〜16時/祈祷受付・宝物殿 9時〜16時※ご祈祷は予約不要
  • 定休日:なし(宝物殿のみ火曜・金曜定休)
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:1万円〜
日枝神社
六本木・麻布・赤坂 / 縁結びスポット / 神社 / パワースポット / 藤の名所
住所:東京都千代田区永田町2丁目10−5地図で見る
電話:03-3581-2471
Web:http://www.hiejinja.net/

2.烏森神社

新橋駅から歩いて3分の場所に鎮座する神社。平安時代にあたる940年、平将門の乱において藤原秀郷将軍が戦勝を祈願し、見事鎮圧したことから、必勝祈願や商売繁盛のご利益があるとされています。また芸能の神様である天細女命をお祀りしていることから、技芸上達のご利益も期待できます。

授与品の”心願色みくじ”は、願い事により色分けされた4色の願掛けみくじ。黄が金運・幸運・商売繁盛、青が厄払い・仕事・学業・技芸上達に該当するので、仕事運を祈願したい方はどちらかを選ぶと良いでしょう。おみくじは願い札もセットになっていて、願い札にはその場で願い事を書き、結び紐に結びつけておきます。後日、神職の方が願い札の心願成就祈願を行なってくれます。

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可/授与所受付時間 9時~16時
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
烏森神社
新橋・汐留 / 神社
住所:東京都港区新橋2-15-5地図で見る
電話:03-3591-7865
Web:http://karasumorijinja.or.jp/

3.穴八幡宮

早稲田大学の近くに鎮座する「穴八幡宮」は、商売繁盛や金運、出世、開運、蟲封じなどのご利益がある神社です。とくに有名なのが、金運アップの最強お守りと言われる”一陽来復御守”。江戸時代から配られているお守りで、冬至から節分までの間の約2ヶ月間のみ頒布されています。

壁に貼り付けるものと、懐中用の2種類が用意されており、人気があるのは壁に貼り付けるもの。お隣の「放生寺」の”一陽来福”と一緒に並べて貼ると、さらなるご利益が期待できるそう。

基本情報

  • 営業時間:拝殿は6時〜17時(拝殿前までであれば24時間参拝可能)/社務所受付時間 9時~17時
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • 一陽来復御守初穂料:1,000円(一陽来復 懐中御守は初穂料400円)
穴八幡宮
高田馬場・目白・早稲田 / 神社 / パワースポット
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11地図で見る

4.愛宕神社

東京タワーから神谷町、虎ノ門方面に歩いて約15分のところにある「愛宕神社(あたごじんじゃ)」。江戸時代前期、徳川家康の命で防火の神様として建てられた神社で、東京23区内で一番の高さを誇る、標高26メートルの愛宕山(あたごやま)山頂に鎮座しています。

大鳥居から社殿まで結ぶ「出世の石段」は、講談で有名な「曲垣平九郎(まがきへいくろう)」の故事にちなんだもの。平九郎が馬を使って急勾配の石段をはい上がり、境内にある梅の花を江戸幕府三大将軍・徳川家光に献上。この功績を家光が「日本一の馬術の名人」として讃えたことにちなんで、出世を祈願する多くの参拝客が訪れています。

<訪れた人の口コミ>
・出世の階段でお馴染み、愛宕神社です。登り切るまで、無言でゴー!

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可/社務所受付時間 9時~16時/ご祈願受付時間 10時~15時※土日祝日のご祈祷は事前予約推奨
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:10,000円~
愛宕神社
浜松町・田町 / 神社 / パワースポット / 穴場観光スポット / 縁結びスポット
住所:東京都港区 愛宕1丁目5-3地図で見る
電話:03-3431-0327
Web:http://www.atago-jinja.com/

5.花園神社

大都会・新宿の繁華街に鎮座する神社で、新宿の繁栄を支えてきたパワースポット。1603年の、徳川家康の江戸開府以前から新宿の総鎮守とし重要な地位を占めてきました。とくに商売繁盛のご利益があるとして有名です。

毎年11月には、一の酉、二の酉、三の酉と3回に渡って「酉の市」が行われます。前日に行われる前夜祭・そして本祭の各2日間ずつの開催で、境内には商売繁盛の熊手を商う露店商がずらりと並びます。熊手の大きさは大小さまざまですが、初めて買うならまずは小さいものから購入し、年々大きいものに買い替えていくのが良しとされています。

<訪れた人の口コミ>
・新宿の花園神社の初冬の風物詩「酉の市」。1000灯以上の奉納の提灯が飾られ、露店もたくさん並び、花園神社名物の見世物小屋もあって見どころ満載です!

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可/授与所受付時間 9時~20時(※状況によっては18時まで)/ご祈祷受付時間:9時半~11時半、13時~16時半
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:5千円〜
花園神社
新宿 / デート / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
住所:東京都新宿区新宿5-17-3地図で見る
電話:03-3209-5265
Web:http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/cms/webdir/inde...

6.乃木神社

明治天皇のあとを追って殉死した、乃木希典・静子夫人をお祀りする神社。日露戦争などで活躍した乃木将軍にあやかり勝負運や仕事運、学業成就などのご利益があります。

  • 出典:tripnote.jpphoto by ロビンマスクさん

授与品の一つ「勝守」は、さまざまな勝負事に打ち勝つという意味が込められたもの。仕事で勝負したいという時にはぜひ手に入れてみては。

<訪れた人の口コミ>
・東京都港区の乃木神社に行きました。乃木大将は日露戦争で活躍しました。乃木大将率いる第三軍は奉天会戦で、ロシア軍の右側背後へ猛進し、日本軍を勝利に導きました。

基本情報

  • 営業時間:6時~17時/授与品(御守・御朱印)受付・宝物殿拝観時間 9時~17時/ご祈祷受付時間 9:30~16:30※予約優先
  • 定休日:なし
  • 拝観料:参拝無料
  • ご祈祷初穂料:交通安全 自動車清祓10,000円〜/その他ご祈願8,000円〜
乃木神社
六本木・麻布・赤坂 / 縁結びスポット / 神社
住所:東京都港区赤坂8-11-27地図で見る
電話:03-3478-3001
Web:http://www.nogijinja.or.jp/

7.浅草神社

浅草寺本堂の右隣に鎮座する神社。土師真中知命、檜前浜成命、檜前竹成命の3人の神様をお祀りしており、かつては“三社大権現社”や“三社明神社”と呼ばれていました。浅草神社の例大祭である”三社祭”の名前は、これらの旧名を由来としています。

かつて境内の摂社であったえびす様の社が東京大空襲により消失したことから、現在は社殿でえびす様をお祀りしており、商売繁盛のご利益があるとされています。また2020年からは1月20日の御縁日に合わせて「浅草廿日戎」を開催し、福笹とともに吉兆(縁起物)が授与されます。

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可/ご祈祷受付時間 平日9時~16時、土日祝9時〜16時半※事前予約推奨
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:1万円前後が目安
浅草神社
浅草・上野・谷根千 / 神社 / パワースポット
住所:東京都台東区浅草2-3-1地図で見る
電話:03-3844-1575
Web:https://www.asakusajinja.jp/

8.虎ノ門金刀比羅宮

虎ノ門駅から歩いて1分の、オフィス街の一角に鎮座する「虎ノ門金刀比羅宮」。霊鳥・霊獣の彫刻が施された珍しい鳥居は、港区指定有形文化財に指定されています。

さまざまなご利益がありますが、中でも金運や出世運のご利益が有名で、境内のいたるところに”金”の神紋を見つけることができます。海上守護や商売繁盛などの運を掌るパワースポットとされ、近隣の海運会社、銀行、証券会社などのビジネスマンが多く参拝しています。また都内で唯一、禁酒祈願ができるそう。

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可/授与所受付時間 平日9時~17時、土日祝日9時~16時/ご祈祷受付時間 9時~15時
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:5千円〜
虎ノ門金刀比羅宮
浜松町・田町 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット
住所:東京都港区虎ノ門1-2-7地図で見る
電話:03-3501-9355
Web:http://www.kotohira.or.jp/

9.鷲神社

”おとりさま”の愛称で地元の方に親しまれている神社。天日鷲命(あめのひわしのみこと)と日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りしており、とくに開運、商売繁盛のご利益があります。

拝殿正面の賽銭箱に鎮座する大きな”なでおかめ”は、右の頬は恋愛成就、鼻は金運と、なでる場所によってご利益が異なるパワースポットとして人気で、大熊手につぐ写真スポットにもなっています。

毎年11月の酉の日に、各地で開催される”酉の市”発祥の地であり、「鷲神社」の酉の市は日本最大とも言われています。酉の市には約750の出店が並び、熊手のお店は150店ほど、そして毎年80万人に近い人を動員し、大変な賑わいをみせます。

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可/ご祈祷受付時間 10時~16時
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:5千円〜
鷲神社
浅草・上野・谷根千 / 神社 / パワースポット
住所:東京都台東区千束3丁目18−7地図で見る
Web:http://www.otorisama.or.jp/

10.下谷神社

奈良時代に創建された、都内で最も古いお稲荷様で、拝殿の天井に横山大観の雲竜図が描かれていることで有名。大年神 (おおとしのかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りしており、商売繁盛と家内安全のご利益があります。

下町で一番早い夏祭りと言われる「下谷神社大祭」は、本社神輿の渡御を行う「本祭り」と町会神輿の渡御だけの「陰祭り」が隔年に行われており、140軒余りの出店も並び賑わいます。

基本情報

  • 営業時間:社務所・ご祈祷受付時間 9時〜16時
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:5千円〜
下谷神社
浅草・上野・谷根千 / 神社
住所:東京都台東区東上野3-29-8地図で見る
電話:03-3831-1488
Web:http://shitayajinja.or.jp/

11.恵比寿神社

恵比寿駅からほど近い場所に鎮座する「恵比寿神社」は、金運や商売繁盛のご利益がある神社。毎年10月19・20日に行われる「恵比寿神社大祭 べったら市」が有名で、べったら漬けの出店が並ぶほか、最高5万円が当たる新福富くじが人気です。

普段は無人のため、お守りやお札は、参道正面入り口の「恵比寿商店街会館」で平日のみ購入することができます。

基本情報

  • 営業時間:24時間参拝可
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
恵比寿神社
恵比寿・代官山・中目黒 / 神社
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-11地図で見る
Web:https://x.com/tokyoebisujinja

12.豊川稲荷東京別院

古くから商売繁盛の神様として人気を集める「豊川稲荷(とよかわいなり)」。東京・赤坂にある豊川稲荷東京別院は、直轄の別院として豊川稲荷の分霊が祀られています。

織田信長や豊臣秀吉、徳川家康など、多くの武将たちから信仰を集め、また庶民の間では商売繁盛や家内安全、福徳開運にご利益があるといわれ、昔から多くの参拝客が訪れています。

摂社の一つである融通稲荷は、金銀財宝の融通を叶えてくれるという神様。願いを込めてお参りした後は、黄色い袋に入った“融通金”をいただき、お財布に入れておきましょう。稲荷の前に「融通銭お返し処」として箱が設置してあるので、いずれお礼を添えていただいた融通金を返却してくださいね。

基本情報

  • 営業時間:5時〜20時/ご祈祷開始時間 7:30、10:00、11:00、11:45、13:00、14:00、15:00※予約不要
  • 定休日:なし
  • 拝観料:無料
  • ご祈祷初穂料:5千円〜
豊川稲荷東京別院
六本木・麻布・赤坂 / 神社 / パワースポット
住所:東京都港区元赤坂1-4-7地図で見る
電話:03-3408-3414
Web:http://www.toyokawainari-tokyo.jp/

次のページを読む

東京の旅行予約はこちら


東京のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

東京のホテルを探す

東京の航空券を探す

東京の現地アクティビティを探す

東京のレンタカーを探す

東京の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...


東京のおすすめ神社・パワースポット39選!御朱印情報も

縁結びや金運、健康運、学業運など、ご利益もさまざまな東京の神社・パワースポットをご紹介!御朱印情報も解説していますので、御朱印を集めている方はぜひチェックしてみ...

悪いことが続くときはお祓いへ!東京のおすすめ神社・お寺6選

都内では浅草寺に次ぐ歴史を持つ古刹「深大寺」や、関東厄除け三大師のひとつ「西新井大師」、不動明王の厄除けパワーを感じる「高幡不動尊(金剛寺)」など、厄払いにご利...

【東京】歴史ある坂の町・神楽坂を散策しよう!6つの楽しみ方

おしゃれな雑貨店や飲食店が多く立ち並ぶ花街、東京・神楽坂。かつては武家屋敷が多くあった町で徳川家ゆかりの寺院や神社があるほか、和洋中問わず、絶品グルメが食べられ...

招き猫で運気アップ!【東京】豪徳寺と今戸神社へ!

古来より日本で愛され続けている招き猫。右手を挙げていれば、商売繁盛のご利益、左手を挙げていれば千客万来のご利益があると言われています。そんな招き猫の発祥の地と言...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります