神楽坂・飯田橋・後楽園
神楽坂・飯田橋・後楽園観光
フランスの薫りただよう石畳の街”神楽坂”を中心としたエリア

【東京】歴史ある坂の町・神楽坂を散策しよう!6つの楽しみ方

取材・写真・文:

東京在住
訪問エリア:47都道府県

2019年10月16日更新

25,044view

お気に入り

写真:旅田サトシ

おしゃれな雑貨店や飲食店が多く立ち並ぶ花街、東京・神楽坂。かつては武家屋敷が多くあった町で徳川家ゆかりの寺院や神社があるほか、和洋中問わず、絶品グルメが食べられるお店など見どころ満載!東京駅や新宿駅からのアクセスも便利な町・神楽坂散策の楽しみ方をご紹介します。

この記事の目次表示

神楽坂ってどうやって行くの?

  • 写真:旅田サトシ東京メトロ東西線

神楽坂の最寄りの駅は、東京メトロ東西線の神楽坂駅や都営大江戸線の牛込神楽坂駅、そしてJR・東京メトロ飯田橋駅です。東京駅からは丸ノ内線に乗って大手町駅で乗り換えた後、東西線で中野方面に乗って約16分で行けます。

また新宿駅からはJR中央総武線各駅列車で千葉方面に乗って約12分、飯田橋駅で降りて神楽坂方面の改札を出るとアクセスできます。

【1】神楽坂の町を見守る総鎮守「赤城神社」へ参拝しよう!

  • 写真:旅田サトシ赤城神社

神楽坂駅から歩いてすぐのところにある神社。殖産興業、厄難消除などにご利益のある「磐筒雄命(いわつつおのみこと)」や「赤城姫命(あかぎひめのみこと)」が祀られており、赤坂にある「日枝神社(ひえじんじゃ)」と御茶ノ水にある「神田明神」とともに「江戸の三社」と呼ばれています。

  • 写真:旅田サトシ赤城神社の狛犬

本殿を守る狛犬は「加賀白山犬」と呼ばれるもの。江戸時代に流行ったものですが、現在残っているものはわずかです。シンプルでスフィンクスのような形と表情をしています。

  • 写真:旅田サトシ「目玉のおやじ御守 」と「ちゃんちゃんこ御守」(各税込1000円)

参拝した後は神社限定のお守りをチェックしましょう!「ちゃんちゃんこ御守」はゲゲゲの鬼太郎が着ているちゃんちゃんこをイメージしたもの。災厄の神といわれている禍津神(まがつかみ)による災難から守ってもらえるようにという意味が込められています。

また「目玉のおやじ御守」には、授与された人々の将来が見通し良いものになるようにという意味があります。

赤城神社
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 神社
住所:東京都新宿区赤城元町1-10地図で見る
電話:03-3260-5071
Web:http://www.akagi-jinja.jp/

参拝の後は「あかぎカフェ」でひと休みしよう!

  • 写真:旅田サトシあかぎカフェ

社務所の近くにある「あかぎカフェ」でひと休みするのもおすすめ。ドリンクやスイーツはもちろん、本格イタリアンを味わえます。

  • 写真:旅田サトシ日替わりランチ(税込1,100円)

日替わりランチでは、野菜のミネストローネや豚肩ロース肉を使ったトマト煮込みなどのイタリア料理を味わえます。サラダやドリンクも付いてくるので、ランチをしたい方はぜひ訪れてみて。

あかぎカフェ
神楽坂・飯田橋・後楽園 / カフェ・喫茶店
住所:東京都新宿区赤城元町1-10  赤城神社内地図で見る
電話:03-3235-6067
Web:http://www.akagi-cafe.jp/

【2】開運・厄除けの毘沙門天を祀る「善國寺」へ行こう!

  • 写真:旅田サトシ善國寺

安土桃山時代の末に創建された寺院。東京・池上にある本門寺で貫主を務めた方が七福神のひとつ「毘沙門天」をご祈祷すると聞いた徳川家康が支援し、日本橋・馬喰町に誕生しました。

度重なる大火があり、神楽坂に移転したのは、江戸時代中期。この寺院の移転が、神楽坂の町が発展するきっかけとなっています。

  • 写真:旅田サトシ善國寺にある石虎

本堂の左右に鎮座する石虎。江戸時代後期に作られたもので、本堂に祀る毘沙門天が寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻にこの世に現れたという言い伝えから「寅毘沙(とらびしゃ)」と呼ばれています。

善國寺
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 寺
住所:東京都新宿区神楽坂5-36地図で見る
電話:03-3269-0641
Web:https://www.kagurazaka-bishamonten.com/

【3】商業施設「AKOMEYA TOKYO in la kagu」で食事やショッピングを楽しもう!

  • 写真:旅田サトシAKOMEYA TOKYO in la kagu

神楽坂駅2番出口からすぐのところにある商業施設「AKOMEYA TOKYO in la kagu(アコメヤ トウキョウ インラカグ)」。元々は近くにある新潮社の書庫をリノベーションしたもので、お菓子や惣菜、雑貨など、日本各地の特産品を販売しているほか、カフェも併設しています。

  • 写真:旅田サトシ柚子はちみつ煎茶ソーダ(Sサイズ税抜380円~)とアコメ焼き(あんこ・税抜280円)

1階にある「AKOMEYA(アコメヤ)茶屋」では、お茶を使ったドリンクやコーヒー、軽食を味わうことが可能。特に日本茶をアレンジしたドリンクでは、柚子と蜂蜜が入った「柚子はちみつ煎茶ソーダ」や季節のフルーツと紅茶を使った「フルーツティーソーダ」(Sサイズ税抜520円~)などを提供しています。

AKOMEYA TOKYO in la kagu
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 女子旅
住所:東京都新宿区矢来町67地図で見る
電話:03-5946-8241(【店舗】050-3627-8669【AKOMEYA厨房】)
Web:https://www.akomeya.jp/store_info/store/sinlakagu/

【4】路地にある人気店で絶品グルメを堪能しよう!

ミシュランガイドにも掲載!行列のできるそば店「蕎楽亭」

  • 写真:旅田サトシ蕎楽亭

神楽坂通りから路地に入ったところにある「蕎楽亭(きょうらくてい)」。ミシュランガイドで1つ星を獲得したこともあり、週末はもちろん、平日のランチタイムでも行列ができるほど人気があります。

  • 写真:旅田サトシざるそば(税抜900円)

人気の「ざるそば」は、福島県柳津町産の玄そばをメインに使用。店内の石臼で製粉してから打った一品でコシが入っており、そばの風味を楽しみながら味わえます。この他にも、茨城・群馬・埼玉県産の小麦で作った「ざるうどん」(税抜900円)や、「ひやむぎ」(税抜900円)なども提供しています。

  • 写真:旅田サトシ姫子鯛天ざる(税抜1,950円)

またランチタイムでは、お得な天ざるセットも提供。小柱が入ったかき揚げ(税抜1,950円)をはじめ、スズキの一種で姫子鯛(ヒメコダイ)の天ぷらやメゴチの天ぷら(税抜1,860円)など、手打ちそばと一緒に堪能できます。

蕎楽亭
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 和食 / そば
住所:東京都新宿区神楽坂3-6 神楽坂館1F地図で見る
Web:http://kyourakutei.com/

「bisous 神楽坂」でカジュアルフレンチを味わおう!

  • 写真:旅田サトシbisous 神楽坂

本多横丁から少し歩いたところにある「bisous(ビズ)神楽坂」。海の幸から山の幸まで、旬の食材を使ったカジュアルスタイルのフレンチが味わえます。

  • 写真:旅田サトシ青森県産のマダラとつぶ貝、セロリのブランダード パートフィロ包み

おすすめのランチは前菜とスープ、肉または魚の主菜、スイーツのコース(税込1,600円~)。青森県産のマダラとつぶ貝を使った料理は、カリッとしたパイとセロリとの相性が抜群です。

  • 写真:旅田サトシ三元豚のロースのロゼ色低温ロースト

また三元豚のローストは低温でじっくり焼いた一品。ナスやニンジン、ヤングコーンなどの野菜をトッピングしています。肉汁たっぷりの三元豚をソースと一緒に堪能してみて。

ビズ 神楽坂
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 洋食・西洋料理
住所:東京都新宿区神楽坂5-43-2 Roji神楽坂2F地図で見る
電話:03-3267-1337
Web:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13176561/

「神楽坂 翔山亭」で絶品焼肉料理を堪能しよう!

  • 写真:旅田サトシ神楽坂翔山亭 神楽坂本館

かくれんぼ横丁にある老舗焼肉店が「神楽坂 翔山亭(しょうざんてい)」。外観や店内は料亭のような雰囲気がありますが、国産和牛のさまざまな部位を使った焼肉料理を味わえます。

  • 写真:旅田サトシ焼肉旨辛出汁茶漬(税込1,510円)

おすすめの一品が焼肉茶漬け。最初はそのまま焼肉とご飯を食べた後、特製のだしをかけて2杯目を堪能できます。好みにあわせてコチュジャンをかけて食べるのも絶品ですよ!

神楽坂 翔山亭 神楽坂本館
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 和食
住所:東京都新宿区神楽坂3-1 クレール神楽坂3F地図で見る
電話:03-3269-7003
Web:https://www.shozantei.com/shop/honkan

【5】神楽坂のおしゃれなカフェでひと休みしよう!

新食感!カリッとふわとろな食感のフレンチトーストのお店「シマダカフェ」

  • 写真:旅田サトシシマダカフェ神楽坂

善國寺から角を曲がって少し歩いたところにある「シマダカフェ」。2日間かけて下ごしらえをした特製のフレンチトーストをはじめ、パスタやコーヒー、紅茶などを味わえるお店で女性を中心に人気を集めています。

  • 写真:旅田サトシ神楽坂フレンチトースト(マンゴーとレモンシャーベット・税込1,242円)

人気の「神楽坂フレンチトースト」は、注文を受けた後に高温のオーブンで一気に焼き上げ!外はカリッと、中はふわとろな食感を味わうことができ、後からしっとりとした甘さを楽しめます。またトッピングには、季節限定のマンゴーやレモンシャーベット、焼きリンゴなどを使用しています。

また、コーヒー(税込734円)はグアテマラの豆を使っているほか、フランスから直輸入した茶葉を使った「ビオティー」(税込864円)も堪能できるので、ぜひ試してみて。

シマダカフェ神楽坂
神楽坂・飯田橋・後楽園
住所:東京都新宿区神楽坂3-6 神楽坂3丁目テラス3階地図で見る
電話:03-6265-3924
Web:http://shimadacafe.com/

路地にある隠れ家和カフェ「神楽坂茶寮」

  • 写真:旅田サトシ神楽坂茶寮 本店

絶品の緑茶やジャスミン茶、さらにスイーツを含めたお茶を使った料理が味わえる「神楽坂茶寮」。ランチタイムからおやつの時間帯まで行列ができます。

  • 写真:旅田サトシ煎茶レモングラス(税込648円)

ランチの後に堪能したい一品が京都・丹後の自然の中で育てた茶葉と清涼感のあるレモングラスをブレンドした「煎茶レモングラス」。レモングラスは胃腸の働きを活発にする効果があるといわれています。

  • 写真:旅田サトシ京抹茶のレアチーズケーキ(税込831円)

また本店限定で味わえる「京抹茶のレアチーズケーキ」もおすすめ。厳選された原材料で作ったナチュラルクリームチーズの風味を、香りのいい京都の宇治抹茶とともに堪能しましょう。

神楽坂茶寮
神楽坂・飯田橋・後楽園 / カフェ・喫茶店 / ランチ
住所:東京都新宿区神楽坂5-9地図で見る
電話:03-3266-0880
Web:http://saryo.jp/

【6】神楽坂の有名菓子店でお土産を買おう!

神楽坂の老舗和菓子店「梅花亭」

  • 写真:旅田サトシ神楽坂梅花亭 本店

神楽坂を散策した後は、老舗和菓子店やおしゃれな洋菓子店でお土産を買いましょう。最初にご紹介するお店は神楽坂通り沿いにある「梅花亭」。昭和10年(1935年)に開業した神楽坂の老舗和菓子店で、手作りの最中や生菓子を販売しています。

  • 写真:旅田サトシ「神楽坂福来猫もなか」と「飛躍うさぎ最中」(税込各250円)

人気の一品が路地裏や黒塀の上にいる猫をイメージした「神楽坂福来猫もなか」。薄茶色やピンクなど4種類あり、つぶ餡や白あんなどが入っています。また、かわいいうさぎの形をした「飛躍うさぎ最中」もおすすめです!

梅花亭
神楽坂・飯田橋・後楽園 / スイーツ / 食べ歩き / 和菓子店
住所:東京都新宿区神楽坂6-15地図で見る
電話:03-5228-0727
Web:http://www.baikatei.co.jp/

人気のプリン専門店「ACHO 神楽坂」

  • 写真:旅田サトシACHO神楽坂

もう一つご紹介するお店が「ACHO(アチョ) 神楽坂」。商業施設「la kagu」の近くにあり、洋酒を使ったプリンから焼き菓子まで、子どもはもちろん大人も楽しめるスイーツが買えます。

  • 写真:旅田サトシマダガスカルバニラ(1個税込399円)

このお店の定番の一品は「マダガスカルバニラ」。マダガスカル産のバニラビーンズと自然の飼料で育てた地養卵(じようらん)の卵黄だけで作ったプリンです。キャラメルソースとともに濃厚な味わいを楽しめます。

ACHO 神楽坂
神楽坂・飯田橋・後楽園 / スイーツ / プリン
住所:東京都新宿区矢来町103地図で見る
電話:03-3269-8933
Web:http://achocafe.com/

さいごに・・・

  • 写真:旅田サトシかくれんぼ横丁

多くの名店が集まる歴史ある坂の町・神楽坂のおすすめスポットやお店をご紹介しました。神楽坂を散策した後は、地下鉄に乗って新宿まで行ってショッピングを楽しんだり、JRで水道橋駅まで行って東京ドームシティ周辺を観光したりするのもおすすめです。

東京観光はもちろん、イベントの行き帰りにぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

神楽坂
神楽坂・飯田橋・後楽園 / 町・ストリート / 女子旅
住所:東京都新宿区地図で見る

次のページを読む

神楽坂・飯田橋・後楽園の旅行予約はこちら


神楽坂・飯田橋・後楽園のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

神楽坂・飯田橋・後楽園のホテルを探す

(飯田橋)

(後楽園)

(神楽坂)

神楽坂・飯田橋・後楽園の航空券を探す

(羽田空港)

神楽坂・飯田橋・後楽園の現地アクティビティを探す

神楽坂・飯田橋・後楽園のレンタカーを探す

神楽坂・飯田橋・後楽園の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


50代女性におすすめの東京観光スポット14選!

美しい庭園が眺められる「東京都庭園美術館」や、東京を代表するショッピングエリアである「銀座」、優雅な時間が過ごせる「シンフォニー東京湾クルーズ」など、定番から穴...


東京を一人で観光!ひとり旅でも楽しめるおすすめスポット39選

アートスポットや動物園、水族館に神社、おしゃれなショッピングスポットやグルメスポットまで、ひとり旅で気兼ねなく行ける、東京のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介...

東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...

東京のおすすめ神社・パワースポット39選!御朱印情報も

縁結びや金運、健康運、学業運など、ご利益もさまざまな東京の神社・パワースポットをご紹介!御朱印情報も解説していますので、御朱印を集めている方はぜひチェックしてみ...

雨の東京観光におすすめ!雨の日も楽しめる観光スポット42選

東京には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさん!最新のアートスポットやショッピングスポットに、美術館・博物館・レジャースポットなど、雨を気にせず楽しめるおすす...

この記事を書いたトラベルライター

日本の魅力を発信する旅男(タビオ)!
<★実績★>
☆トラベルライターアワード 2020年・年間☆
「国内記事部門 アクセストップ賞」受賞
☆トラベルライターアワード 2018年・年間☆
「国内記事部門 SNSシェアトップ賞」受賞
☆トラベルライターアワード 2017年上半期☆
「編集部特別賞」受賞

「サトホーク」から「旅田サトシ」に改名しました。

旅とグルメが大好きなフリーライターです。2013年から旅行会社で約2年間販売業務をした後、広告会社で大手旅行会社の旅行商品パンフレットを中心とした約7か月間の編集職の経験を経て、現在は旅行やグルメの記事を中心に執筆活動を行っています。

日本国内を中心に有名な観光スポットから穴場スポットまで、月に1回、日帰りを含めて旅行に出かけており、四季の風景や観光施設、グルメまでおすすめポイントと散策の楽しみ方等をご紹介しています。
多くの皆さまに行ってみたいと感じていただける記事を執筆したいと考えています。
また取材依頼も待っています。Facebookまたはinstagramからメッセージを送っていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
https://310cchi-sanpo.hatenablog.com/

東京のブルックリン!蔵前で行きたい散策スポット・お店20選

東京を代表する下町・浅草の近くにある蔵前。駅近くには隅田川が流れていて、カフェや雑貨店など、倉庫をリノベーションしたおしゃれな建物がある点がニューヨーク・ブルッ...


【岡山】おすそ分けしたい!倉敷美観地区で買えるお土産のお店10選

風情のある白壁の街並み・倉敷美観地区周辺の観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買うだけ!でも、スイーツや雑貨など、いろんなお店が集まっていてどこで買おうか迷っち...


箱根の玄関口・箱根湯本を散策しよう!おすすめスポット・お店15選

新宿駅から小田急線の特急ロマンスカーで、東京駅からJRと箱根登山鉄道に乗って約1時間30分のところにある「箱根湯本」。大涌谷や芦ノ湖、仙石原といった箱根で人気の...

【長野】善光寺参りとあわせて行きたい!おすすめのお店10選

長野県を代表する古刹(こさつ)・善光寺。全国から年間約600万人の参拝者が訪れていますが、善光寺周辺には絶品グルメを味わえるお店やおしゃれなカフェ、さらにお土産...

【京都】清水寺周辺で観光&グルメを満喫♪おすすめスポット20選

京都を代表する観光スポットのひとつ「清水寺」。清水の舞台からの絶景をはじめ、周辺には歴史ある社寺やSNS映えしそうなグルメが味わえるお店まで見どころが満載!今回...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります