この記事の目次表示
11位:下関市立しものせき水族館 海響館
地下1階から4階までの5フロアからなり、総水量2,400トン、65の水槽に500種20,000点の海の生き物たちを展示しています。
下関の名物でもある「フグ」の展示は100種類以上。そしてペンギンの展示にも力をいれており、世界最大級のペンギンプールに亜南極圏の環境を再現した「亜南極に生きるペンギン」ゾーンと、チリのアルガロボ島を再現した「フンボルトペンギン特別保護区」ゾーンで、5種類のペンギンに会えます。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/805/80423-mKQU2NwxRnrKKL5AtYKC_sml_sq.jpg)
- 下関市立しものせき水族館 海響館
- 山口 / 水族館 / 子供が喜ぶ / 遊び場
- 住所:山口県下関市あるかぽーと6番1号地図で見る
- 電話:083-228-1100
- Web:http://www.kaikyokan.com/
12位:角島
出典:tripnote.jp
角島は人口900人ほどの島で、萩市、北長門、下関市などの海岸線を中心に指定された国定公園の一部です。島内にある2つの岬「牧崎」と「夢崎」の出っ張りが牛の角のように見えることから「角島」と名付けられました。国定公園に指定されるこの島の美しさは、映画『HERO』や、TVコマーシャルのロケ地として利用されるほど。角島へ渡るには、3位にランクインした角島大橋を利用します。この角島大橋が2000年11月3日に開通するまでは、本州と角島間は渡船で行き来していました。
13位:千畳敷
標高333mの高台に広がる、約26,400㎡もの広大な草原地。眼下に広がる青い日本海と、綺麗な緑の草原、そして青い空が織りなす開放的な大パノラマはまさに絶景で、かつて自動車のCMのロケ地としても利用されました。
14位:角島灯台公園
出典:tripnote.jp
角島の西側に位置する夢ケ崎にある角島灯台公園。明治期から現在まで現役で稼働している石造りの灯台があり、無塗装の灯台としては日本に2基あるうちのひとつです。中には狭い螺旋階段や急な階段があり、登るのは一苦労ですが、上から見る景色は圧巻です。
15位:赤間神宮
壇ノ浦の戦いに敗れて亡くなった、安徳天皇を祀る神社。第二次大戦時に社殿は消失しましたが、安徳天皇とともに入水した祖母の二位の尼が詠んだ「今ぞしる みもすそ川の おんながれ 波の下にも 都ありとは」という詩にちなみ、戦後、竜宮城をイメージした形で再建されました。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/312/31102-C2Mxy1HfS1Ex97svm2s9_sml_sq.jpg)
- 赤間神宮
- 山口 / 神社 / パワースポット
- 住所:山口県下関市阿弥陀寺町4−1地図で見る
- 電話:083-231-4138
- Web:http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/
16位:壇之浦古戦場跡
源平の戦いの場となった壇ノ浦の海に面する、みもすそ川公園に残された古戦場跡。源義経と平知盛の像が時が止まったかのように向かい合って建てられているほか、幕末に起こった下関戦争で活用されたとされる長州藩の砲台のレプリカなどが置かれています。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/312/31108-vbeF5JH9ThHDGAxNdKfA_sml_sq.jpg)
- 壇之浦古戦場跡
- 山口 / 公園 / 観光名所
- 住所:山口県下関市みもすそ川町1番地図で見る
- 電話:083-231-1350(下関市観光政策課)
- Web:https://www.oidemase.or.jp/tourism-information/spo...
17位:瑠璃光寺五重塔
奈良の「法隆寺五重塔」、京都の「醍醐寺五重塔」と並んで”日本三名塔(日本三大五重塔)”のひとつに数えられます。応永6年(1399年)の応永の乱で亡くなった大内氏25代当主・義弘の菩提を弔うため、弟の26代盛見が建立を計画し、嘉吉2年(1442年)に完成。国宝に指定されており、大きく反り返った檜皮葺きの屋根が特徴です。
四季折々の景色とのコラボレーションも美しく、夜22時までのライトアップされた姿も必見。
18位:岩国シロヘビの館
国の天然記念物にも指定されている真っ白な光沢のある体に真っ赤な目を持つシロヘビは、昔から岩国だけに集中して生息する貴重な生き物。岩国シロヘビの館では、模型展示やクイズゲーム、遺伝子についての説明パネルなどがありシロヘビについて色々と学ぶことができます。もちろん、生きているシロヘビの展示もありますよ。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/302/30169-LsKmefc1GzfTAmg3aT7q_sml_sq.jpg)
- 岩国シロヘビの館
- 山口 / 博物館 / 一人旅
- 住所:山口県岩国市横山二丁目6番52号地図で見る
- 電話:0827-35-5303
- Web:https://www.city.iwakuni.lg.jp/site/shirohebinoyak...
19位:岩国城ロープウエー
8位にランクインした、岩国城の天守のある山頂へと向かうロープウェイ。15分間隔で運行されており、車内では岩国の歴史を紹介する音声ガイドが流れています。ロープウェイの山頂駅から天守までは、整備された森林を5分ほど歩きます。
20位:萩反射炉
山口県萩市にある、反射炉跡。反射炉とは金属を溶かす炉のことで、現在のこっているのは煙突の部分。国の史跡に指定されています。
反射炉の遺構は、ここ萩と、静岡県の韮山、鹿児島県の旧集成館だけと、とても貴重なもの。3つとも世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成する資産です。
![](http://d340eiag32bpum.cloudfront.net/img/post/spot/227/22628-kare92wrBUFGCkHHPpAf_sml_sq.jpg)
- 萩反射炉
- 山口 / 遺跡・史跡 / 観光名所 / 世界遺産
- 住所:山口県萩市 椿東4897-7地図で見る
- 電話:0838-25-3380(萩市世界文化遺産課)
- Web:http://hagishi.com/search/detail.php?d=100081
※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2019年7月時点)を元に算出しています。