この記事の目次表示
10位:大鳴門橋(徳島)
出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
兵庫県の南あわじ市と徳島県を結ぶ、全長1,629mの吊り橋。鳴門公園や大鳴門橋記念館、道の駅うずしお、淡路島南PAなどから橋の姿を楽しむことができます。連休や阿波踊りの時期、震災記念日にはライトアップも実施。スケジュールはこちらでご確認ください。
出典:tripnote.jpphoto by liiさん
大鳴門橋の橋桁には全長450mほどの「大鳴門橋遊歩道 渦の道」が設けられています。遊歩道を進んだ先にある展望室は一部床がガラス張りになっており、真下に鳴門海峡を望むことができます。
■【徳島県・渦の道】海上45メートルから渦潮を見よう!
■【徳島県・鳴門】いつ見る?どこで見る?いつかは見たい世界三大潮流、渦潮!
■渦上45mから楽しむスリルと絶景!【徳島】大鳴門橋遊歩道 渦の道

- 大鳴門橋遊歩道 渦の道
- 徳島 / 展望・景観 / 観光名所 / 女子旅 / 子供が喜ぶ / 一人旅 / 渦潮鑑賞
- 住所:徳島県鳴門市鳴門町地図で見る
- 電話:088-687-1330
- Web:https://www.uzunomichi.jp/
11位:三条大橋(京都)
出典:tripnote.jp
三条大橋は鴨川に掛かる橋の中で、唯一木製の欄干が残っていおり、京都市のシンボル的存在です。
出典:tripnote.jpphoto by サント老船長さん
注目したいのは、三条大橋のかたわらにある弥次喜多像のたもとから歩いて2本目の擬宝珠(ぎぼし)。池田屋騒動の時に新撰組隊士が付けたものと伝わる刀傷が残っています。
傷自体はそんなに大きな物ではありませんが、記念に触っていく人が多いためか傷の部分が変色しているので、すぐに見つけることが出来るはずです。
12位:二荒山神社 神橋(栃木)
出典:tripnote.jpphoto by K U R U M Iさん
諸説ありますが“日本三大奇橋”のひとつとして名前が上がることのある橋。日光山内への入り口にあり、国の重要文化財に指定されています。“神聖な橋”を略して“神橋”とよばれ、寛永13年(1636年)に現在のような朱塗りとなりました。
毎年11月ごろに開催される「ライトアップ日光」では、幻想的に浮かび上がる「神橋」を見ることができます。

- 二荒山神社 神橋
- 日光 / 橋 / 世界遺産
- 住所:栃木県日光市山内2307 神橋地図で見る
- 電話:0288-54-0535
- Web:http://www.shinkyo.net/index.shtml
13位:戎橋(大阪)
戎橋は、なんばの「道頓堀」の中心地に位置する、なんばで一番メジャーな橋です。橋の上からは人気の「グリコ看板」や、「ドン・キホーテ」の大観覧車を眺めることができ、連日たくさんの観光客でにぎわっています。また、心斎橋筋商店街と、戎橋筋商店街を結ぶ橋でもあり、そういった点からも非常に便利な橋です。
出典:tripnote.jp
道頓堀を訪れる際は、まず「戎橋」を目指して進み、そこから道頓堀で食べ歩きをしたり、各商店街で買い物をしたり、ネオン看板で記念写真を撮ったりと観光を楽しみましょう。
14位:吾妻橋(東京)
地下鉄の浅草駅を出ると目に飛び込んでくる「吾妻橋」。隅田川にかかる150mの長さの朱色の橋は、その景観のよさからフォトスポットとして人気です。写真を撮影する位置によってはスカイツリーと一緒に撮影することもできますし、浅草で目をひく金色の雲のようなオブジェとも撮影できます。
ちなみにこの金色の雲のようなオブジェがあるのは、アサヒグループ本社隣のスーパードライホール屋上。「炎」をイメージしてるのだそう。また吾妻橋のたもとからは隅田川ラインの船が発着しています。
15位:九重夢大吊橋(大分)
出典:tripnote.jpphoto by shun0623さん
鳴子川渓谷の標高777m地点にかかる長さ390mの橋。水面からの高さが173mあり、歩行者専用橋としては日本一の高さを誇ります。オープン当時は長さも日本一でしたが、2015年に完成した静岡県の「三島スカイウォーク」が長さ400mで日本一となったため、長さのトップの座は譲っています。
「九重“夢”大吊橋」という名前は、応募総数5,890点から一般公募で選ばれました。
出典:tripnote.jpphoto by つばさ21さん
歩行者専用の吊橋のためスリル満点ですが、しっかりとした造りの丈夫な橋ですので安心して歩くことができます。橋の上からは絶景が楽しめ、日本の滝百選に選ばれた震動の滝の雄滝や雌滝、秋には九酔渓の紅葉、そして天気のいい日には雄大な九重連山を眺めることができます。

- 九重夢大吊橋
- 大分 / 橋 / 一人旅 / 観光名所 / 絶景 / ドライブスポット / 紅葉 / 女子旅 / 秋のおすすめ観光スポット / インスタ映え / 吊り橋
- 住所:大分県玖珠郡九重町大字田野1208番地地図で見る
- 電話:0973(73)3800
- Web:http://www.yumeooturihashi.com/
16位:江島大橋(鳥取)
鳥取県境港市渡町と島根県松江市八束町をむすぶ、全長1,446m、最上部は高さ約45mになる橋です。松江市側の坂が勾配6.1%の急勾配で、まるで壁のよう。坂を上ると車も道も消えて見えることから、インスタ映えスポットとして全国的に話題となっています。最上部からはパノラマビューの景色も楽しめます。
17位:来間大橋(沖縄)
1995年に開通した、宮古島と来間島を一直線にむすぶ1,690mの橋。エメラルドグリーンの海を車で走るのはまさに気分爽快で、絶景ドライブコースとしても人気です。
出典:tripnote.jpphoto by みゃーすさん
宮古島を訪れるならぜひ来間大橋を走って来間島へも向かってみて。来間島の竜宮城展望台から眺める宮古島もまた絶景ですよ。
18位:因島大橋(広島)
出典:tripnote.jpphoto by みにっこさん
向島と因島を結ぶ、海抜50m、全長1,270mの橋。しまなみ海道を構成する橋梁のひとつで、尾道側からは2番目に渡る橋になります。
出典:tripnote.jpphoto by MaSaYo♪さん
橋は2層構造になっており、上が自動車道、下が徒歩や自転車で通行が可能。絶景を眺めながら爽快なサイクリングが楽しめます。
18位:瀬戸大橋(岡山・香川)
出典:tripnote.jpphoto by ばやかわさん
瀬戸内海をまたぎ岡山県と香川県を結ぶ、6つの橋と4つの高架橋の総称。本州四国連絡橋のひとつです。全長は9,368mで、上が道路、下が鉄道という、道路と鉄道の併用橋としては世界最長の長さを誇り、吊橋、斜張橋、トラス橋など、世界最大級の橋梁が連なる光景は壮観。
出典:tripnote.jpphoto by bqddb_photoさん
土曜日と特定の日には日没後よりライトアップが行われロマンチックな雰囲気を楽しめます。また毎年春と秋には「瀬戸大橋スカイツアー」を実施し、一般の方が普段立ち入ることができない場所から、瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を楽しむことができます。